JicooとChatworkの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2024/08/21

Jicooに予定を登録したらChatworkに自動通知する方法

y.matsumoto

チームで仕事をする上で、予定が登録されたことをチーム全員に迅速に伝えることは、多くの業務において重要と考える方は多いはずです。
Jicooのアプリは1on1からグループ間の予定まで調整できますが、一方で、複数のメンバーが関わる予定を全員に通知する際、手間がかかる他にも伝達漏れが発生する可能性があります。

本記事では、そんなお悩みを解決するために、JicooとChatworkを連携し、Jicooで新しい予定が登録されたらChatworkに自動通知できる方法をご紹介!

作業の自動化によって、情報共有の効率化と迅速な対応が可能になり、チーム全体の生産性向上にもつながるかもしれません。
<span class="mark-yellow">予定登録をリアルタイムで把握したい方</span>や<span class="mark-yellow">スマートフォンで手軽にJicooの予定情報を確認したい方</span>必見です!

こんな方におすすめ

  • JicooとChatworkを活用している方
  • JicooとChatworkを連携して、業務効率化を考えている方
  • JicooとChatworkを連携して、情報周知のスピード向上を図りたい方
  • JicooとChatworkを連携して、共有漏れや対応の遅れをなくしたい方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

YoomでJicooとChatworkを連携

他のアプリ連携方法と比べて、Yoomはプログラミングの知識がなくても<span class="mark-yellow">多くのユーザーにとって簡単にアプリ連携できる利点</span>があります。
例えば、今回のようにJicooとChatworkを連携させたい場合、通常の連携方法だとコードを書く必要がありますが、Yoomなら設定に必要な情報を選択・入力するだけで設定が完了します!
また、アプリ連携するフローボットを一から作成することもできますが、テンプレートを編集するだけで簡単に短時間で作成することも可能です。

「Jicooで予定が登録されたら、Chatworkに通知する」フローボットの作り方

ここからは、YoomでJicooとChatworkを連携し「Jicooで予定が登録されたら、Chatworkに通知する」フローボットの作成方法をテンプレートを活用しご紹介していきます。
下記手順通りに行えば、初めての方でも短時間で簡単に設定できますよ!

ステップ1:テンプレートをコピーする

まずはこちらからアカウントを発行してくだい。
下記テンプレートをクリックして、一緒に作成していきましょう!

ステップ2:マイアプリ連携

まずは、Yoomのマイアプリに今回使用するJicooとChatworkを登録します。

①Jicooのマイアプリ登録方法
プロジェクト一覧のマイアプリをクリックします。
「+新規接続」をクリックして、Jicooを検索します。
アカウント名:管理用の任意のアカウント名を入力してください。
アクセストークン:Jicooで取得したAPIキーを入力してください。
※APIキーは「設定」>「サービス連携」>「API」>「新しいAPIキーを作成」で新規作成する必要があります。

②Chatworkのマイアプリ登録方法
今度は、マイアプリの新規接続一覧の中からChatworkを選択します。

上記画像の画面が表示されたら「許可」をクリックします。

これでJicooとChatworkのマイアプリ連携が完了しました!

ステップ3:アプリトリガーの設定

プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」をクリックします。
「【コピー】Jicooで予定が登録されたら、Chatworkに通知する」フローボットをクリックしてください。


タイトル横の「編集する」をクリックしてください。
これで、このテンプレートをご自身の使い方に合わせて編集できるようになりました!


アプリトリガーの「予定が登録されたら」をクリックします。

こちらのページは変更不要のため、このまま何も設定せず「次へ」進みます。


続いて、アプリトリガーのWebhookイベント受信設定をします。
Jicoo管理画面から「右上のアイコン > サービス連携 > Webhook」と進み、YoomのWebhookURLをコピーし、対象アプリの管理画面で設定を行います。
※「予約が作成されたとき」「予約の日程が変更されたとき」「予約をキャンセルされたとき」にトリガーが発火します。
上記設定後、テストを行い成功したら「保存する」をクリックしてください。

ステップ4:Chatworkに通知する

次に「Chatworkに通知する」をクリックします。

こちらのページは変更不要のため、このまま何も設定せず「次へ」進みます。

次に、API接続設定を行います。
こちらを設定すると、特定のルームに対してメッセージを自動で送信できるようになります。

ルームID:プルダウンより設定してください。
メッセージ内容:用途に合わせて設定してください。
※補足)例えば、上記画像のようにアウトプットの中にある「予定が登録されたら」をクリックし「イベント内容」「予定の開始時間」「予定の終了時間」を選択します。
→Jicooに新しい予定が登録されたら、イベント内容・予定の開始時間・予定の終了時間を自動で引用し、Chatworkにメッセージを通知できます。

設定が完了したら、テストを行ってください。
問題なく特定のルームにメッセージが送信できたら保存します。

最後に、アプリトリガーをOFF→ONに切り替えて、フローボットを起動させます。

これで「Jicooで予定が登録されたら、Chatworkに通知する」フローボットの完成です!

JicooやChatworkを使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもJicooやChatworkのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

Jicooを活用した自動化例

Jicooで予定が登録されたら追加する

Jicooへの予定登録と同時にデータ追加が自動で行われ、手作業による転記作業を省ける他、データ分析や可視化の簡素化が見込めます。

Jicooで予定が登録されたら通知する

情報共有の効率化と迅速な対応を促進することができ、チーム全体の生産性向上に寄与するでしょう。

Jicooに面談予定が入ったら会議を作成する

面談予約が入ったら自動的に会議予約を入れられるため、作業フローが一元化できるはずです。

Chatworkを活用した自動化例

内容を要約して結果をChatworkに通知する

要約された内容がChatworkに自動通知されるため、メンバー全員がスムーズに情報を把握できるようになるでしょう。

承認・完了したら、Chatworkに通知する

申請の承認や書類の締結、タスクの完了を指定のChatworkルームに通知するため、後続作業にスムーズに移行できると予想されます。

JicooとChatworkを連携するメリット

メリット1: タスク管理の効率化

JicooとChatworkを連携すると、Jicooに登録された予定をChatworkに自動で通知できるため、タスク管理を一元化することができます。
例えば、プロジェクトマネージャーがチームミーティングの予定をJicooに登録すると、チーム全員にChatworkで通知が届くように設定できます。
これにより、スケジュールの情報共有が円滑に行われ、予定の見落としを減らすことで、タスク管理の効率化が期待されます。

メリット2: リアルタイムでの情報共有

Jicooでの予定登録をChatworkにリアルタイムで通知することができるため、情報共有を漏れなく迅速に行えるようになるはずです。
例えば、営業担当者が新しい顧客との打ち合わせをJicooに登録すると、すぐに関係者へ通知が届くように設定できます。
チーム全員がその情報をすぐに把握できるため、事前準備にすぐに取り掛かれるなど効率化だけでなく、業務の質向上への寄与も期待できます。

まとめ

JicooとChatworkを連携するフローボットの作成方法を見て業務に活かせそうだと感じていただけましたか?
「手順通りにサクサクと設定が完了した!」と思っていただけたら嬉しいです!

今回作成したフローボットを活用すると、情報共有の効率化と迅速な対応を促進でき、チーム全体の生産性の向上が期待できます。

もっとYoomを活用して、日々の業務をどんどん効率化していってください!

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
Chatwork
自動化
連携
Jicoo
通知
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る