AsanaとSlackの連携イメージ
How to Integrate Applications

2025/01/21

AsanaとSlackを連携して、Asanaの特定のプロジェクトでタスクが完了したらSlackに自動で通知する方法

y.matsumoto

チームの業務効率化を目指す中で、AsanaやSlackといったツールを活用している企業は多いかと思います。
しかし、それぞれのツールを連携せずに使用している場合、タスクの進捗状況がチーム内で共有しにくくなり、次のステップへの移行が円滑に進まない場合もあります。
本記事では、AsanaとSlackを連携する方法を紹介し、Asanaの特定のプロジェクトでタスクが完了した際にSlackに自動で通知を送る設定について解説します。
この自動化により、進捗管理やコミュニケーションを効率化でき、チーム全体の生産性向上が期待できます。
自動化のメリットと、ノーコードでのアプリ連携方法を詳しく解説しますので、最後までぜひご覧ください。

こんな方におすすめ

  • AsanaとSlackを活用しており、業務の効率化や自動化に関心がある方
  • プロジェクトの進捗状況をチーム全体で迅速に共有したいと考えている方
  • チーム間のタスク管理に課題を感じているプロジェクトマネージャーの方
  • タスク進捗の透明性を向上し、業務効率を向上させたい方  

AsanaとSlackの連携メリットと具体例

メリット1: プロジェクトの進捗管理を効率化

AsanaとSlackを連携することで、Slackへの自動通知を通じて、関係者全員がプロジェクトの進捗状況を素早く把握できるようになります。
たとえば、製品開発プロジェクトの場合、エンジニアが重要なタスクを完了すると、プロジェクトマネージャーがその進捗を迅速に把握できるため、次のタスクの準備を素早く行うことができます。
これにより、業務進行を円滑にし、プロジェクトの遅延を防げるため、全体的なスケジュール管理がより効率的になる可能性があります。

メリット2: チーム間の迅速な情報共有を強化

AsanaとSlackを連携すると、Asanaの特定のプロジェクトでタスクが完了したらSlackに自動通知を届けられるため、他チームとの情報共有が円滑になります。
たとえば、デザインチームがキャンペーン用の素材を完成させた場合、そのタスク完了通知をマーケティングチームに自動で送信できることで、マーケティングチームは次のアクションを迅速に進めることが可能になります。
これにより、チーム間の業務の不透明さがなくなり、タスクの連携が円滑に進む環境を構築できる可能性があります。
特にリモートワークが一般化する中、迅速に通知できることによって、業務全体の効率向上が期待できます。

メリット3: タスク進捗の透明性向上

AsanaとSlackを連携することで、タスクが完了したタイミングでチームメンバー全体に素早くSlackの通知を送ることができます。
これにより、全員がタスクの進捗状況を確認できるため、プロジェクト全体の透明性が向上します。
特にリモートワークのメンバーがいる場合や複数のプロジェクトが同時進行している場合、この自動化を活用することで、情報共有がスムーズになり、無駄な確認作業を減らせる可能性があります。

ここからは、ノーコードツールYoomを使用して、「Asanaの特定のプロジェクトのタスクが完了したら、Slackに通知する」方法をご説明します。

[Yoomとは]

Asanaの特定のプロジェクトでタスクが完了したらSlackに自動で通知する方法

Asanaで特定のプロジェクトのタスクが完了したことをAsanaのAPIを利用して受け取り、Slackの提供するAPIを用いてSlackのチャンネルにメッセージを送ることで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

連携フローは以下のプロセスで作成できます。

  • AsanaとSlackのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Asanaでトリガー設定後、Slackでアクションを設定
  • トリガーをON

まずはじめに、こちらからYoomの登録を行ってください。すでに登録されている方はログインをお願いします。

ステップ1:AsanaとSlackのマイアプリ連携

1.Asanaの登録方法

「マイアプリ」をクリックして、「新規接続」からAsanaを選択してください。

上記の画面が表示されたら、メールアドレスとパスワードを入力しAsanaにログインしてください。

2. Slackの登録方法
次に「新規接続」から、Slackを選択してください。

サインインするワークスペースの「Slack URL」を入力したら、「続行する」をクリックしてください。


上記画面が表示されたら、投稿したいチャンネルを選択し、アクセスを許可してください。
これで、AsanaとSlackのマイアプリ連携が完了しました。

続いて、下記テンプレートの「試してみる」をクリックして、フローを実際に作成していきましょう。

ステップ2:Asanaに特定のプロジェクトのタスクが完了したら起動するトリガーの設定

まずは、「特定のプロジェクトのタスクが完了したら」という項目をクリックしましょう。


タイトルは用途に合わせて変更可能です。
トリガーアクションは変更せず「次へ」進んでください。

トリガーの起動間隔は、任意で設定できます。
※注意)起動間隔は、プランによって選択できない場合があります。

ワークスペースIDとプロジェクトIDは、プルダウンの候補より選択してください。

テストが成功したら、「保存する」をクリックしてください。

ステップ3:slackのチャンネルに通知する

続いて、「slackに通知する」という項目を設定していきましょう。

タイトルは用途に合わせて変更可能です。
アクションは変更せず「次へ」進んでください。

投稿先のチャンネルIDは、プルダウンの候補より選択してください。

メッセージは上記画像のようにデフォルトで設定されています。
このように設定することで、Asanaの特定のプロジェクトでタスクが完了したら「担当者名」「完了日」「タスク名」「タスクの説明」「URL」を取得し、Slackのメッセージに引用することができます。
Asanaから自動取得したい情報は、上記画面のように設定できます。

テストが成功すると、Slackにテストの通知が届きます。
確認できたら、設定を保存してください。

ステップ4:トリガーをONにする


上記画面が表示されるので「トリガーをON」にしてください。
これで、「Asanaの特定のプロジェクトのタスクが完了したら、Slackに通知する」フローの完成です。

その他のAsanaを使った自動化例のご紹介

他にもAsanaを使った自動化の例がたくさんあるので、いくつか紹介します。

1. Asanaでタスクが登録されたら楽楽販売に自動で追加するフローです。
このフローを活用することで、タスク管理が一元化でき、業務効率が向上します。
また、自動化により手作業で行う業務が減るため、入力ミスなどのヒューマンエラーを防止でき、正確な情報管理が実現します。

2. Google スプレッドシートで行が更新されたら、Asanaのタスクも自動で更新できるフローです。
このフローの活用により、情報更新を自動化できるため、手作業の手間を省き、業務の効率化が可能になります。
また、タスク解決にかける時間を十分に確保し業務を進行できるため、生産性向上へと繋げることができます。

3. Asanaで期日切れのタスクをGoogle Chatに自動で通知するフローです。
のフローを活用すると、通知作業を自動化できるため、Asanaにアクセスすることなく進捗状況を確認できます。
これにより、プロジェクト全体の効率化につながります。

まとめ

本記事では、AsanaとSlackを連携し、Asanaの特定のプロジェクトでタスクが完了したらSlackに自動で通知する方法をご紹介しました。いかがでしたか。
Slackへの自動通知により、メンバー全員がプロジェクトの進捗状況を迅速に把握できるようになります。
また、タスクの連携が円滑に進むため、業務全体の効率向上が期待できます。
Yoomでは、ノーコードでアプリ連携することができます。
既存のテンプレートを編集するだけで業務を自動化できるため、誰でも簡単に設定できますよ!
ぜひYoomで業務の自動化を試してみてください。

The person who wrote this article
y.matsumoto
Until now, I have experienced sales and sales office work in the human resources industry. Based on my experience in my previous job, I feel that the problems faced by various companies can be reduced by “automating operations.” Through Yoom, we will continue to send out information on a daily basis so that we can solve your problems even a little bit!
Tags
Asana
Slack
Automation
Integration
Notification
Related Apps
App integration
What is Yoom hyperautomation?
Conventional RPA can only automate simple repetitive tasks, and the setup process was very complicated.
With “hyperautomation,” which combines various technologies such as AI, API, RPA, and OCR, it is possible to automate many tasks that could not be realized until now more easily than before.
Don't Just Connect Apps—Automate Everything
Most tools simply connect one app to another, leaving the complex tasks to you. Yoom goes much further: From document creation and browser automation to OCR and generative AI, Yoom handles it all seamlessly in one platform.

Why settle for basic integrations? Streamline your entire workflow with Yoom’s powerful hyperautomation.
Learn more about Yoom
Helpful Materials
I understand Yoom! 3-piece set of materials
Download materials
Understand in 3 minutes! Yoom service introduction materials
Download materials
Find out by Before After! Yoom Case Study Collection
Download materials
See a list of useful materials