■概要
Shopifyの注文データに基づいた販売戦略の立案は重要ですが、毎週手作業でデータを集計し、分析するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
また、分析や考察が特定の担当者に依存してしまうケースも少なくありません。
このワークフローを活用すれば、毎週Shopifyから注文情報を取得し、AIによる分析と戦略提案を行い、その結果をOutlookで関係者に送信する一連の流れを自動化できるため、こうした課題が解消されるでしょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- ShopifyでのEC運営において、定期的な売上分析と戦略立案を効率化したい方
- 手作業でのデータ集計やレポート作成の時間を削減し、コア業務に集中したい方
- AIを活用して、データに基づいた客観的な販売戦略のヒントを得たいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎週のShopify注文情報の取得からAIによる分析、報告までを自動化し、手作業にかかっていた時間を削減することができます。
- AIが客観的なデータに基づいて分析と戦略提案を行うため、担当者のスキルに依存しない標準化された業務フローを構築できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ShopifyとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「毎週月曜日の午前9時」など、フローを起動したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでShopifyを選択し、「注文の一覧を取得する(期間指定)」アクションで分析対象とする注文データを取得します。
- 次に、AI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、取得した注文データを基に分析や戦略提案を行うようAIに指示します。
- 最後に、オペレーションでOutlookを選択し、「メールを送る」アクションでAIが生成したテキストを本文に含め、関係者に自動で送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、実行する頻度(毎日、毎週、毎月)や曜日、時間などを自由に設定できるため、自社の報告サイクルに合わせてください。
- Shopifyの注文一覧を取得するアクションでは、「過去7日間」や「先月」など、分析したい注文データの期間を任意で指定できます。
- AI機能で実行するプロンプトは自由にカスタマイズ可能です。「売れ筋商品の傾向を分析して」など、目的に応じて設定してください。
- Outlookでメールを送信するアクションでは、送信先のメールアドレス(To, Cc, Bcc)や件名、本文の内容を任意で設定できます。
■注意事項
- Shopify 、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。
無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。 - Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。