■概要
Webサイトのフォームから問い合わせがあった際、その情報を手動でZoho Creatorに転記する作業は手間がかかり、入力ミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると同時にZoho Creatorへ自動でレコードが作成されるため、Zoho CreatorのAPI連携などを意識することなく、データ登録業務を効率化し、顧客情報管理の精度を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webフォームからのリード情報をZoho Creatorで管理しており、手入力の手間をなくしたい方
- Zoho CreatorのAPIを利用したデータ連携を、ノーコードで手軽に実現したいと考えている方
- フォームからのデータ登録ミスを防ぎ、顧客情報管理の正確性を向上させたい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームが送信されると自動でZoho Creatorにレコードが作成されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CreatorをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでZoho Creatorを選択し、「レコードを作成する」アクションを設定し、フォームから受け取った情報をZoho Creatorの各フィールドにマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるフォームでは、タイトルや質問項目などを自由に編集し、収集したい情報に合わせたフォームを作成してください。
- Zoho Creatorの「レコードを作成する」アクションでは、連携先となる任意のアカウント所有者名、アプリケーションリンク名、フォームリンク名、そして各フィールド情報を設定してください。
■注意事項
・Zoho CreatorとYoomを連携してください。