これで、フローを編集できるようになったので、設定を始めていきましょう!
ステップ1:Chatworkをマイアプリ登録する
まずは、YoomのマイアプリにChatworkを登録してください。

左欄の「マイアプリ」をクリックして、「新規接続」からChatworkを検索してください。

ログイン画面が表示されるので、Yoomのマイアプリに登録したいアカウントでログインしてください。

ログイン後、上記の画面が表示されたら「許可」をクリックしてください。
これで、Chatworkのマイアプリ登録が完了です。
ステップ2:メールが届いたら起動するトリガーの設定

アプリトリガーの「メールが届いたら」という項目を設定していきます。

タイトルは自由に設定可能です。
メールトリガーに設定した受信用アドレスにメールを受信すると、フローボットが起動します。
受信用アドレスを作成したら、「次へ」をクリックしてください。

先ほど設定したアドレスにサンプルのメールを送信した上で、テストをクリックします。
テストが成功したら、「保存」してください。
ステップ3:メールの本文を翻訳する

次に、「翻訳する」という項目を設定していきます。

タイトルは自由に設定可能です。
アクションは、プルダウンより任意で設定してください。

翻訳対象のテキストは上記のように設定されています。
上記のように設定することで、先ほど設定した受信用アドレスに受信したメールの「本文」を自動で取得し、翻訳することができます。
※設定方法)枠内をクリックし、「メールが届いたら」の中にある「本文」をクリックすると、メッセージの欄に{{本文}}と入力されます。

翻訳先言語には、日本語や中国語など、翻訳したい言語を入力してください。
設定が完了したら、テストをクリックし、アウトプットが正しく取得されたら「保存する」をクリックしてください。
ステップ4:Chatworkにメッセージを送る

続いて、「メッセージを送る」という項目を設定していきます。

こちらのページは、すでに設定されています。
アカウント情報に誤りが無いか確認し、次のページに進みましょう。

ルームIDは、枠内をクリックし候補より任意で選択してください。

メッセージ内容は自由に設定できます。
例えば、上記画像のようにすると、先ほど設定した受信用アドレスにメールを受信したら「翻訳結果」を自動で取得し、Chatworkにメッセージを送ることができます。
※設定方法)枠内をクリックし、「翻訳する」の中にある「翻訳結果」をクリックすると、メッセージの欄に{{翻訳結果}}と入力されます。
設定後テストをクリックすると、Chatworkにサンプルのメッセージが送信されます。
メッセージ内容を確認後、保存してください。
ステップ5:トリガーをONにする

全てのプロセスが設定済みになったら、上記画面が表示されます。
「トリガーをON」にして、フローボットを起動させましょう!
これで「英文メールを自動で翻訳してChatworkに通知する」フローボットの完成です。