フォームとConstant Contactの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-17

【ノーコードで実現】フォームのデータをConstant Contactと自動的に連携する方法

k.tsukamoto

「フォームの回答を手作業でConstant Contactに登録するの、もう面倒…」
こんな風に感じたことはありませんか?
せっかくフォームに回答されても、回答に気づかないこともあり、Constant Contactに登録するだけなのに時間がかかることもあるでしょう。
そこで、フォームとConstant Contactを連携すれば、解決できるかもしれません。

たとえば、<span class="mark-yellow">フォームに回答がされた際に、Constant Contactに自動的に登録できると、登録ミスを防止できます。</span>
他にも、GoogleフォームやTypeform、Jotform、Tally、Zoho FormsなどのフォームとConstant Contactを連携できるため、使い慣れたシステムを活用できます。
メールアドレスなどは登録ミスが起こりやすいので、自動化の導入は有効でしょう。
今回ご紹介する自動化は、ノーコードで簡単に設定できるので、最後までご覧ください。

とにかく早く試したい方へ

YoomにはConstant Contactとフォームを使った業務フローを自動化するためのテンプレートが用意されています!
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

Constant Contactとフォームを連携してできること

Constant Contactと各種フォームのAPIを連携すれば、フォーム回答データをConstant Contactに自動的に連携することが可能になります!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにConstant Contactとフォームの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

YoomフォームのデータをConstant Contactに連携する

Yoomフォームの回答データをConstant Contactに自動的に連携することができます。
Yoomフォームは回答データをそのまま使用できるため、複雑な操作が不要で簡単にデータ連携を実現できるところが魅力です。

GoogleフォームのデータをConstant Contactに連携する

Googleフォームの回答データをConstant Contactに自動的に連携することができます。
Googleサービスを使用していれば無料で幅広いデータ形式のフォームが作れるGoogleフォームもConstant Contactと連携することができます。

TypeformのデータをConstant Contactに連携する

Typeformの回答データをConstant Contactに自動的に連携することができます。
Typeformの直感的なフォーム操作とConstant Contactを連携することで、フォームの回答者、管理者ともにフォームの利用やデータ管理の体験が向上するでしょう。

JotformのデータをConstant Contactに連携する

Jotformの回答データをConstant Contactに自動的に連携することができます。
Jotformの豊富なウィジェットで作成したフォームの回答データを余すことなくConstant Contactに連携することができます。

TallyのデータをConstant Contactに連携する

Tallyの回答データをConstant Contactに自動的に連携することができます。
シンプルなフォームのTallyもAPIを使うことで、Constant Contactにデータ連携することができます。
ミニマルなフォームでもデータをしっかり管理したい方におすすめです。

Zoho FormsのデータをConstant Contactに連携する

Zoho Formsの回答データをConstant Contactに自動的に連携することができます。
Zohoサービスを使用している方に取って馴染み深いフォームですが、こちらもConstant Contactと連携して回答データの連携を実現できます。

Constant Contactとフォームの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にConstant Contactとフォームの連携フローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、Yoomのアカウント発行リンクからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

この記事では、先程ご紹介した「フォームの回答をもとに、Constant ContactでContactを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。

  • Constant Contactのマイアプリ連携
  • テンプレートのコピー
  • トリガーとなるフォームと作成するContactの設定
  • フロー稼働の準備(トリガーをONに設定)

ステップ1:Constant Contactのマイアプリ連携

先ずはConstant Contactをマイアプリに登録し、Yoomと連携させます。

  1. Yoomにログイン後、ワークスペースのサイドバーから「マイアプリ」を選択。
  2. マイアプリ画面の右側にある「+新規接続」をクリック。
  1. 「アプリ一覧」が表示されたら、右上の検索バーでConstant Contactを検索して選択。
  1. Constant Contactのサインイン画面が表示されます。
    任意のアカウントでサインインしてください。
  1. YoomからConstant Contactへのアクセス権限を確認し、「アクセスを許可する」をクリック。

「マイアプリ」の画面に戻り、Constant Contactが追加されていれば連携は完了です。

ステップ2:テンプレートのコピー

Constant Contactの連携が完了したら、使用するテンプレートをコピーします。
以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。

そうしますと、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。

ステップ3:フォームの設定(トリガー)

フローの起点となるトリガーアクションから設定します。

  1. フォームトリガーの「情報回答フォーム」をクリック。
  1. Constant ContactにContactを作成するための質問項目(姓・名・メールアドレス・電話番号)がデフォルトで設定されています。
    フォームのタイトルや質問項目などは、必要に応じて自由に追加・変更が可能です。
    詳しくは、こちらのヘルプページをご覧ください。
    ※ Constant ContactのContactを作成する上で、メールアドレス(Emailなど)は必須項目となります。
  1. 設定が完了したら、ページ下部の「次へ」をクリック。
  1. 「プレビューページ」や「完了ページ」をクリックすれば、作成したフォームや完了ページのプレビューが表示されます。
  1. 「取得した値」にはそれぞれ、Constant ContactのContact作成テストで使用するサンプル値を設定。
  2. 「保存する」をクリック。

これでフォームの設定は完了です。

ステップ4:作成するContactの設定

次に、ステップ3で取得した回答を用いてContactを作成します。

  1. Constant Contactの「Create Contact」をクリック。
  1. 連携アカウントとアクションの内容を確認し、「次へ」をクリック。
  1. 「Email Address」「First Name」「Last Name」「Phone Number」にはデフォルトで、ステップ3で取得した値(質問項目に対する回答)が設定されています。
    質問項目を追加・変更している場合には、入力欄クリック時に表示されるメニューの「情報回答フォーム」から任意の項目を選択してください。
    ※ 取得した値の使い方については、こちらのヘルプページで詳細を確認できます。
  1. 「Create Source」は「Account」と「Contact」から選択可能で、デフォルトでは「Contact」が設定されています。
  2. その他、必要に応じて各項目を設定してください。
  1. 設定を終えたら、ページ下部の「テスト」をクリック。
    設定した内容のContactが実際に作成されます。

「テスト成功」の結果が表示されたら、指定した通りConstant ContactにContactが作成されていることを確認し、「保存する」をクリックしてください。

ステップ5:フロー稼働の準備(トリガーをONに設定)

フロー画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。
早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。

あとで稼働させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。

トリガーをONにすると、作成したフォームのリンクがコピーできるようになります。
これで、フォームに回答が送信されるとフローが自動で稼働するようになりました。

今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!
是非、Yoomの便利な機能をお試しください。

Constant Contactを使ったその他の自動化例

今回紹介したフォームとの連携以外でも、Constant ContactでNew Email Clickされたら通知したり、Google スプレッドシートやHubSpotのコンタクトデータをConstant ContactのContactに同期することも可能です。

このように、Constant ContactのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することができるので、もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

終わりに

本記事では、フォームとConstant Contactを連携し、フォームの回答を基にConstant Contactに登録する自動化をご紹介しました。
この自動化を導入すれば、<span class="mark-yellow">メールアドレスなどの情報を入力する手間から解放されます。</span>
Googleフォーム、Typeform、Jotform、Tally、Zoho Formsなど、使い慣れたフォームツールを使用すれば、スピーディーにメール施策に活かすことができるでしょう。

「導入を検討したい!」「実際に操作してみたい!」という方は、こちらから無料アカウントを作成してみてください。
登録はたったの30秒で完了するので、業務の間にササッと登録できます!

スピーディーにメールを送りたいのに、時間がかかるといったストレスを解消することができますね。ぜひ、Yoomの自動化を導入して、自身の時間を有効に活用してください!

この記事を書いた人
k.tsukamoto
システムエンジニアとして4年間勤務。当時は毎日Excelに手入力する勤怠管理や、領収書のデータ化作業に悩まされていたため、Yoomにもっと早く出会いたかったです。まだまだYoomは使い始めたばかりですが、皆様の「自動化できたらいいな」を叶えるための情報をお伝えしていきます!
タグ
Constant Contact
自動化
自動
連携
フォーム
Googleフォーム
Typeform
Jotform
Tally
Zoho Forms
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
関連記事
No items found.
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る