・
Smartlead.aiを使ったセールスやマーケティング活動で、リードの追加やキャンペーン管理を手作業で行っていませんか?
APIを活用すればこれらの業務を自動化できますが、一般的にはプログラミングの知識が求められるため、「専門知識がないと無理だろう…」と諦めてしまう方も少なくないはずです。
特に、専任のエンジニアがいないチームでは、自動化の第一歩を踏み出すこと自体が大きなハードルに感じられるかもしれません。
この記事では、そうした課題を解決するため、Smartlead.aiのAPIの基本から、<span class="mark-yellow">プログラミング不要で様々なアプリと連携し、業務を自動化する具体的な方法</span>を解説します。
フォームからのリード獲得からキャンペーンへの追加、さらには成果のレポーティングまで、日々の定型業務を自動化する実践的な活用例をステップごとにご紹介しますので、「エンジニアに頼らず、自分たちの手で業務を効率化したい」と考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Yoomには<span class="mark-yellow">Smartlead.ai APIを使った様々なアクションや、業務フローを自動化するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方はこちらから詳細をチェックしてみてください!
Smartlead.ai APIはSmartlead.aiと外部アプリ(Google、Microsoft、Salesforce、Notionなど)を繋げてデータの受け渡しを行い、Smartlead.aiを使った業務フローを自動化できるインターフェースです。
APIはアプリケーション・プログラミング・インタフェース (Application Programming Interface)の略語です。
インターフェースとは簡単に言うと「何か」と「何か」を「繋ぐもの」で、Smartlead.ai APIの場合は「Smartlead.ai」と「外部のアプリ」を繋ぐインターフェースを指します。また、APIでは大きく分けて以下のような指示を出すことができます。
Smartlead.ai APIでできることをいくつかピックアップしたので、ご覧ください!
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにSmartlead.ai APIを使った自動化を体験できます。登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
Smartlead.ai APIのLeads追加アクションをフローの中に置くことで、Googleフォームなどから獲得した新しいリード情報を自動で指定のキャンペーンに追加できます。
手作業でのリスト登録の手間や入力ミスをなくし、リード獲得からアプローチまでの時間を短縮可能です!
Smartlead.ai APIのAnalytics取得アクションを定期実行のフローに組み込むことで、キャンペーンのパフォーマンスデータを自動で取得しGoogle スプレッドシートなどに記録できます。
面倒なレポート作成業務から解放され、常に最新の状況をチームへとスムーズに共有しましょう!
Smartlead.aiからのメール返信をアクションの起点として利用することで、返信があった見込み客の情報を即座にHubSpotなどのCRMツールへ自動で登録!
迅速なフォローアップと顧客情報の一元管理を実現します。
その他にも下記のようなアクションをAPI経由で実行が可能です。
■フローの中で設定できるアクション(フローボットオペレーション)
■フローの起点となるアクション(トリガーアクション)
Smartlead.aiのAPIを利用するには、有料プランへの加入が必要です。
14日間の無料トライアル期間がありますが、この期間中はAPIアクセスが提供されていないためご注意ください。
APIアクセスは、月額39ドルからの「Basic」プラン以上で利用可能になります。
利用する際には、以下の点に注意してください。
※詳細はSmartlead.aiのサービスサイトをご確認ください。
※2025年07月25日時点の情報です。
ここではノーコードツールYoomが用意するテンプレートで、実際の設定方法を通してSmartlead.ai APIを使った具体的な連携方法を紹介していきます!
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
はじめにSmartlead.ai APIとYoomを連携する方法を紹介します。
Yoomにログイン後、左側にあるマイアプリ→新規接続をクリックしてください。
検索窓からSmartlead.aiを検索し選択します。
任意のアカウント名を入力し、アクセストークンを注釈に従って取得し入力してください。
追加を押したらアプリ連携は完了です!
今回は「Googleフォームで回答が送信されたら、Smartlead.aiでCampaignにLeadsを追加する」という実際のフローボットも作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでGoogleフォームを選択してください。アプリ名から検索することもできます。
「Sign in With Google」をクリックします。
すでにGoogleフォームにログインしている場合は、以下のようにどのアカウントと連携するかを選択する画面が表示されます。対象アカウントを選択することで連携が可能です。
対象アカウントを選択しましょう。
Yoomがアクセス権限を求める画面に切り替わるので続行をクリックします。
事前準備
使用するGoogleフォームをあらかじめ準備します。
今回は以下のような内容を準備しました!また、テストとして回答しておきましょう。
それでははじめに1つ目の工程をクリックします。こちらではGoogleフォームからの回答を取得する設定を進めます。
この画面では、以下の項目がすでに設定されているため「次へ」をクリックして進みましょう。
トリガーの起動間隔
フローの起動間隔を選択します。
ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。最短は5分間隔で起動できます。
トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
フォームID
対象となるGoogleフォームのIDを設定します。
正しく情報を取得するために、JSONPathを用いたアウトプット取得方法はこちらの記事からご確認ください。
入力が完了したら「テスト」をクリックします。
※Googleフォームからデフォルトで取得できるアウトプットは仕様上、「回答ID」「最終回答日時」「回答の作成日時」「回答者のメールアドレス」のみとなっています。回答内容を取得するにはJSONPATHでアウトプットを追加する必要があります。
Googleフォームをトリガーに設定した場合の回答データの取得方法については、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
テストが成功したら、「保存する」をクリックしましょう。
なお、JSONPATHでアウトプットを追加すると、画像のように「取得した値」に「!」が表示されることがありますが、操作に問題はないのでそのまま保存してください。
次に2つ目の工程をクリックします。
前項と同様にこの画面では、以下の項目がすでに設定されているため「次へ」をクリックして進みます。
他の項目は前項で取得した値が振り分けられています。
その他の項目も任意で入力しましょう。
入力を終えた後「テスト」をクリックしましょう。
以下のようなアウトプットが取得できます。なお、以下の画像には詳細なデータは入力されていない状態ですが、実際のテスト時にはデータが挿入されたアウトプットが取得可能です。
Smartlead.aiに情報が追加されたことを確認して「保存」をクリックします。
すべての設定が完了すると、以下のコンプリート画面が表示されます。
トリガーをONにして、フローボットを起動しましょう!
これですべての設定が完了しました!
Googleフォームで回答が送信されたら、Smartlead.aiでCampaignにLeadsを追加する方法は以上です。
Smartlead.aiのAPI連携を活用することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたリード情報の登録やキャンペーン管理といった定型業務が自動化され、作業時間の短縮とヒューマンエラーの防止に繋がります。</span>
これにより担当者は煩雑な手作業から解放され、キャンペーン戦略の立案や顧客とのコミュニケーションといった、より創造的で重要なコア業務に集中できる環境を整えられます。
今回ご紹介したような業務自動化を実現するノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面上の指示に従って直感的に操作するだけで簡単に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでもご興味をお持ちいただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を直接体験してみてください!