2024/10/04
アプリ同士の連携方法

Google MeetとLINEを連携して会議終了時に通知を受け取る方法は?【待機時間削減】

n.watanabe

目次

日常的にGoogle Meetで会議を行っている方は、会議終了後の報告や次のタスクへの移行がスムーズにいかないと感じたことはありませんか?手動での連絡に手間がかかったり、メンバーへの伝達ミスが業務進行に影響したりすることもあります。

そんな悩みを解決するのが、Yoomを使用したGoogle MeetとLINEの連携です。会議が終わると自動でLINEに通知が送られるため、メンバー全員がすぐに次のステップへと動き出せます。
具体的な設定方法とメリットについて解説していきます!

Google MeetとLINEを連携するメリット

Google MeetとLINEを連携すると、業務時間を効率的に活用できるだけでなく会議後のアクションにスムーズに移ることができます。

業務中の待機時間を減らす

Google MeetとLINEを連携することで、<span class="mark-yellow">会議終了時に自動で通知が送られるため、メンバーが会議終了を待つ時間を減らすことができます。</span>特に、次の作業やタスクに進む際、誰かの連絡を待つ必要がなくなります。これにより、チーム全体の作業がスムーズに進行し、待機による無駄な時間を削減することで、業務効率が向上が期待できます。また、会議が予定より長引いた場合でも、メンバーはその時間を無駄にすることなく他の業務に取り掛かることができるため、時間を有効に活用できます。

次のアクションにスムーズに移れる

Google MeetとLINEを連携することで、会議が終了すると自動でLINEに通知が届きます。<span class="mark-yellow">これにより、すぐに資料作成や追加の相談にスムーズに移行できます。</span>特に、会議中に次のステップとして資料作成やデザイン修正が必要な場合、会議後に手動で連絡を取る必要がなく、メンバー全員に通知が行き渡るため、すぐに具体的な作業や相談を始められます。これにより、プロジェクトの進行が加速し、タスクの遅れや連絡漏れを防げる可能性があります。

[Yoomとは]

Google MeetとLINEの連携フローの作り方

ここからは、実際にGoogle MeetとLINEを連携していきましょう。
今回のフローは「Google Meetで会議が終了したらLINEに通知する」というものです。

  1. YoomとGoogle Meet・LINEをマイアプリ連携
  2. Google Meetでアプリトリガー設定
  3. LINEで通知を受け取るための設定

マイアプリ連携を含めて3ステップで完了します。

下のバナーの「このテンプレートを試す」からテンプレートをコピーしておきましょう。

ステップ1:Google MeetとLINEをマイアプリ連携

最初にYoomとGoogle Meet・LINEを連携しておきましょう。

Yoomにログイン後「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。
各アプリ名で検索をしたら、表示されている内容に沿って入力を進めていきます。

LINEで通知を受け取るのに「LINE Notify」という機能の準備が必要です。詳しくは以下のリンクを参考にしてください。

LINEのマイアプリ連携方法

登録が完了すると、マイアプリ一覧に表示されるようになるので確認しましょう。

Google Meetも同様に確認出来たら、マイアプリ連携の設定は終了です。

ステップ2:Google Meetでアプリトリガーを設定

まずは「会議が終了したら」からアプリトリガー設定をしていきましょう。
最初のページでは、マイアプリ連携しているアカウント情報を確認してください。

タイトルはわかりやすいものに変更可能です。トリガーアクションは変更せず、アカウント情報を確認したら「次へ」をクリックしてください。

次のページでは、トリガーの起動間隔を設定します。

何分おきに会議終了の確認をするか、という設定なので業務内容に合わせて設定しましょう。
普段から会議が多い場合、5分に設定しておくと便利でしょう。

なお、トリガーの起動間隔はプランによって選択できない場合があるので、注意してください。

起動間隔を設定したら「テスト」をクリックしてアウトプットを取得しましょう。

ここまで確認出来たら「保存する」でトリガー設定は完了です。

ステップ3:LINEで通知を受け取るための設定

続いて「トークルームにメッセージを送信」をクリックしてください。
最初のページでは、Goole Meetの設定時と同様にアカウント情報を確認して次へ進みます。

次のページでは、LINEに通知するメッセージの内容を設定します。
この際、トリガー設定で取得したアウトプットを活用してください。

メッセージ内容が設定できたら「テスト」をクリックしてLINEで通知を受け取れるか確認します。
指定した内容で通知を受け取れたら「保存する」ですべての設定は完了です。

最後にトリガーをONにしてテンプレートを動かしましょう。

これでGoogle Meetが終了したらLINEで通知を受け取ることができます。

Google Meet・LINEを使ったその他の自動化例

ほかにもGoogle MeetとLINEを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので紹介します。

1.Google MeetはGoogle ドキュメントと連携してAIを活用すると、自動で会議内容の文字起こしをしてドキュメントとして保存しておくことができます。会議内容をいつでも確認できるので、資料作りなどにも役立てることができそうですね。

2.LINEは、英文メールのやり取りでも便利な連携を利用できます。AIを活用すれば、英文メールを自動で翻訳しLINEに通知させることができます。チームメンバーに英語が苦手な人がいても、全員で同じ内容を共有しやすくなりますね。

まとめ

Google MeetとLINEの連携をYoomで設定すれば、報告業務が不要になり、チームとの情報共有が効率的に行えます。この連携はプログラミングの知識がなくても簡単に設定できるので、誰でも手軽に導入可能です。Yoomを活用すれば、会議終了後の流れがスムーズになり、タスク管理や連絡業務が格段に楽になることが期待できます。ぜひ、Yoomに無料登録して、これらの便利な機能を体験してみてください。

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
Google Meet
LINE
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる