・「このテンプレートを試す」をクリックすると、コピーが完了します。
ステップ2:トリガーとなるChatworkの設定
フローの起点となるトリガーアクションを設定します。
このフローではChatworkにメッセージが投稿されるとトリガーが起動します。
1.Yoom管理画面の「マイプロジェクト」を選択し、「【コピー】Chatworkにメッセージが投稿されたら、Difyのチャットボットで自動生成し返答する」をクリックします。
※テンプレートのタイトルは次の画面で任意に変更できます。
2.「アプリトリガー 新しいメッセージがルームに投稿されたら」をクリックします。
3.Chatworkと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
4.WebhookURLをコピーし、Chatworkに設定したらテストを行います。
※WebhookURLの設定方法は、こちらを確認してください。
5.テストが成功したら保存します。
ステップ3:Difyの設定
次に、Difyで返答内容を生成する設定を行います。
1.「アプリと連携する チャットメッセージを送信」をクリックします。
2.Difyと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
3.queryとuserを設定してテストを行います。
※queryには、返答内容を生成するためのプロンプトを設定します。Chatworkでのお問い合わせ内容を反映させる場合は、枠をクリックして表示されるアウトプットの「新しいメッセージがルームに投稿されたら」からメッセージ本文を設定します。(値は二重括弧で表示されます)
4.テストを行い、成功したら保存します。
ステップ4:Chatworkの設定
最後に、Chatworkに返信する設定を行います。
1.「アプリと連携する メッセージを送る」をクリックします。
2.Chatworkと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
3.ルームIDとメッセージ内容を設定してテストを行います。
※ルームIDは、枠をクリックして表示される「候補」から設定できます。
※メッセージ内容には、定型文を直接入力できます。また、Difyの回答内容を反映させる場合は、枠をクリックして表示されるアウトプットの「チャットメッセージを送信」から返答内容を設定します。(値は二重括弧で表示されます)
4.テストが成功すると、指定したルームにメッセージが送信されます。
問題がなければ保存します。
5.トリガーをONにすると、Chatworkにメッセージが投稿されるたび、Difyのチャットボットで返答が自動生成され、指定のルームに通知されます。
紹介したフローに不明点があれば、こちらのヘルプページを確認してみてください。