SalesforceとLINE WORKSの連携イメージ
How to Integrate Applications

2025/01/17

SalesforceとLINE WORKSを連携して、Salesforceに新規リードが登録されたらLINE WORKSに自動通知する方法

s.miyamoto

営業活動において、顧客の関心度が高いうちにアプローチすることは、重要なテクニックと言えるでしょう。
しかし、実際にリード情報を手動で確認することや、チーム内で共有するのは手間と時間がかかってしまいますよね。
そこで、SalesforceとLINE WORKSを連携し、Salesforceに新規リードが登録された際にLINE WORKSへ自動通知する方法をご紹介します。
自動化によって、手動作業の手間を省き、効率的な営業活動をサポートします。
このアプリ連携は、プログラミング不要で簡単に導入できます。本記事を参考に、ぜひ導入をお試しください。

こんな方におすすめ

  • アプリで営業活動の進捗管理を効率化し、リード対応状況を正確に把握したい経営層や管理者
  • 新規リード対応のスピードを向上させたいと考えている営業マネージャーやリーダー
  • チーム内で顧客情報を素早く共有し、円滑なチーム連携を目指している営業担当者
  • SalesforceとLINE WORKSを活用しているが、情報連携や通知の自動化に課題を感じている社内IT担当者

SalesforceとLINE WORKSの連携メリットと具体例

メリット1:営業チームのレスポンス速度向上

新規リードがSalesforceに登録された際、LINE WORKSを通じて営業チームに自動で通知が送信される仕組みは、顧客対応速度の向上をサポートします。
例えば、ウェブサイトで資料請求を行った顧客情報が登録された場合、その情報がLINE WORKSに通知されることで、営業担当が追加資料の提案や最終要望のヒアリング等が行いやすくなると予想されます。
特にBtoBビジネスでは、早期の接触が契約成立に大きく影響するため、この仕組みによって新規リードが有効な商談に繋がる可能性が高まるでしょう。

メリット2:顧客情報共有の円滑化

LINE WORKSを利用して新規リード情報をチーム全体で共有することで、スムーズな情報伝達と連携がサポートされます。
このプロセスでは、各営業担当者が個別に情報を確認する手間を省き、スムーズな意思決定を支援します。
たとえば、リードが特定のサービスに興味を示している場合、その情報がLINE WORKSのグループチャットで自動共有されることで、関連部署や専門知識を持つ担当者が適切に対応できると予想されます。
また、情報が統一されて共有されることで、誤解や抜け漏れが発生しにくくなる効果が期待できます。

メリット3:営業活動の進捗管理の容易化

LINE WORKSの通知機能を活用すれば、新規リード登録のタイミングや対応状況を素早く把握でき、営業活動の進捗管理が効率化されるでしょう。
たとえば、リード登録がLINE WORKSで通知されると同時に、そのリードに関連する情報が通知内容で確認できるようになります。
営業マネージャーはこれにより、特定のリードがどの段階にいるのか、対応が遅れているリードはないかを把握しやすくなると予想され、必要に応じて素早く指示を出せるよう
サポートされます。
この仕組みは、特にリード数が多く進捗状況の把握が難しい場合に役立ち、営業活動全体を効率的にコントロールできると期待されます。

それではここからノーコードツールYoomを使って、Salesforceに新規リードが登録されたらLINE WORKSに自動通知する方法をご説明します。

Salesforceに新規リードが登録されたらLINE WORKSに自動通知する方法

Salesforceに新規リードが登録されたことをSalesforceのAPIを利用して受け取り、 LINE WORKSの提供するAPIを用いてLINE WORKSの指定のトークルームにSalesforceで登録された新規リードを通知することで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • SalesforceとLINE WORKSをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Salesforceに登録されたリード情報を取得する設定を行い、LINE WORKSの通知設定を行う
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

Yoomに登録している方はログインし、未登録の方は無料登録後に設定を進めてください。

ステップ1:SalesforceとLINE WORKSをマイアプリ連携

まずSalesforceとLINE WORKSをマイアプリに連携します。
Yoomにログインしたら、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、「+新規接続」からSalesforceを検索してください。
テスト環境で操作を試したい方はSalesforce(Sandbox環境)を、本設定を行う場合はSalesforceをクリックしてください。
※Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。

ログイン後にアクセス許可を行うと、Salesforceの連携が完了します。
なお、Salesforceの連携方法はこちらで詳しく解説しています。

次に、「+新規接続」からLINE WORKSを検索してください。

クライアントID、クライアントシークレット、スコープを入力後、「追加」をクリックしてマイアプリ連携を完了しましょう。
※LINE WORKSのマイアプリ連携方法はこちらで詳しく解説しています。

次に、フローボットのテンプレートをコピーします。
Yoomにログインし、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

「テンプレートがコピーされました!」と表示されたら、「OK」をクリックしてコピーを完了してください。

ステップ2:Salesforceに登録されたリード情報を取得する

次にSalesforceに登録されたリード情報の取得設定を行います。
「​​Salesforceに新規リードが登録されたら」をクリックしてください。

次のページで「Salesforceと連携するアカウント情報」を確認してください。
タイトルは編集可能ですが、トリガーアクションは変更せず「次へ」をクリックしてください。

APIの接続設定を行います。
「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分から選択できます。
※プランによって最短の起動間隔が異なりますのでご注意ください。
「マイドメインURL」は、注釈を参照しSalesforceの「設定 > 私のドメイン」から取得したドメインを入力してください。
設定後、「テスト」をクリックしましょう。

アウトプットに表示されたSalesforceの情報を確認後、「保存する」をクリックしてください。

ステップ3:LINE WORKSに通知する

続いて、LINE WORKSの通知設定を行います。
「トークルームにメッセージを送信」をクリックしてください。

タイトルの任意編集とアカウント情報の確認を行い、「次へ」をクリックしてください。

APIの接続設定を行います。
「ボットID」は、候補から選択するか、注釈を参照しDeveloper Consoleでボットを作成した時、または管理者画面からボットを追加した際に取得できるボットIDを入力してください。
「トークルームID」は、注釈を参照しボットが追加されているトークルームのチャンネルIDを入力してください。
「メッセージ」は、任意で編集可能です。今回は会社名と名前を含むメッセージを設定しました。
設定後に「テスト」をクリックして、メッセージが送信されるか確認した後、「保存する」をクリックしてください。

「トリガーをON」をクリックすると、フロー稼働の準備が完了します。
これで、Salesforceに新規リードが登録されるとLINE WORKSに自動で通知が届きます。

SalesforceとLINE WORKSを使ったその他の自動化例

他にもSalesforceとLINE WORKSを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1. 毎日Salesforceのレポートを取得してLINE WORKSに通知する

Salesforceのレポート内容がLINE WORKSに定期的に通知され、レポート確認の効率化をサポートします。これにより、チーム内で重要なデータ共有が容易になると予想されます。

2. Salesforceの商談フェーズが指定のフェーズになったら、LINE WORKSに通知する

商談の進捗状況がLINE WORKSで通知され、フェーズ変更のタイミングを共有できます。これにより、適切なタイミングでアクションを起こしやすくなるでしょう。

3. LINE WORKSでメッセージが投稿されたらSalesforceに活動履歴を登録する

LINE WORKSで投稿されたメッセージがSalesforceに自動反映され、活動履歴の管理をサポートします。これにより、顧客対応状況が可視化され、スムーズな業務プロセスの進行をサポートします。

まとめ

従来の手動によるリード情報の確認や共有は、手間と時間がかかり、業務が滞る可能性がありました。
そこで、SalesforceとLINE WORKSの連携により、新規リードへの迅速な対応や情報共有が向上する可能性があります。
営業効率の向上やチームワークの強化を目指す方はぜひ、この連携をお試しください。
Yoomのアプリ連携はプログラミング不要で、簡単に導入できます。この機会に業務効率化を体験してください。

The person who wrote this article
s.miyamoto
I have approximately 5 years of experience in the customer success industry for foreign companies. We will continue to disseminate useful content on a daily basis based on field issues cultivated from various standpoints, such as operators and managers. Using Yoom, we will continue to deliver content that can be used in the field, such as hints to improve the customer experience!
Tags
Salesforce
LINE WORKS
Automatic
Integration
Automation
Notification
App integration
No items found.
What is Yoom hyperautomation?
Conventional RPA can only automate simple repetitive tasks, and the setup process was very complicated.
With “hyperautomation,” which combines various technologies such as AI, API, RPA, and OCR, it is possible to automate many tasks that could not be realized until now more easily than before.
Don't Just Connect Apps—Automate Everything
Most tools simply connect one app to another, leaving the complex tasks to you. Yoom goes much further: From document creation and browser automation to OCR and generative AI, Yoom handles it all seamlessly in one platform.

Why settle for basic integrations? Streamline your entire workflow with Yoom’s powerful hyperautomation.
Learn more about Yoom
Helpful Materials
I understand Yoom! 3-piece set of materials
Download materials
Understand in 3 minutes! Yoom service introduction materials
Download materials
Find out by Before After! Yoom Case Study Collection
Download materials
See a list of useful materials