フォームとActiveCampaignの連携イメージ
【簡単設定】フォームのデータをActiveCampaignに自動的に連携する方法
Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
フォームとActiveCampaignの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-23

【簡単設定】フォームのデータをActiveCampaignに自動的に連携する方法

k.noguchi
k.noguchi

「お問い合わせフォームの回答、毎回手作業で転記していて正直つらい…」
「見込み顧客の情報をすぐにメール配信へ活かしたいのに、対応が後手にまわる…」

そんな日々の業務に追われている方にこそ試してほしいのが、ActiveCampaignとフォームの自動連携です。Yoomフォームはもちろん、GoogleフォームやTypeform、Jotformなど、各種フォームの回答データをActiveCampaignに自動で反映することができます。たとえば、フォームの回答内容をもとにActiveCampaignで自動的にコンタクトを作成したり、顧客リストを更新したりと、マーケティングや顧客対応のスピードを高めることが可能です。

設定もテンプレートを使えば数クリックで完了できて、わずか30秒の登録ですぐに自動化を体験できます。日々のルーチンをもっと効率化にしたい方は、ぜひ一度試してみてください!

とにかく早く試したい方へ

YoomにはActiveCampaignとフォームを使った業務フローを自動化するためのテンプレートが用意されています!今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!


■概要
「フォームの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」ワークフローを利用すると、顧客情報の管理が効率化します。
フォームの内容をもとに自動でデータが登録されるため、業務効率化につながります。

■このテンプレートをおすすめする方
・ActiveCampaignを利用してマーケティングオートメーションを行っている方
・フォームを通じて顧客情報を収集しているが、そのデータを迅速に活用したいと考えている方
・手動でのコンタクト作成に時間を費やしており、効率を上げたいと思っている方
・リード獲得後、すぐにフォローアップを行いたい方
・新規顧客の情報を迅速にチーム内で共有したいと考えている企業やチーム

■注意事項
・ActiveCampaignとYoomを連携してください。

ActiveCampaignとフォームを連携してできること

ActiveCampaignと各種フォームのAPIを連携すれば、フォーム回答データをActiveCampaignに自動的に連携することが可能になります!
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにActiveCampaignとフォームの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

YoomフォームのデータをActiveCampaignに連携する

Yoomフォームの回答データをActiveCampaignに自動的に連携することができます。Yoomフォームは回答データをそのまま使用できるため、複雑な操作が不要で簡単にデータ連携を実現できるところが魅力です。


■概要
「フォームの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」ワークフローを利用すると、顧客情報の管理が効率化します。
フォームの内容をもとに自動でデータが登録されるため、業務効率化につながります。

■このテンプレートをおすすめする方
・ActiveCampaignを利用してマーケティングオートメーションを行っている方
・フォームを通じて顧客情報を収集しているが、そのデータを迅速に活用したいと考えている方
・手動でのコンタクト作成に時間を費やしており、効率を上げたいと思っている方
・リード獲得後、すぐにフォローアップを行いたい方
・新規顧客の情報を迅速にチーム内で共有したいと考えている企業やチーム

■注意事項
・ActiveCampaignとYoomを連携してください。

GoogleフォームのデータをActiveCampaignに連携する

Googleフォームの回答データをActiveCampaignに自動的に連携することができます。Googleアカウントさえあれば無料で使え、さまざまな形式のフォームを作成できるため、手軽に連携を試したい方にもぴったりです。


■概要
「Googleフォームの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」ワークフローは、データ入力作業の手間を削減します。
作業時間が短縮されるため、業務効率化につながります。

■このテンプレートをおすすめする方
・Googleフォームを使用して顧客アンケートやフィードバックを収集している方
・Googleフォームの回答内容を迅速にマーケティングツールへ連携させたい方
・手動でのデータ入力や連携作業を減らし、業務効率を向上させたい方
・リアルタイムでの対応は不要だが、スピーディに顧客データを管理したい方
・マーケティング担当者として、一元管理されたデータを活用し、効果的なキャンペーンを展開したい方
・ITリソースが限られているが、簡単に自動化フローを導入したい方

■注意事項
・GoogleフォームとActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133

TypeformのデータをActiveCampaignに連携する

Typeformの回答データをActiveCampaignに自動的に連携することができます。Typeformの直感的なフォーム操作とActiveCampaignを連携することで、フォームの回答者、管理者ともにフォームの利用やデータ管理の体験が向上するでしょう。


■概要
「Typeformの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」ワークフローを利用すると、データ管理が効率化されます。
手作業で行う業務を削減できるため、入力ミスなどの人的エラーの防止につながります。

■このテンプレートをおすすめする方
・Typeformを利用してアンケートやフォームを作成している方
・Typeformで得たデータを迅速に活用したいと考えている方
・顧客やリードの情報を速やかに管理、分析したい方
・ActiveCampaignを使用してマーケティングオートメーションを行っている方
・ActiveCampaignを活用して、コンタクトリストを自動的に更新、管理したい方
・手動でデータを移行する手間を省き、業務効率を上げたい方

■注意事項
・TypeformとActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。

JotformのデータをActiveCampaignに連携する

Jotformの回答データをActiveCampaignに自動的に連携することができます。高いカスタム性が特徴のJotformですが、その回答データを余すことなくActiveCampaignに連携することで、詳細なデータ管理が実現できそうです。


■概要
「Jotformの内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」ワークフローは、生産性向上に寄与します。
フォームの内容をもとに自動で顧客情報が追加されるため、作業時間が短縮されます。

■このテンプレートをおすすめする方
・Jotformを利用してオンラインフォームを作成している方
・収集した顧客情報をスピーディに営業活動やマーケティングに活用したいと考える方
・毎回手動で情報をActiveCampaignに入力するのが手間に感じている方
・顧客情報を定期的に更新し、タイムロスを少なくしたい方
・顧客データの自動化に興味があり、生産性を向上させたい方

■注意事項
・JotformとActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
・JotformのWebhook設定方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/8105581

TallyのデータをActiveCampaignに連携する

Tallyの回答データをActiveCampaignに自動的に連携することができます。シンプルな機能が特徴のTallyですが、ミニマルなフォームでもデータをしっかり管理したい方におすすめです。


■概要
「Tallyの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」ワークフローを利用すると、作業負担が軽減します。
自動でデータが登録されるため、手作業で行う業務が減り、作業効率が向上します。

■このテンプレートをおすすめする方
・Tallyを利用してアンケートやフォームの回答を収集している方
・収集した回答を基に、手動で連絡先を管理しているが、時間がかかっていると感じる方
・回答結果を迅速に反映させて営業活動に活かしたいと考える方
・ActiveCampaignを利用してマーケティングや顧客管理を行っている企業
・ActiveCampaignを活用して、スピーディにコンタクト管理を行いたい方
・手動作業を減らして業務効率を向上させたいと考える方

■注意事項
・TallyとActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。

Zoho FormsのデータをActiveCampaignに連携する

Zoho Formsの回答データをActiveCampaignに自動的に連携することができます。Zohoサービスを使用している方に取って馴染み深いフォームですが、こちらもActiveCampaignと連携して回答データの管理を効率化しましょう。


■概要
「Zoho Formsの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」ワークフローを利用すると、作業の手間が削減されます。
手作業で行う業務が減るため、入力ミスなどのヒューマンエラーが減少するでしょう。

■このテンプレートをおすすめする方
・Zoho Formsを利用して問い合わせフォームやアンケートを運用している方
・フォーム送信後の対応を迅速に行いたいと考えている方
・手動でのデータ入力に手間を感じている方
・メールマーケティングツールとしてActiveCampaignを使用している方
・コンタクトの情報をスピーディに管理したい方
・マーケティングオートメーションを効率的に進めたい方

■注意事項
・Zoho FormsとActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
・Zoho FormsのWebhook設定方法については下記をご覧ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9924708

ActiveCampaignとフォームの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にActiveCampaignとフォームの連携フローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

今回はフォームの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成するフローボットを作成していきます!
大きく分けて、以下の手順で作成していきます。

  • ActiveCampaignをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Yoomフォームのトリガー設定とActiveCampaignのアクション設定
  • トリガーをONにして、連携フローの動作確認をする

■概要
「フォームの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」ワークフローを利用すると、顧客情報の管理が効率化します。
フォームの内容をもとに自動でデータが登録されるため、業務効率化につながります。

■このテンプレートをおすすめする方
・ActiveCampaignを利用してマーケティングオートメーションを行っている方
・フォームを通じて顧客情報を収集しているが、そのデータを迅速に活用したいと考えている方
・手動でのコンタクト作成に時間を費やしており、効率を上げたいと思っている方
・リード獲得後、すぐにフォローアップを行いたい方
・新規顧客の情報を迅速にチーム内で共有したいと考えている企業やチーム

■注意事項
・ActiveCampaignとYoomを連携してください。

ステップ1:ActiveCampaignをマイアプリ連携

ActiveCampaignをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。

1.Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
右上の検索窓に「ActiveCampaign」と入力し、検索結果からActiveCampaignのアイコンを選択します。

2.表示された画面で、必須項目を入力し、「追加」をクリックしてください。

マイアプリにActiveCampaignが表示されていれば、登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、フローを作っていきましょう!テンプレートを利用しているので、以下のテンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。


■概要
「フォームの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」ワークフローを利用すると、顧客情報の管理が効率化します。
フォームの内容をもとに自動でデータが登録されるため、業務効率化につながります。

■このテンプレートをおすすめする方
・ActiveCampaignを利用してマーケティングオートメーションを行っている方
・フォームを通じて顧客情報を収集しているが、そのデータを迅速に活用したいと考えている方
・手動でのコンタクト作成に時間を費やしており、効率を上げたいと思っている方
・リード獲得後、すぐにフォローアップを行いたい方
・新規顧客の情報を迅速にチーム内で共有したいと考えている企業やチーム

■注意事項
・ActiveCampaignとYoomを連携してください。

ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされます。次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。

ステップ3:フォームトリガー設定

※以下の画面は、Yoomページ画面左側「マイプロジェクト」のフローボットで表示される、「【コピー】フォームの回答内容をもとにActiveCampaignでコンタクトを作成する」をクリックすると表示されます。

1.先ほどの画面で「OK」をクリックして、表示された画面のフォームトリガー「フォーム」をクリックしてください。

2.表示された画面で、入力フォームを設定します。
質問文(質問の補足分)、質問形式、必須項目にするかどうかを設定します。

任意で、「完了ページの設定」「アクセス制限」「共有フォーム利用時のフローボットの起動者」を設定します。
※今回は、テンプレートを活用して、以下画像のように設定しました。

入力を終えたら、「次へ」をクリックしましょう。

3.「取得した値」の各項目を、入力してください。
※各項目の項目名は、前ステップの質問文が表示されます。
※まだ設定が完了していないため、手動で入力する必要がありますが、設定が完了すると自動で値が入ります。

4.入力を終えたら、「保存する」をクリックします。
※入力したアウトプット(取得した値)は、次の設定でも活用できます。

ステップ4:ActiveCampaignの設定

1.アプリと連携する「コンタクトを作成」をクリックしてください。


各項目を確認し、「次へ」をクリックします。

2.API接続設定を行います。
「メールアドレス」「名」「姓」は、入力欄をクリックして表示されるアウトプット(取得した値)から選択してください。


入力を終えたら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
※設定が完了すると、以下画像のようにActiveCampaignでコンタクトが作成されます。

ステップ5:トリガーボタンをONにして、連携フローの動作確認をする

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが自動的に起動します。

ActiveCampaignのAPIを使ったその他の自動化例

ActiveCampaignのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。

ActiveCampaignを使った自動化例

Salesforceでリードが作成されたタイミングや、Slackで特定のチャンネルにメッセージが投稿された際に、ActiveCampaignに自動でコンタクトを作成できます。また、Google スプレッドシートの行更新やGmailでのメール受信をトリガーにして、コンタクトの追加やリスト登録といった処理を自動化することが可能です。


■概要
「Gmailで受信した内容からActiveCampaignにコンタクトを作成する」フローは、メールで受け取った情報を自動的にActiveCampaignに登録する業務ワークフローです。
日々大量のメールをやり取りしていると、重要なコンタクト情報を手動で管理するのは手間がかかりますよね。特にGmailとActiveCampaignを併用している場合、二重入力や情報漏れのリスクも心配です。
このフローを活用すれば、Gmailで受信したメール内容を迅速かつ正確にActiveCampaignにコンタクトとして登録できます。

■このテンプレートをおすすめする方
・GmailとActiveCampaignを日常的に使用しているマーケティング担当者
・メールからのリード獲得を効率化したいセールスチームのメンバー
・手動でのコンタクト登録に時間を取られている営業担当者
・業務フローの自動化を検討中の中小企業経営者
・データ入力ミスを減らし、正確なコンタクト管理を目指す方

■注意事項
・GmailとActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

■概要
「Google スプレッドシートで行が更新されたらActiveCampaignのコンタクトをリストに登録する」ワークフローは、データ管理とメールマーケティングの連携をシームレスに行うための業務ワークフローです。
Google スプレッドシートでのデータ更新をトリガーに、自動的にActiveCampaignにコンタクトを追加することで、手動での入力作業を削減し、効率的なリスト管理が可能になります。

■このテンプレートをおすすめする方
・Google スプレッドシートをデータ管理に活用しているが、ActiveCampaignとの連携が手間だと感じている方
・手動でコンタクトをリストに追加する作業を自動化したいマーケティング担当者
・データの一元管理とメールマーケティングの効率化を図りたい中小企業の経営者
・業務フローの自動化を通じて、作業時間の短縮を目指すIT管理者
・ActiveCampaignを活用したマーケティングキャンペーンをスムーズに運用したい方

■注意事項
・ActiveCampaign、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

■概要
Salesforceで管理している見込み顧客情報を、マーケティング施策のためにActiveCampaignへ手作業で登録していませんか?
この単純な転記作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応の遅れにつながることもあります。
このワークフローは、Salesforceのリードオブジェクトに新規レコードが登録されると、自動でActiveCampaignにコンタクトを作成するものです。
データ連携にかかる手間を削減し、リード獲得からアプローチまでの流れをスムーズにします。

■このテンプレートをおすすめする方
・Salesforceで獲得したリード情報を活用し、マーケティング活動を迅速に行いたい方
・SalesforceからActiveCampaignへの手動でのデータ入力作業をなくしたい担当者の方
・リード情報の連携を自動化し、営業とマーケティング部門の連携を強化したい方

■注意事項
・Salesforce、ActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

■概要
「Outlookで受信した内容からActiveCampaignにコンタクトを作成する」フローは、OutlookとActiveCampaignを連携させることで、メールから自動的にコンタクト情報を登録する業務ワークフローです。忙しいビジネスシーンでの手動入力を省き、効率的な顧客管理を実現します。Yoomを活用することで、煩雑な作業を自動化し、業務のスムーズな進行をサポートします。

■このテンプレートをおすすめする方
・Outlookでのメール管理に時間を取られている営業担当者
・ActiveCampaignでのコンタクト管理を効率化したいマーケティング担当者
・手動でのコンタクト登録に煩わしさを感じているチームリーダー
・Yoomを活用して業務の自動化を図りたいと考えている経営者

■注意事項
・OutlookとActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

■概要
「Slackで特定のチャンネルにメッセージが投稿されたら、ActiveCampaignにコンタクトを作成する」フローは、コミュニケーションの効率化とマーケティングの自動化を実現する業務ワークフローです。
Slack内で重要な情報や問い合わせが特定のチャンネルに投稿されると、自動的にActiveCampaignに新しいコンタクトが作成されます。これにより、手動でのデータ入力を省き、迅速なマーケティング対応が可能になります。多忙なチームでも情報を一元管理し、スムーズな業務運営をサポートします。

■このテンプレートをおすすめする方
・Slackを日常的に活用しており、特定のチャンネルでの情報収集を行っているチーム
・ActiveCampaignを利用して顧客管理やメールマーケティングを行っているマーケティング担当者
・手動でのコンタクト追加作業に時間を取られ、業務効率化を図りたい企業の運営者
・CRMとコミュニケーションツールの連携を強化し、データの一貫性を保ちたい方

■注意事項
・SlackとActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

終わりに

いかがでしたか?ActiveCampaignとフォームを連携すれば、「手作業での顧客情報登録をなくしたい」「リード獲得後の対応スピードを上げたい」「マーケティング業務を効率化したい」といった課題を解決できるのではないでしょうか。フォームの回答データを自動でActiveCampaignに取り込むことで、入力ミスや情報の抜け漏れを防ぎつつ、スムーズな顧客対応が可能になります。

ノーコードツールYoomを活用すれば、プログラミングの知識がなくても、簡単にActiveCampaignとの連携を実現できます!気になった方はまずは無料アカウントを作成して、実際に使い勝手を確かめてみてください。登録はたったの30秒で完了!すぐに自動連携を体験できます。

今すぐ無料でアカウントを発行する

自動化を取り入れて、もっとスムーズな情報管理に切り替えてみませんか?

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
k.noguchi
k.noguchi
SE・プログラマー、新卒採用アシスタントやテーマパークアクターなど、多種多様な業務の経験があります。 その中でもSE・プログラマーでは、企業のシステムを構築し業務効率化に取り組んでいました。 Yoomを使い、業務の負担を軽減するための実践的なアプローチ方法を、丁寧にわかりやすく発信していきます。
タグ
ActiveCampaign
Googleフォーム
Jotform
Tally
Typeform
Zoho Forms
フォーム
自動
自動化
連携
関連アプリ
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
詳しくみる