マイアプリ連携

Yoomの登録が終わりテンプレートのコピーが完了すると、上記のような画面が表示され「マイプロジェクト」というページに移行します。
ここまで完了したら、次はGENIEE SFA/CRMとLINE公式アカウントをYoomと連携させましょう。
これをYoomでは「マイアプリ連携」と呼びます。画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択してください。
GENIEE SFA/CRMのマイアプリ連携
まずはGENIEE SFA/CRMマイアプリ連携から進めていきます。

赤枠の検索窓に「GENIEE SFA/CRM」と入力するとGENIEE SFA/CRMのアイコンが出てくるのでクリック!

アカウント名とアクセストークンを赤枠の通り入力しましょう。
入力出来たら右下の保存ボタンを押して、GENIEE SFA/CRMとYoomの連携は完了です!
LINE公式アカウントのマイアプリ連携
続けてLINE公式アカウントとYoomを連携させましょう。検索窓に「LINE公式アカウント」と入力するとアイコンが出てくるのでクリックします。
連携するLINE公式アカウントの「アカウント名」と「アクセストークン」を入力し、[追加]をクリックしてください。
LINE公式アカウントのマイアプリ追加方法については、こちらの記事も確認しましょう。

以上でGENIEE SFA/CRMとLINE公式アカウント、2つのアプリがYoomと連携できました。
次はフローボットの中身を設定していきます。
GENIEE SFA/CRMのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】GENIEE SFA/CRMで見込み客が登録されたらLINEに通知する」をクリックします。
GENIEE SFA/CRMのアイコンの「見込み客が作成されたら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリックしてください。

Webhookの設定をしましょう。
Webhookを設定することで、見込み客が登録された際にリアルタイムで通知を受け取れるようになります。
赤枠のGENIEE SFA/CRMのWebhookの設定内に設定方法が詳しく記載されているので、別タブで開き確認しながら進めてください。

設定の途中、データの種類の選択という項目がありますが、今回は見込み客が登録された場合に通知を受け取りたいので、画像のように見込み客を選択しましょう。
Webhookの設定ができたら、GENIEE SFA/CRMで見込み客を登録します。
登録ができたらYoomの画面に戻り、「テスト」と書かれたボタンを押してみましょう。
青く「テスト成功」と表示されれば保存をクリックし、GENIEE SFA/CRMの設定は完了です!
LINE公式アカウントの設定
LINE公式アカウントのアイコンの「マルチキャストメッセージを送る」を押します。

こちらに関してもあらかじめ必要項目は入力されているので、アカウント情報が正しいかだけ確認してください。
タイトルは任意でわかりやすいものに設定できます。
問題がなければ次に進みましょう。

次が最後の設定です!送信先のユーザーIDと通知するメッセージ内容を決めていきましょう。

「メッセージ」では、ボックス内をクリックしてGENIEE SFA/CRMのアイコンの「見込み客が作成されたら」を押すと、先ほどテスト送信したGENIEE SFA/CRMの内容が表示されるようになっています。
通知したい内容をクリックして追加していきましょう。「:」などの記号を使用するとレイアウトが整い見やすくなります!

メッセージの設定が完了したらテストボタンを押し、青くテスト成功と表示されたら保存を押しましょう。

フローボットの作成が完了すると上記の表示がされるので、トリガーをONにします。
以上でGENIEE SFA/CRMとLINE公式アカウントの連携は完了です!