■概要
Webサイトに設置したフォームからのリード情報を、手作業でセールスツールに転記するのは手間がかかり、入力ミスも起こりがちではないでしょうか。特に、Smartlead.aiを活用していても、APIを直接扱った連携は専門知識が必要になる場合があります。このワークフローは、Googleフォームに新しい回答が送信されると、その内容を自動でSmartlead.aiのキャンペーンにリードとして追加します。Smartlead.aiのAPIを利用した連携をノーコードで実現し、リード管理の初期対応を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで獲得したリードをSmartlead.aiで管理しているマーケティング担当者の方
- Smartlead.aiのAPIを活用した業務自動化をノーコードで実現したいセールス担当者の方
- フォームからのリード転記作業をなくし、営業活動の初動を迅速化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームに回答があると自動でSmartlead.aiにリード情報が登録されるため、手作業でのデータ転記にかかっていた時間を短縮できます
- 手作業によるデータのコピー&ペーストがなくなることで、メールアドレスの入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとSmartlead.aiをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSmartlead.aiの「Add Leads to Campaign」アクションを設定し、Googleフォームから取得した回答内容を連携します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームのIDを任意で設定できるほか、どの質問項目の回答を取得するかを選択できます
- Smartlead.aiへの連携では、リードを追加したいキャンペーンのIDを任意で指定可能です。また、氏名やメールアドレス、会社名などの項目に、前段のGoogleフォームから取得した値を動的に割り当てることができます
■注意事項
- Googleフォーム、Smartlead.aiのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。