・「このテンプレートを試す」をクリックすると、コピーが完了します。
ステップ2:Yoomのスケジュールトリガーの設定
フローの起点となるトリガーアクションを設定します。
このフローではYoomのスケジュールトリガーを利用し、指定のスケジュールになるとトリガーが起動します。
1.Yoom管理画面の「マイプロジェクト」を選択し、「【コピー】指定のスケジュールになったらDocuSignで添付資料をダウンロードし、kintoneのレコードと関連付ける」をクリックします。
※テンプレートのタイトルは次の画面で任意に変更できます。
2.「スケジュールトリガー 指定したスケジュールになったら」をクリックします。
3.フローを起動させるスケジュールを設定して保存します。
※スケジュール設定の詳細は、こちらのヘルプページで確認できます。
ステップ3:DocuSignの設定
次に、DocuSignから書類をダウンロードする設定を行います。
今回のテンプレートは添付書類が1枚の場合を想定しています。
複数枚の添付書類を処理するためには別途設定が必要となります。
1.「アプリと連携する 特定のエンベロープの添付書類情報を取得」をクリックします。
2.DocuSignと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
3.アカウントIDとエンベロープIDを設定してテストを行います。
4.テストが成功したら保存します。
5.「アプリと連携する 添付書類をダウンロード」をクリックします。
6.DocuSignと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
7.アカウントID、エンベロープID、書類IDを設定してテストを行います。
※書類IDは、枠をクリックして表示されるアウトプットの「特定のエンベロープの添付書類情報を取得」から設定します。(値は二重括弧で表示されます)
8.テストが成功したら保存します。
ステップ4:kintoneの設定
最後に、取得した書類をkintoneの特定のレコードに連携する設定を行います。
1.「アプリと連携する ファイルをアップロード」をクリックします。
2.kintoneと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
3.サブドメイン名を入力し、ファイルの添付方法とファイルを下記画像のように設定して保存します。
4.テストが成功したら保存します。
5.「アプリと連携する ファイルとレコードを関連付け」をクリックします。
6.kintoneと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。
7.サブドメイン名、アプリID、レコードID、フィールドコード、ファイルキーを設定してテストを行います。
※ファイルキーは、枠をクリックして表示されるアウトプットの「ファイルをアップロード」から設定します。
※フィールドコードは、下記のようにアプリの設定ページから確認できます。
8.テストを行い成功すると、kintoneの特定のレコードと書類の関連付けが完了します。
問題がなければ保存します。
9.トリガーをONにすると、指定のスケジュールになったらDocuSignで添付資料が自動でダウンロードされ、kintoneのレコードと関連付けされます。
紹介したフローに不明点があれば、こちらのヘルプページを確認してみてください。