2025/01/29
アプリ同士の連携方法

TimeRexとChatworkを連携して、TimeRexでの予定登録をChatworkに通知する方法

s.kumagai
TimeRexとChatworkの連携イメージ

目次

 

業務効率化が求められる現代、スケジュール管理と情報共有は重要な課題です。そこで今回は、オンライン予約システムのTimeRexとビジネスチャットツールのChatworkを連携し、TimeRexでの予定登録を自動的にChatworkに通知する方法をご紹介します。この自動化により、チーム内での情報共有がスムーズになり、業務効率の向上が期待できます。ノーコードで導入できる業務効率化についてですので、ぜひ最後までご覧ください。

こんな方におすすめ

  • TimeRexとChatworkを活用している方
  • TimeRexとChatworkを使っているが、スケジュール管理や情報共有に課題を感じている方
  • チーム内でスケジュール共有や通知の自動化による効率化を検討している方
  • 複数のメンバーで予定やタスクを共有し、進捗を管理したいプロジェクトリーダー
  • 顧客対応やチーム連携で、スケジュールの見える化を重要視している方

それではここからノーコードツールYoomを使って、TimeRexで予定が登録されたらChatworkに通知する方法をご説明します。

[Yoomとは]

TimeRexでの予定登録をChatworkに通知する方法

TimeRexのデータベースにレコードが登録されたことをTimeRexのAPIを利用して受け取り、
Chatworkの提供するAPIを用いてChatworkにTimeRexで登録されたレコードデータを通知することで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回は以下の4つのプロセスで進めていきます。

  • TimeRexとChatworkのマイアプリ登録を行う
  • テンプレートをコピーする
  • トリガーとなるTimeRexの設定と、その後に続くChatworkのアクション設定
  • トリガーをONにして、TimeRexとChatworkの連携動作を確認する

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ1:TimeRexとChatworkをマイアプリ連携

まず今回使用するTimeRexとChatworkのマイアプリ登録を行います。
先にマイアプリ登録を行うことで、今後の操作がスムーズです。

TimeRexのマイアプリ連携を行います。
画面左側のマイアプリをクリックし、画面右側の「新規接続」をクリックします。

検索窓にTimeRexと入力し、表示された候補をクリックします。

以下の画像のような画面が表示されます。
内容の通りに入力しましょう。

続いてChatworkのマイアプリ登録を行います。
Yoomの画面右側の「新規接続」をクリックしましょう。
検索窓にChatworkを入力し、表示された候補をクリックします。

以下の画面が表示されたら、赤枠の「許可」をクリックします。

連携が完了するとマイアプリの画面に戻りChatworkが表示されます。

ステップ2:テンプレートのコピー

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしましょう。

以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
変更が必要な場合は、該当箇所をクリックすることで変更できます。

ステップ3:トリガーとなるTimeRexの設定と、その後に続くChatworkのアクション設定

フローボットを操作し、自動化の設定を進めます。
以下の画像の様な画面が表示されるので、赤枠の箇所をクリックしましょう。

TimeRexでWebhookの設定が必要です。
設定を行い、完了後「テスト」→「保存する」をクリックしましょう。

以下の分岐の箇所では、TimeRexで取得した情報を元に「イベントタイプが予定の確定でない場合」にChatworkに通知が届くように設定されています。
※分岐をするにはミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。

最後にChatworkへの通知設定を行います。
以下の赤枠の箇所をクリックしましょう。

入力項目をクリックすると、連携したアプリから取得したアウトプットが表示されます。
アウトプットを使用することで、必要事項を簡単に入力することが可能です。

メッセージ内容もアウトプットを活用し入力しましょう。
今回は予定が登録されたこと、またカレンダーURLと予定の開始時間を確認できるようにしました。
入力ができたら「テスト」→「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:トリガーをONにして連携自動化の確認

最後に以下の画面が表示されるのでトリガーをONにしましょう。フローボットが自動で起動します。

以上で自動化の設定は完了です。今回使用したテンプレートは以下です。

TimeRexを使ったその他の自動化例

①TimeRexに新しいイベントが追加されたらGoogleカレンダーに予定を作成する

TimeRexに新しいイベントが追加されたらGoogleカレンダーに予定を作成するフローです。このフローを活用することで、TimeRexの予定を自動で任意のGoogleカレンダーに追加することができます。予定の追加を自動化することで、手作業を省き人的ミスの発生を未然に防ぐことができます。

②TimeRexに予約があったらZoomにミーティング登録する

Chatworkに定期的にリマインド通知をするフローです。チームメンバーとのやり取りをChatworkで行っている方やリマインドを設定しChatworkから定期的に通知を受け取りたい方におすすめです。

③TimeRexで予定が登録されたらMicrosoft Excelに追加する

TimeRexで予定が登録されたらMicrosoft Excelに追加するフローです。ミーティングや商談、説明会、セミナーなどを実施する機会が多い方やスケジュール管理にMicrosoft Excelを活用している方におすすめです。

TimeRexとChatworkの連携メリットと具体例

対応漏れの防止と業務の迅速化

JUST.DBのレコード登録時にChatworkへ通知することで、タスクの対応漏れを防ぐことにつながります。特に、複数の担当者が関与する業務では、誰が対応するのか明確でないまま作業が遅れるケースがあります。Chatworkに通知が送られることで、対応すべき業務が可視化され、関係者間で認識を共有しやすくなります。また、過去の通知を振り返ることで、対応状況の確認もしやすくなるため、業務の進捗管理の効率化に繋がります。

情報共有の効率化による人為的ミスの軽減

TimeRexとChatworkの連携により、スケジュール情報が自動で共有され、手動での情報伝達が不要になります。例えば、プロジェクトリーダーが各メンバーにスケジュールを個JUST.DBに登録された情報をChatworkで通知することで、ヒューマンエラーの発生を抑えることが期待されます。手動での情報共有や確認作業が多いと、伝達ミスや確認漏れが生じることがあります。特に、情報を別のツールへ転記する際には、入力ミスや抜け漏れが発生しやすくなります。自動通知を活用することで、情報伝達の正確性が向上し、必要な対応を適切なタイミングで行いやすくなります。これにより、業務全体の品質向上にもつながることが期待できます。

タスク進捗の見える化によるチーム連携の向上

JUST.DBのデータ更新をChatworkで通知することで、部門間の情報共有がスムーズになることが期待できます。特に、異なる部署が連携して業務を進める場合、それぞれの進捗状況を適切に把握できていないと、業務の停滞を引き起こす可能性があります。Chatworkへ自動通知を行うことで、部門をまたいだ情報の伝達が速やかに行われ、連携の遅れを防ぐことが期待されます。また、通知を見た関係者がすぐに対応すべき業務を把握しやすくなるため、組織全体の業務効率向上につながります。

まとめ

TimeRexとChatworkの連携によって、スケジュール管理と情報共有が効率化し、チーム全体の生産性向上が期待できます。本記事で紹介した方法を活用することで、対応漏れの防止やコミュニケーション負担の軽減、タスクの見える化が実現できます。
Yoomで自動化を導入するには、特別なスキルや知識は必要ありません。説明に沿って入力をするだけなので、操作も簡単です。
ぜひYoomの自動化を利用し、業務の効率化を実感してみてください。

この記事を書いた人
s.kumagai
Webマーケティング会社で3年ほどカスタマーサポートとして働いておりました。顧客情報や社内のデータ管理に時間を費やし、頭を抱えていたところYoomと出会いました。プログラミングの知識がなくても簡単に使えるYoomにもっと早く出会えていれば…と日々強く感じております。同じように業務の効率化に悩みを持つ方の助けになれば幸いです!
タグ
Timerex
Chatwork
自動
自動化
連携
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.