2. 以下のダイアログの「OK」をクリックします。

3. 表示されたテンプレートのタイトルと説明文を確認します。
※下図の赤枠部分です。該当箇所をクリックすると、任意の内容に変更できます。

4. フローボットの「アプリトリガー:特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら」をクリックします。

5. 連携アカウントとアクションを選択します。
必要に応じてタイトルを変更し、「次へ」をクリックします。

6. アプリトリガーのAPI接続設定を行います。
各項目の選択・入力をしてください。
※起動間隔はプランごとに指定できる時間が異なります。基本的に短い設定がおすすめです。参考:各プランの機能制限や使用上限の一覧

7. 「テスト」をクリックします。
8. テストが成功したら、「保存する」をクリックします。
ステップ3: Discordにメッセージを送信するアクションの設定
1. フローボットの「アプリと連携する:メッセージを送信」をクリックします。

2. 連携アカウントとアクションを選択します。
必要に応じてタイトルを変更し、「次へ」をクリックします。

3. API接続設定を行います。
チャンネルIDとメッセージ内容を入力してください。
※メッセージ内容には、メンション機能やステップ2で取得したアウトプットを使用できます。メンション設定に使うユーザーIDが不明な場合、こちらの記事を参考にしてください。
※下図は入力例です。

※下図はアウトプットの参照例です。入力欄をクリックすると候補が表示されるため、対象項目を選択してください。

4. 「テスト」をクリックします。
5. テストが成功したら、「保存する」をクリックします。
ステップ4: AsanaとDiscordの自動化の動作確認
1. 設定完了ダイアログの「トリガーをON」をクリックします。

2. フローボットが正しく起動するか確認します。
以上で、「Asanaでタスクが登録されたらDiscordに通知する」フローの完成です。
こちらのバナーの「試してみる」をクリックして、ぜひ実際に作成してみてくださいね。