次はマネーフォワード 掛け払いとChatworkをYoomと連携させましょう。これを「マイアプリ連携」と言います。
マイアプリ連携
テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。
そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
↓
まずはマネーフォワード 掛け払いのマイアプリ連携からいきましょう!
右上の新規作成を押します。検索窓に「マネーフォワード 掛け払い」と入力するとマネーフォワード 掛け払いのアイコンが出てくるのでクリック!

画像の赤枠をクリックし、内容に沿ってAPIキーを設定しましょう。
設定できたAPIをアクセストークンの部分にコピペし追加のボタンを押せば完了です!
これでマネーフォワード 掛け払いとYoomの連携は完了できたので、次はChatworkとYoomを連携させましょう。
検索窓に「Chatwork」と入力するとChatworkのアイコンが出てくるのでクリック!

そうすると上記のような画面に移行するのでアカウント情報を入力します。
入力を終えてログインを押すと…

このような画面になるので許可を押しましょう!
許可を押すとYoomの画面に移行します。これでChatworkとYoomの連携は終了です。
マネーフォワード 掛け払いとChatworkの2つのアプリがYoomと連携できたので、次はフローボットの中身を設定していきましょう。
フローボットの工程は全部で4つです!
マネーフォワード 掛け払いのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】マネーフォワード 掛け払いの取引審査が完了したら、Chatworkに通知する」をクリック!
右上の編集するを押しましょう。
↓
マネーフォワード 掛け払いのアイコンの「取引審査が完了したら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、マネーフォワード 掛け払いと連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリック!

画像の赤枠内に沿ってWebhookの設定をしましょう。
まずはマネーフォワード 掛け払いのページに移動します。その後、左側のタブから会社名を選択。

そうするとメニューが開くので、開発者向け→Webhookをクリックします。

その後は右上のボタンを押しましょう。

ここまできたらYoomの画面に表示されていたWebhookURLをコピーします。

コピーしたWebhookURLを、上記画面のURL部分に入力しましょう。
後はsecretを入力して画像の通り設定できたら追加を押します。
ここまで完了したら、テストをするためマネーフォワード 掛け払いで取引審査を完了させてみましょう。
取引審査を完了させた後にYoomの画面にもどると、テストというボタンがあるのでクリック!
青く「テスト成功」と表示されたのが確認できたら保存をしてくださいね。
取引情報を取得
マネーフォワード 掛け払いのアイコンの「取引情報を取得」を押します。
こちらに関してもテンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、マネーフォワード 掛け払いと連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリック!

画像の通り設定しましょう。と言っても、テンプレートを使用しているため設定はほぼ完了しています!
ここにもテストというボタンがあるのでクリック!青く「テスト成功」と表示されたのが確認できたら保存をして、この設定は終了で。
顧客情報の取得
マネーフォワード 掛け払いのアイコンの「顧客情報の取得」を押します。
ここも先ほどに同じく必要項目は入力されているので、アカウント情報が正しいか確認してから次へをクリック!

ここの設定も画像と同じようにしましょう。
完了したらテストボタンをクリックして、青く「テスト成功」と表示されたら保存を押します。
Chatworkの設定
Chatworkのアイコンの「Chatworkに通知する」を押します。
ここまでの流れと同じく、Chatworkと連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリックしましょう。

マネーフォワード 掛け払いで取引審査が完了した旨を通知するルームIDを決めましょう。
ボックス内をクリックするとChatworkのチャンネルが全て表示されるので、クリックでチョイスしてくださいね。
↓

次が最後の設定です!
Chatworkに通知するメッセージはテンプレートを使用したため画像のように入力されている状態です。
そのため、テストをクリックし、Chatworkにメッセージが届いているかどうかの確認をするだけでOK!
無事にChatworkにメッセージが届けば、これにてマネーフォワード 掛け払いとChatworkの連携は完了しました。お疲れ様でした!
今回はテンプレートを使用したことにより時短でフローボットの作成ができました!
Yoomにはこれ以外にもたくさんのフローボットテンプレートが用意されているので、ぜひご覧ください。