LINEとTwilioの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025/03/27

【ラクラク設定】LINEのデータをTwilioに自動的に連携する方法

n.fukuoka

LINE公式アカウントに送信したメッセージをそのままTwilioでも流用したい場合、Twilioにアクセスして同じ内容のメッセージをペーストする必要がありますよね。
手の込んで業務とは言い難いものの、同じメッセージを2度送信することとなるため、「できれば1度で完了したらうれしいなぁ…」なんて思いませんか?

このような時は、LINE公式アカウントとTwilioを連携するのがおすすめです!
<span class="mark-yellow">APIを活用したアプリ連携を行えば、LINE公式アカウントから受信したデータをTwilioに自動的に連携することが可能になります!</span>

API連携と聞くと難しそうに思うかもしれませんが、プログラミング不要でアプリ連携が可能なYoomなら専門的な知識が無くても問題ありません。
誰でも簡単にアプリ連携ができる方法を画像付きで解説しているので、この機会にぜひ自動化を体験しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomを利用することで、ノーコードで簡単にLINE公式アカウントとTwilioの連携が可能です。
YoomにはあらかじめLINE公式アカウントとTwilioを連携するためのテンプレートが用意されているため、APIの知識が無くても、登録するだけで今すぐ連携が実現できます。

LINE公式アカウントとTwilioを連携してできること

LINE公式アカウントとTwilioのAPIを連携すれば、LINE公式アカウントのデータをTwilioに自動的に連携することが可能です!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにLINE公式アカウントとTwilioの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

LINEで受信したメッセージをTwilioでSMS送信する

LINEで受け取った内容を、自動でSMS通知として社内メンバーや外部のスタッフに届けたいときに役立つテンプレートです。

LINE公式アカウント公式アカウントとTwilioの連携フローを作ってみよう!

それでは、さっそく実際にLINE公式アカウントとTwilioを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでLINE公式アカウントとTwilioの連携を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

連携フローは、大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • LINE公式アカウントとTwilioをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • LINE公式アカウントのトリガー設定およびTwilioのアクション設定
  • テストと確認

ステップ1:LINE公式アカウントとTwilioのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

LINE公式アカウントのマイアプリ登録

では、LINE公式アカウントをマイアプリ登録していきましょう!入力欄にLINE公式アカウントと入力するとLINE公式アカウントのアイコンが表示されるので、LINE公式アカウントというアイコンをクリックします。

1.以下の画面が表示されます。
アカウント名は任意のものを入力してください。

2.アクセストークンについては、こちらからLINE Developersコンソールでチャネルを作成後、こちらからLINE Developersにログインし、連携したいチャネルを選択します。
選択後、Messaging API設定をクリックします。

3.下にスクロールしていくと、チャネルアクセストークンが表示されます。
コピーして、アクセストークンの箇所に貼り付けましょう。
これで、LINE公式アカウントのマイアプリ登録は完了です。
詳しい設定方法については以下のリンク先を参照してください。
LINE公式アカウントのマイアプリ追加方法

Twilioのマイアプリ登録

Twilioも同じように検索して、アイコンをクリックします。

1.以下の画面が表示されます。
アカウント名
は任意のものを入力してください。
Account SID、Auth Tokenこちらの記事を参考にしてみてください。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にLINE公式アカウントとTwilioのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:LINE公式アカウントでユーザーからメッセージを受け取ったら起動するトリガーの設定

1.まず、一番上の「ユーザーからメッセージを受けとったら」のアイコンをクリックします。

2.LINE公式アカウントと連携するアカウント情報を設定します。
トリガーは「ユーザーからメッセージを受けとったら」を選択します。設定が終わったら「次へ」をクリックします。


3.以下のような画面が表示されます。
WebhookURLをコピーし、管理画面で設定を行ってください。
LINE公式アカウントのWebhookの設定については、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

テストが成功すると以下のような「テスト成功」の画像が表示され、LINE公式アカウントから取得した情報をアウトプットとして引用できるようになります。
アウトプットについて、詳しくは以下のリンク先を参照してください。
アウトプットについて
テストが成功したら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!

4.フローに戻ります。
次に、「特定のユーザーのプロフィール情報を取得」のアイコンをクリックします。

5.LINE公式アカウントと連携するアカウント情報を設定します。
アクションは「特定のユーザーのプロフィール情報を取得」を選択します。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。

6.ユーザーIDを設定します。ユーザーIDを設定するときは、まず入力欄をクリックしてみてください。
すると、アウトプットが表示されるので、その中からユーザーIDを選びましょう。
設定が終わったら「テスト」をクリックし、問題がなければ「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:TwilioでSMSを送信する設定

1.最後に、「SMSを送信する」のアイコンをクリックします。

2.Twilioと連携するアカウント情報を設定します。
アクションは「SMSを送信する」を選択してください。
設定が終わったら「次へ」をクリックします。

3.各項目を設定していきます。

  • To、From:Twilioの電話番号を設定してください。
  • メッセージ内容:編集欄をクリックすると以下の画像のようにアウトプットが表示されます。アウトプットを活用しながら編集していきましょう。

これで、【LINEで受信したメッセージをTwilioでSMS送信する】というフローが完成しました。

ステップ5:テストと確認

設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが起動します。


以上が、LINEで受信したメッセージをTwilioでSMS送信する方法でした!

TwilioのデータをLINE公式アカウントに連携したい場合

今回はLINE公式アカウントからTwilioへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にTwilioからLINE公式アカウントへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Twilioで受信したSMSをLINEに転送する

社用の電話番号宛に届いたSMSを見逃したくないときや、営業チームで素早く情報共有したいときに役立つフローです。

LINE公式アカウントやTwilioのAPIを使ったその他の自動化例

LINE公式アカウントやTwilioのAPIを活用すれば、様々な自動化の実現が可能です!
例えば以下のような自動化はいかがでしょうか。

LINE公式アカウントの自動化例

受信したメッセージを通知、格納することで、顧客対応スピードが向上するかもしれません。また、自動一斉配信を行えば、広告の打ち出しもスムーズになる可能性があります!

Twilioの自動化例

データベースの内容をそのままSMSで送信することが可能です!
管理しているデータをそのまま活用可能になるため、メール送信がスムーズになりそうですよね。

終わりに

LINE公式アカウントとTwilioのデータ連携術を紹介しました!

LINE公式アカウントで受信したデータをTwilioで送信できるようになれば、メッセージデータの流用がスムーズになることがお分かりいただけたかと思います。
これにより、リードへの対応のスピード向上だけではなく、広告の打ち出しなどが素早く行える可能性があるでしょう。

また、<span class="mark-yellow">今回のアプリ連携はプログラミング不要のYoomを活用することで簡単に実現できます!</span>
エンジニアのような専門的な知識がなくてもスムーズに自動化の導入が可能なため、アプリ連携初心者の方にとってはメリットと感じられるのではないでしょうか。

このような自動化を導入したい場合は、今すぐYoomに登録しましょう!
無料アカウントを発行できるため、すぐに実際の操作性を確かめることが可能です!ぜひお試しください!

この記事を書いた人
n.fukuoka
ツールがどんどん増えていく今の時代、何を使えばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。 そんな皆様の仕事が少しでも楽になるよう、わかりやすく役立つ情報をお届けしていきたいと思っています!
タグ
LINE公式アカウント
Twilio
自動化
自動
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る