マイアプリ連携

Yoomの登録が終わりテンプレートのコピーが完了すると、上記のような画面が表示され「マイプロジェクト」というページに移行します。
ここまで完了したら、次はGENIEE SFA/CRMとLINEをYoomと連携させましょう。
これを「マイアプリ連携」と呼びます!
↓
画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
まずはGENIEE SFA/CRMマイアプリ連携からいきましょう!

赤枠の検索窓に「GENIEE SFA/CRM」と入力するとGENIEE SFA/CRMのアイコンが出てくるのでクリック!

アカウント名とアクセストークンを赤枠の通り入力しましょう。
入力出来たら右下の保存ボタンを押して、GENIEE SFA/CRMとYoomの連携は完了です!
↓
GENIEE SFA/CRMとYoomの連携は完了したので、続けてLINEとYoomを連携させましょう。
検索窓に「LINE」と入力するとLINEのアイコンが出てくるのでクリックします。

上記の画面に移行するので、赤枠の任意の方法で登録してください。
QRコードであれば連携が素早く完了するため、QRコードを使用するのがおすすめです!

先に進むと上記のような画面に移行します。
赤丸の部分がトークルームのアイコン、赤枠の部分が選択したトークルームになっています。もしグループLINEに通知をする場合はあらかじめルームを作成しておきましょう。
LINEに登録してあるトークルームが一覧表示されるので、任意のルームを選択して、「同意して連携する」をクリックしてください。
その後LINEに「[Yoom]と連携が完了しました。」というメッセージが届けば完了です。
以上でGENIEE SFA/CRMとLINE、2つのアプリがYoomと連携できました。
次はフローボットの中身を設定していきます。
GENIEE SFA/CRMのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】GENIEE SFA/CRMで見込み客が登録されたらLINEに通知する」をクリックします。右上の編集するを押しましょう。
↓
GENIEE SFA/CRMのアイコンの「見込み客が作成されたら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリックしてください。
↓

Webhookの設定をしましょう。
Webhookを設定することで、見込み客が登録された際にリアルタイムで通知を受け取れるようになります。
赤枠のGENIEE SFA/CRMのWebhookの設定内に設定方法が詳しく記載されているので、別タブで開き確認しながら進めてください。

設定の途中、データの種類の選択という項目がありますが、今回は見込み客が登録された場合に通知を受け取りたいので、画像のように見込み客を選択しましょう。
↓
Webhookの設定ができたら、GENIEE SFA/CRMで見込み客を登録します。
登録ができたらYoomの画面に戻り、「テスト」と書かれたボタンを押してみましょう。
青く「テスト成功」と表示されれば保存をクリックし、GENIEE SFA/CRMの設定は完了です!
LINEの設定
LINEのアイコンの「トークルームにメッセージを送信」を押します。
こちらに関してもテンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、アカウント情報が正しいかだけ確認してください。
次へを押します。
↓

次の設定が最後となります!LINEに通知する内容を決めていきましょう。
ボックス内をクリックし、GENIEE SFA/CRMのアイコンの「見込み客が作成されたら」を押すと、先ほどテスト送信したGENIEE SFA/CRMの内容が表示されるようになっています。
通知したい内容をクリックして追加していきましょう。
↓

今回は画像のようにしてみました。
記号を使用するとレイアウトが整い見やすくなります!
メッセージの設定が完了したらテストボタンを押し、青くテスト成功と表示されたら保存を押しましょう。
↓

フローボットの作成が完了すると上記の表示がされるので、トリガーをONにします。
以上でGENIEE SFA/CRMとLINEの連携は完了です!
Yoomには他にもたくさんのフローボットテンプレートが用意してあるので、ぜひご覧ください!