2025/01/27
アプリ同士の連携方法

BASEとChatworkを連携して、BASEで売り切れがあったらChatworkに通知する方法

s.okui
BASEとChatworkの連携イメージ

目次

 

BASEを利用してECサイト運営していると、売り切れ商品の管理やチームへの情報共有が重要になると思います。特に商品数が多かったり在庫の変動が激しい場合には、商品が売り切れていないか確認するだけでも時間と労力がかかります。
この記事では、BASEとChatworkを連携し、売り切れが発生した際に自動でChatworkに通知する方法をご紹介します。チームに通知が届くことで、担当者への連絡が円滑に進み、業務効率が向上するでしょう。ぜひこの機会に自動化の方法を確認してみてください。

こんな方におすすめ

今回の連携をぜひ使ってみてほしいのは以下のような方々です。

・BASEとChatworkを業務で活用している方
・売り切れ情報の連携を効率化したいと考えている方
・チーム間で情報共有を効率化して、在庫に関する対応を迅速に行いたい方
・顧客対応の効率化を目指し、再入荷通知やサポート体制の改善を検討している方

BASEで売り切れがあったらChatworkに自動通知する方法

BASEで売り切れがでたことを、BASEのAPIを利用して受け取り、Chatworkの提供するAPIを用いてChatworkに通知することで実現が可能です。
通常、プログラミングの知識が必要ですが、Yoomを用いれば、プログラミングの知識がなくても簡単に自動化ができます。
連携フローは大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

・BASEとChatworkのマイアプリ登録
・テンプレートをコピー
・フローの起点となるBASEのトリガー設定と、Chatworkオペレーション設定
・トリガーボタンをONにして、BASEとChatworkの連携動作の確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインして設定していきましょう。

ステップ1:BASEとChatworkのマイアプリ登録

まず、使用するアプリのマイアプリ登録を行います。
事前にマイアプリに登録することで、フロー設定がスムーズになります。

まずBASEの登録を行いましょう。
Yoomの画面左側にあるマイメニューにアクセスし、画面右の新規接続ボタンを押します。

次に、検索窓にBASEと入力し、表示された候補から「BASE」を選択します。

メールアドレスとパスワードを入力し、「アプリを認証する」をクリックしてください。

次に、Chatworkのマイアプリ登録をします。
先ほどと同様に、検索窓にChatworkと入力し、表示された候補から「Chatwork」を選択します。

以下の画面が表示されるので、ログインしてください。

マイアプリの一覧にBASEとChatworkが表示されていれば、登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからは自動化の設定を行っていきます。
以下のバナーの「試してみる」をクリックして、テンプレートをコピーしてください。

クリックすると以下のような画面が出てきますので、OKを押してください。

以下の画面が出ますので、「タイトル」と「説明」を確認してください。
変更が必要な場合は、該当箇所をクリックして変更できます。
※この設定には、「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作が必要になり、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっておりますので、プランの確認をお願いいたします。
ミニプラン、チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することが可能ですので、ぜひまずはお試しください。

ステップ3:BASEのトリガー設定と、Chatworkオペレーション設定

ではまずはじめに、「設定したスケジュールになったら」の確認をしましょう。
スケジュール設定から実行時間の指定をします。デフォルトで、月曜日から日曜日の9時に実行するように設定されています。
※必要に応じてスケジュールの設定を変更してください。変更した場合は、必ず「保存する」を押しましょう。

次に、BASEの「商品を検索」の設定に移ります。

BASEと連携するアカウント情報に間違いないか確認し、「次へ」をクリックしてください

検索キーワードをクリックすると、「アウトプット」から「商品情報を取得」と出てきますので、
その一覧から商品名をクリックしてください。

テストをして問題なければ「保存する」を押してください。

次に、コマンドオペレーション設定です。
※この「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。
2週間の無料トライアルを行うことが可能ですので、ぜひまずはお試しください。

オペレーションとアウトプットに自動で繰り返し対象が入ってきますので、
それ以外の項目を追加、修正したい場合は「アウトプットを追加」から追加することができます。
修正・追加をした場合は、「保存する」を押してください。

次に、「商品情報を取得」していきましょう。

BASEと連携するアカウント情報に間違いないか確認し、次へをクリックしてください。

商品IDの項目に、自動で「アイテムIDの一覧のループ変数」と出てきますので、
テストをして問題なければ「保存する」を押してください。

必要に応じて、詳細設定ができますのでご活用ください。

次に、コマンドオペレーションの設定を確認します。

オペレーション・アウトプットの必須項目は自動で入ってきますので、そのままで大丈夫です。
また分岐条件に関しては、今回売り切れがあった際に通知がくるようにするため、在庫数が「0」となっています。
必要に応じて分岐条件を追加した上で、保存してください。

では最後に、Chatworkのメッセージの設定を行いましょう。

Chatworkと連携するアカウント情報に間違いないか確認し、「次へ」をクリックします。

ルームIDの欄をクリックすると候補が出てきますので、その中から通知を送りたいルームを選んでください。

次にメッセージ内容を入力します。
アウトプットや基本情報から入力したい情報を選択し、通知したい内容を入力してください。

設定できましたら、テストをして問題なければ「保存する」を押してください。

ステップ4:BASEとChatworkの自動化の動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定が完了となります!
フローボットが正しく起動するか確認しましょう。

これで設定は完了です。お疲れさまでした。

BASE・Chatworkを使ったその他の自動化例

他にもBASEとChatworkを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1..BASEで注文が発生したらChatworkに通知する方法

今回マイアプリ登録したBASEとChatworkを使用して、BASEに注文がきたらChatworkへ通知がくるように設定する方法です。
この設定により、Chatworkで一元管理が可能となり非常に便利です。

2.BASEで売り切れがあったらLINE WORKSに通知する方法

今回紹介した、Chatworkに通知する方法のLINE WORKS版です。
LINE WORKSも業務でよく使われるため、ご利用頻度に応じて設定を試してみてはいかがでしょうか。

3.Chatworkにメッセージが投稿されたら、Outlookに通知する方法

取引先とOutlookのメールをよく利用する方は、Chatworkの投稿内容がOutlookでも確認できれば、確認漏れを防ぐことにつながり安心です。

BASEとChatworkを連携するメリットと具体例

メリット1:在庫管理の効率化と負担軽減

BASEで売り切れが発生した際にChatworkへ自動通知することで、在庫を管理している担当者の方の負担を大幅に軽減できます。特に商品数が多いストアでは、手動で在庫状況を確認・共有するのは困難です。この自動化により、売り切れ情報を即座に把握でき、在庫確認や補充の手間を削減できます。また、在庫状況をリアルタイムで共有できるため、在庫切れによる販売機会の損失を防ぐことができます。

メリット2:販売戦略の迅速な調整

売り切れ情報をチーム全体で即座に共有することで、販売戦略やプロモーションの調整を迅速に行えます。例えば、人気商品の売り切れ時に代替商品のプロモーションをすぐに開始したり、再入荷の予定を立てることで、売上の最大化を図れます。売り切れ情報の把握により、市場ニーズに即した対応が可能です。

メリット3:顧客対応の迅速化と満足度向上

カスタマーサポートチームが最新の在庫状況をリアルタイムで把握することで、顧客からの問い合わせに迅速かつ的確に対応できます。例えば、売り切れ商品の再入荷時期や代替商品の提案など、顧客の期待に応える対応が可能となります。

[Yoomとは]

まとめ

今回はBASEとChatworkの連携方法の紹介をしました。
EC事業における在庫の管理は、商品数が多かったり、注文が休みの日や平日の夜に集中していることもあり、大変手間のかかる業務といえるでしょう。
Chatworkに在庫の通知がくることで、売り切れ情報を自動でチーム内に共有し、取引先とのやりとりや、社内での連携がスムーズになり、業務効率を向上することができるでしょう。
Yoomを使うことで、プログラミングの知識がなくても、簡単にノーコードで連携ができます。
この機会に、ぜひアプリ連携を試してみてください。

この記事を書いた人
s.okui
今までカスタマーサポート・営業職・事務職などで約9年間、またWEB業界でも働いてきました。 Yoomを活用した業務効率化のための知識を少しでも多くの方に、お届け出来ればと思いコンテンツ制作に携わっています! プログラミングの知識がない私ならではの、わかりやすいコンテンツをお届け出来ればと思います。
タグ
BASE
Chatwork
自動化
自動
連携
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.