LINEとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-06-23

LINEでユーザーからメッセージが届いたら、別のユーザーにもメッセージを転送する方法

a.ohta

LINE公式アカウントは、見込み顧客のスマホへダイレクトなメッセージ送信ができるため、セールスマーケティングにおいて大変有益な手段と言えるでしょう。
また、顧客がスマホから気軽に問い合わせを送ることも可能です。
そのため、リアルタイムで活発的なメッセージのやり取りが行えるというメリットがあります。
しかし、問い合わせに気が付くことができなければ、素早い応答は不可能となってしまいます。

このような事態を防止するために、<span class="mark-yellow">LINE公式アカウントと Yoomを連携してみましょう!</span>

※この記事でLINEと表記されるアプリは「LINE公式アカウント」です。

こんな方におすすめ

  • LINE公式アカウントを活用している方
  • LINE公式アカウントと自動化フローを活用して、業務効率化を考えている方
  • LINE公式アカウントを使用して、問い合わせ管理をされている方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

これから、プログラミング不要でアプリ連携が可能なYoomで、「LINE公式アカウントでユーザーからメッセージが届いたら、別のユーザーにもメッセージを転送する」というフローボットの作成方法を紹介します。
Yoomの登録後、ぜひ作成してみてください!

LINE公式アカウントとYoomの連携フローの作り方

以下のバナーの「このテンプレートを試す」をクリックして、テンプレートをコピーしましょう。

[[108880]]

テンプレートがコピーされると、下記の画面になります。

Yoomの「マイプロジェクト」というページに移行しているため、画面の左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

ステップ1:LINE公式アカウントをマイアプリ連携

まずは、Yoomと各ツールの連携を行います。右上の「新規接続」をクリックしましょう。

LINE公式アカウントとYoomの連携

1.検索する

LINEと検索し、LINE公式アカウントのアイコンをクリックします。


2.必須項目を入力する

アカウント名とアクセストークンの入力をします。
詳しくはLINE公式アカウントのマイアプリ追加方法をご確認ください。

3.連携完了

必須項目を入力したら右下の追加ボタンを押してください。
画面が切り替わり、上記の表示がされれば連携完了です。

次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。
フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。

1.「試してみる」をクリック
2.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

ステップ2:LINE公式アカウントから問い合わせを取得する設定

1.マイプロジェクトを開く

画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。


2.コピーしたテンプレートを開く

「【コピー】LINE公式アカウントでユーザーからメッセージが届いたら、別のユーザーにもメッセージを転送する」をクリックします。

3.アプリトリガーを選択

LINE公式アカウントのアイコンの「ユーザーからメッセージを受けとったら」を選択してください。
次の画面でアカウント情報を入力し、次へを押しましょう。

4.Webhookの設定

Webhookの設定を行います。この設定をすることで、LINE公式アカウントからリアルタイムでメッセージが転送されます。
設定方法はLINE公式アカウントでWebhookイベントを設定する方法をご覧ください。

5.テストの実行

設定ができたらYoomの画面にもどり、下部にあるテストボタンを押しましょう。
青くテスト成功、と表示がされれば設定は完了となります。保存を押してください。

ステップ3:メッセージを転送する設定

1.アプリトリガーを選択

「テキストメッセージを送信」を選択してください。次へを押します。

2.メッセージ内容の設定

通知するメッセージを設定しましょう。
まずは、送信先のユーザーIDを指定してください。

LINE公式アカウントでユーザーIDを取得・確認する方法 | Yoomヘルプセンター

メッセージは以下の画面のように、1つ目のステップから取得したアウトプットを引用しましょう。

3.レイアウトを整える

挿入できると下記画像のように表示されます。

改行や記号を用いてレイアウトを整えましょう。
これによりメッセージの読みやすさが向上します。

4.テストの実行

データの挿入が完了したらテストボタンを押しましょう。
テスト成功と表示が出たら、設定は完了です。保存を押してください。

5.トリガーをONにする

フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。
以上でLINE公式アカウントを使用したフローボットの作成は完了です。

今回使用したフローボットテンプレート↓

LINE公式アカウントを使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもLINE公式アカウントのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用できるので、もし気になるものがあればぜひお試しください!

LINE公式アカウントでユーザーからメッセージが届いたらMicrosoft Teamsに通知する

LINE公式アカウントでは顧客と、Microsoft Teamsでは社内のメンバーとやり取りしている際に便利なフローです。

毎日LINE公式アカウントから最新の配信数を取得しGoogle スプレッドシートに追加する

LINE公式アカウントの最新の配信数を毎日取得する手間が省けます。

LINE公式アカウントでユーザーからメッセージが届いたらLINE WORKSに通知する

自動でメッセージを転送できるので、手間が省けるだけでなく入力ミスも減らせます。

LINE公式アカウントとYoomを連携するメリット

メリット1: チームの連携強化

今回の連携により、LINE公式アカウントに届いたメッセージを別ユーザーへ転送できるようになります。
例として、カスタマーチームで作成したトークルームに転送されるようになれば、問い合わせにいち早く気が付くことが容易となるでしょう。
これにより、チームの連携がとりやすくなるはずです。

メリット2: 素早い顧客対応

メッセージがそのまま転送されるため、詳細内容も確認可能になります。
LINE公式アカウントの通知を受け取ってから内容を把握し、そして返信するまでの時間短縮につながるでしょう。
また、スマホはいつでもチェックしやすいデジタルツールです。
メッセージアプリは気軽に確認できるため、外出先や会議中などであっても、緊急の問い合わせに気が付きやすいというメリットがあります。
結果として、問い合わせへの対応速度の向上が期待でき、チーム全体のタスク処理がスムーズになるかもしれません。

まとめ

問い合わせへの素早い対応は、顧客満足度を向上させるために必要不可欠ではないでしょうか。
今回の連携を行うことで、LINE公式アカウントに送信されたメッセージを確認しやすくなり、顧客対応の効率化が見込めるはずです。

Yoomには他にも数多くのテンプレートを用意しています。
自動化できそうな業務フローがあれば、ぜひ一度お試しください!

無料でYoomのアカウントを発行する

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
自動化
連携
通知
LINE公式アカウント
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる