LINE公式アカウントで友達が追加されたらGoogle Apps Scriptを実行する
新しい友達がLINE公式アカウントに追加された際に、Googleスプレッドシートに情報を記録したり、ウェルカムメッセージを自動送信するなど、手動で行っていた作業を自動化できます。
・
「LINE公式アカウントに届いた通知を毎回確認して処理するのが面倒」——そんなふうに感じたことはありませんか?
Google スプレッドシートへの転記やスクリプトの実行など、日常的な作業も積み重なると意外と時間を取られてしまいます。
とはいえ、LINE公式アカウントとGoogle Apps Scriptを連携させるにはプログラミングが必要そうで、手を出しづらいという方も多いはずです。
<span class="mark-yellow">ノーコードツールのYoomを使えば、LINEとGoogle Apps Scriptの連携が誰でも簡単に実現できます。</span>
たとえば、LINE公式アカウントで通知を受け取ったときにスクリプトを自動実行する、といった便利なフローもすぐに設定できます。
この記事では、そうした連携フローの作り方をステップごとにわかりやすくご紹介します。
「まずは一つ、自動化に挑戦してみたい」という方にぴったりの内容です。
Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にLINE公式アカウントとGoogle Apps Scriptの連携が可能です。
YoomにはあらかじめLINE公式アカウントとGoogle Apps Scriptを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。
LINE公式アカウントとGoogle Apps ScriptのAPIを連携すれば、LINE公式アカウントのデータをGoogle Apps Scriptにも自動的に連携することが可能です!
例えば、以下のようなデータ連携を、人の手を介さずに自動で実施できます。
LINE通知を受け取るたびに自動でスクリプトが実行され、手動操作の手間を省けます。
<span class="mark-yellow">手動でスクリプトを実行する手間を減らしたい方におすすめの自動化です!</span>
新しい友達がLINE公式アカウントに追加された際に、Googleスプレッドシートに情報を記録したり、ウェルカムメッセージを自動送信するなど、手動で行っていた作業を自動化できます。
それでは、さっそく実際にLINE公式アカウントとGoogle Apps Scriptを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでLINE公式アカウントとGoogle Apps Scriptの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
<span class="mark-yellow">今回は「LINEで通知が届いたらGoogle Apps Scriptを実行する」フローボットを作成していきます!</span>
作成の流れは大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。
LINE公式アカウントとGoogle Apps ScriptをYoomに接続するマイアプリ登録を行ってください。
事前にマイアプリ登録を済ませておけば、自動化設定がスムーズに進められます。
1.まず初めにLINE公式アカウントのマイアプリ登録を行いましょう。
Yoom画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧からLINE公式アカウントを探すか、検索機能を活用して検索しましょう。
2.アプリ名をクリックすると、LINE公式アカウントのサインイン画面に移ります。
以下の画面で「アカウント名」と「アクセストークン」の入力をします。
※詳しくはLINE公式アカウントのマイアプリ追加方法をご確認ください。
3.次はGoogle Apps Scriptをマイアプリに登録します。
手順(1)と同じように、Yoomの「新規接続一覧」の中からGoogle Apps Scriptをクリックして登録します。
詳しい設定方法はこちらをご確認ください!
Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携完了です!
1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。
2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
1.いよいよフローの設定に入ります!まずは以下の赤枠をクリックしましょう。
2.以下の画面が表示されるので、設定を確認して「次へ」を押します。
3.Webhookのイベント受信設定を行います。
この設定をすることで、<span class="mark-yellow">LINE公式アカウントからリアルタイムで情報を受け取れるようになります!</span>
設定方法はLINE公式アカウントでWebhookイベントを設定する方法をご覧ください。
4.設定後、LINE公式アカウントでメッセージを受け取ったら「テスト」をクリックしてください。テストが成功すると、以下のようにアウトプットが取得できます。
1.次に「スクリプトを実行」をクリックします。
2.以下の画面が表示されるので、設定を確認して「次へ」を押します。
3.こちらの設定方法を参考に、以下の必須項目を入力しましょう。
4.設定完了後、「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら、スクリプトが実行できていることを確認しましょう!
確認後、「保存する」をクリックしてください。
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。
設定お疲れさまでした!
LINE公式アカウントとの連携以外でも、Google Apps Scriptを活用することでさまざまな業務を自動化できます。もし興味がある連携パターンがあれば、ぜひこちらもお試しください!
様々なツールとLINE公式アカウントを自由に連携することで、自動的にメッセージを送信したり、ユーザーからのメッセージを受け取ることが可能です。
紹介したアプリのほかにも、連携でスクリプトを実行することができます。また、毎日指定の時間にGoogle Apps Scriptのスクリプトを実行するといったことも可能です!
LINEとGoogle Apps Scriptを連携することで、日々の業務をぐっと効率化できます。
通知をきっかけにスクリプトを動かすフローは、手間のかかる作業を減らしたい方にぴったりです。
本記事でご紹介したように、Yoomを使えばプログラミングの知識がなくても、誰でも簡単に連携フローを作成できます。
面倒な設定なしで、自動化をはじめてみたい方は、ぜひこの機会にYoomへ無料登録してみてください!