以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます
ステップ3:LINE公式アカウントでユーザーからメッセージを受け取ったら起動するトリガーの設定
1.まず、一番上の「ユーザーからメッセージを受けとったら」のアイコンをクリックします。
2.LINE公式アカウントと連携するアカウント情報を設定します。
トリガーは「ユーザーからメッセージを受けとったら」を選択します。設定が終わったら「次へ」をクリックします。
3.以下のような画面が表示されます。
WebhookURLをコピーし、管理画面で設定を行ってください。
LINE公式アカウントのWebhookの設定については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
テストが成功すると以下のような「テスト成功」の画像が表示され、LINE公式アカウントから取得した情報をアウトプットとして引用できるようになります。
アウトプットについて、詳しくは以下のリンク先を参照してください。
アウトプットについて
テストが成功したら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!
4.フローに戻ります。
次に、「特定のユーザーのプロフィール情報を取得」のアイコンをクリックします。
5.LINE公式アカウントと連携するアカウント情報を設定します。
アクションは「特定のユーザーのプロフィール情報を取得」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。
6.ユーザーIDを設定します。ユーザーIDを設定するときは、まず入力欄をクリックしてみてください。
すると、アウトプットが表示されるので、その中からユーザーIDを選びましょう。
設定が終わったら「テスト」をクリックし、問題がなければ「保存する」をクリックしましょう。
ステップ4:TwilioでSMSを送信する設定
1.最後に、「SMSを送信する」のアイコンをクリックします。
2.Twilioと連携するアカウント情報を設定します。
アクションは「SMSを送信する」を選択してください。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。
3.各項目を設定していきます。
- To、From:Twilioの電話番号を設定してください。
- メッセージ内容:編集欄をクリックすると以下の画像のようにアウトプットが表示されます。アウトプットを活用しながら編集していきましょう。
これで、【LINEで受信したメッセージをTwilioでSMS送信する】というフローが完成しました。
ステップ5:テストと確認
設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが起動します。
以上が、LINEで受信したメッセージをTwilioでSMS送信する方法でした!
TwilioのデータをLINE公式アカウントに連携したい場合
今回はLINE公式アカウントからTwilioへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にTwilioからLINE公式アカウントへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Twilioで受信したSMSをLINEに転送する
社用の電話番号宛に届いたSMSを見逃したくないときや、営業チームで素早く情報共有したいときに役立つフローです。