API経由で
NEXT ENGINE
のAPIと今すぐ連携
YoomではNEXT ENGINEのAPIとノーコードで連携することが可能です。例えば、NEXT ENGINEに登録された受注伝票をkintoneやSalesforceなどのCRMへ連携したり、SlackやChatworkなどのチャットツールに受注内容を通知するといったことが可能です。
NEXT ENGINE
NEXT ENGINEを使った
フローボットテンプレート
おすすめ
NEXT ENGINE Slack
NEXT ENGINEで受注伝票が出荷確定したらSlackに通知する
NEXT ENGINEで受注伝票が出荷確定したら、Slackで任意のチャンネルに伝票情報を通知します。通知先のチャンネルやメッセージ内容は自由に変更してください。
NEXT ENGINE Google スプレッドシート
ネクストエンジンで出荷が確定したらGoogleスプレッドシートの情報を更新する
ネクストエンジンで出荷が確定したら、自動的にGoogleスプレッドシートの情報を更新します。スプレッドシート上で受注伝票番号が一致するレコード情報を更新します。
NEXT ENGINE kintone
ネクストエンジンで出荷が確定したらkintoneに情報を連携する
ネクストエンジンで出荷が確定したら、自動的にkintoneに自動的に伝票情報を連携します。kintone上でネクストエンジンの伝票情報を管理する場合にご利用ください。
NEXT ENGINE kintone
NEXT ENGINEに受注情報が登録されたらkintoneにも登録する
NEXT ENGINEに受注情報が登録される度に、kintoneのデータベースに格納するフローです。受注情報の一元管理が可能になり、営業活動や業務プロセスの可視化や分析が容易になり、迅速な意思決定や業務の最適化を図ることができます。
NEXT ENGINE Gmail
NEXT ENGINEで受注伝票情報が作成されたら、Gmailで通知する
NEXT ENGINEで新しい受注伝票が登録されるたびGmailへ自動通知するフローです。担当者は画面を監視する手間を減らし、確認漏れや伝達遅れを防いで後続業務をスムーズに進められます。
NEXT ENGINE Microsoft Teams
NEXT ENGINEで受注伝票が出荷確定したら、Microsoft Teamsで通知する
NEXT ENGINEの出荷確定をトリガーにMicrosoft Teamsへ自動通知するフローです。社内チャンネルに即時共有することで、手作業の確認・共有漏れを防ぎ、連携スピードと顧客対応の精度を高めます。
ノーコードで
実行可能なAPIアクション
フローボットオペレーション
    特定の受注伝票情報を取得
    商品情報を取得(商品名で検索)
    受注伝票情報の一覧を取得(受注日で絞込み)
    受注伝票情報の一覧を取得(ステータスで絞込み)
    受注伝票情報を出荷確定済みにする
    商品情報を取得(商品IDで検索)
    入出庫情報を検索
    特定の入出庫情報を取得
    受注伝票情報を検索
    受注明細情報を検索
    受注伝票アップロード
    拠点在庫を更新
    アップロードキューを検索
    特定の伝票をキャンセル
フローボットトリガー
    受注伝票情報が作成されたら
    受注伝票情報が作成または更新されたら
    入出庫情報が作成されたら
    受注伝票が出荷確定したら
    商品マスタが作成されたら
    商品マスタが更新されたら
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
他のアプリと連携して業務をもっと自動化!
Yoomを利用すると
NEXT ENGINE
をさまざまなアプリと連携させることができ、さらに業務を自動化できます!
下記に
NEXT ENGINE
とよく連携されているアプリをご紹介していますので、ぜひチェックしてください!
Airtable
Airtable
Airtable
Microsoft Excel
Microsoft Excel
Microsoft Excel
Notion
Notion
Notion
kintone
kintone
kintone
楽楽販売
楽楽販売
楽楽販売
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら