2024/12/25
アプリ同士の連携方法

freee人事労務とWordPressを連携して、freee人事労務で従業員が登録されたらWordPressにユーザーを自動追加する方法

m.wadazumi
freee人事労務とWordPressの連携イメージ

目次

組織運営を効率化させたい企業にとって、業務プロセスの自動化は非常に重要になるでしょう。
freee人事労務とWordPressを連携し、freee人事労務に従業員が登録されたタイミングでWordPressにユーザーを追加する自動化が有効です。
これにより、新入社員のオンボーディングプロセスがスムーズになり、情報共有が円滑になるでしょう。
また、手作業でユーザーの追加をしなくていいので、ヒューマンエラーのリスクを防ぎます。

こんな方におすすめ

  • freee人事労務とWordPressをすでに利用していて、連携を考えている方
  • 新入社員のオンボーディングを効率化したい担当者
  • 担当者の手作業を削減して、有効に時間を使いたい方

freee人事労務とWordPressの連携メリットと具体例

メリット1:オンボーディングに活用できる

freee人事労務に登録された従業員情報に基づいて、WordPressにユーザーを自動追加することで、新入社員のオンボーディングを円滑に進められるでしょう。
たとえば、<span class="mark-yellow">新入社員がWordPressの社内ポータルにログインするだけで、オンボーディングで必要な資料に容易にアクセスできます。</span>
これにより、入社初日からスムーズに業務を開始でき、事前に自己学習ができます。
この自動化は、組織の拡大を検討している企業や新入社員が増える新年度に特におすすめです。

メリット2:手作業を削減できる

WordPressのユーザー追加を自動化することで、手作業による登録の遅延やミスを未然に防ぎます。
たとえば、新入社員のアカウント作成を手動で行っている場合、ユーザー名やパスワードを誤って登録してしまう可能性があります。
しかし、ユーザーの追加を自動化に任せることで、そういったリスクを削減し、正確なデータに基づいてユーザーを作成できます。
これにより、<span class="mark-yellow">ユーザーの作成がスムーズになり、社内で必要なデータに容易にアクセスできるようになるでしょう。</span>

メリット3:リアルタイムで情報共有ができる

freee人事労務とWordPressの連携により、freee人事労務に従業員が登録されると同時に、WordPressにユーザーが追加されるため、社内ポータルに迅速にアクセスできるようになります。
<span class="mark-yellow">WordPressにあらかじめ、業務マニュアルや会社の重要事項を保存しておくことで、従業員は素早くデータにアクセスできるでしょう。</span>
たとえば、リモートワーク環境の場合、社内のデータを全従業員に共有でき、手間が省けます。
これにより、新入社員が入社しても、すぐに業務を進められる環境が整うでしょう。

それではここからノーコードツールYoomを使って、「freee人事労務で従業員が登録されたらWordPressにユーザーを追加する」方法をご説明します。

[Yoomとは]

freee人事労務とWordPressの連携フローの作り方

freee人事労務に登録された従業員データをAPIを通じて受け取り、WordPressのAPIを活用してユーザーを追加することで自動化を実現できます。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

連携フローは大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。

  • freee人事労務とWordPressをマイアプリ登録
  • テンプレートをコピー
  • フローの起点となるfreee人事労務のトリガー設定とその後に続くWordPressのオペレーション設定
  • トリガーボタンをONにして、freee人事労務とWordPressの連携動作を確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

ステップ1:freee人事労務とWordPressをマイアプリ登録

freee人事労務とWordPressをYoomに接続するマイアプリ登録を行いましょう。
事前にマイアプリ登録をしておくと、自動化設定がスムーズに進められます。

まず、freee人事労務のマイアプリ登録を行ってください。
Yoom画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックします。

以下の画面が表示されたら、検索欄からfreee人事労務を検索するか、一覧から探しましょう。

「アプリ連携の開始」という画面が表示されたら、スクロールして「許可する」をクリックしてください。

次に、WordPressのマイアプリ登録を行いましょう。
先ほどと同じように、WordPressを検索するか、一覧から探してください。
以下の画面が表示されるので、赤枠内の設定を行いましょう。

freee人事労務とWordPressがマイアプリに表示されたら、設定を確認します。

ステップ2:テンプレートをコピー

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「説明」を確認しましょう。
変更する場合は、以下の画面で変更を行ってください。
最初に、freee人事労務の設定を行うので、「従業員が登録されたら(Webhook)」をクリックしましょう。

ステップ3:フローの起点となるfreee人事労務のトリガー設定とその後に続くWordPressのオペレーション設定

以下の画面が表示されるので、設定を確認します。

  • 「タイトル」→自由に変更可能
  • 「freee人事労務と連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「トリガーアクション」→従業員が登録されたら(Webhook)

以下の画面が表示されたら、赤枠内をクリックし、Webhook URLをコピーしましょう。
freee人事労務のWebhook設定方法は、こちらを確認してください。
設定後、Webhookイベントを送信するか、トリガーとなるイベントを実行して「テスト」をクリックします。

続いて、freee人事労務で従業員情報を取得する設定を行うので、「従業員情報の取得」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→自由に変更可能
  • 「freee人事労務と連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「アクション」→従業員情報の取得

以下の画面が表示されたら、「事業所ID」を候補から選択します。
候補は入力欄をクリックすることで、表示されます。
該当する事業所IDを選択してください。

次に、「従業員ID」を設定します。
「従業員が登録されたら(Webhook)」のアウトプットから、従業員IDを選択しましょう。
アウトプットは、赤枠内の矢印をクリックすると表示されます。

スクロールし、先ほどと同様に「従業員が登録されたら(Webhook)」のアウトプットから選択して設定をしましょう。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。

続いて、対象の文字列から特定の文字列以前を抽出する設定を行うので、「特定の文字列以前を抽出」をクリックします。
「テキストからデータを抽出する」の設定方法は、こちらを確認しましょう。
※WordPressのユーザー作成時にユーザー名やパスワードが必須項目のため、メールアドレスの@より前を抽出して割り当てます。

以下の画面が表示されたら、「タイトル」を確認し、変更する場合は以下の画面で変更してください。

スクロールし、「抽出対象」の設定を行いましょう。
「従業員情報の取得」のアウトプットから、「メールアドレス」を選択します。

次に、「特定の文字列」の設定を行いましょう。
メールアドレスの@以前の文字列を抽出する設定を行うため、「@」を設定してください。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックします。

続いて、WordPressの設定を行うので、「ユーザーを作成」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→自由に変更可能
  • 「WordPressと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「アクション」→ユーザーを作成

以下の注意事項を確認しましょう。
こちらからプラグインをWordPressにインストールし、有効化してください。

次に、「ユーザー名」を設定します。
「特定の文字列以前を抽出」のアウトプットから「抽出した値」を選択しましょう。

スクロールし、「メールアドレス」を設定します。
「従業員情報の取得」のアウトプットから「メールアドレス」を選択してください。

最後に「パスワード」の設定を行います。
「ユーザー名」を設定したときと同様に、「抽出した値」を設定しましょう。
他にも必要な項目があれば、設定を行い、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。

ステップ4:トリガーボタンをONにして、freee人事労務とWordPressの連携動作を確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するか確認してください。

今回使用したテンプレートはこちらです。

その他のWordPressを使った自動化の例

他にもWordPressを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.WordPressで記事が公開されたら、Google Chatに自動通知するフローです。
WordPressでの記事投稿通知が届くので、確認がしやすくなります。
記事公開情報をチーム内で共有する際に便利です。

2.WordPressで投稿が公開されたら、自動的にGoogle スプレッドシートに追加するフローです。
WordPressで公開した記事をGoogle スプレッドシートに追加できるので、転記作業から解放されます。
手入力が不要になるため、登録ミスや漏れを防ぐことができます。

3.Google フォームの内容を用いて自動でWordPressに記事を新規投稿するフローです。
Google フォームの回答内容を基に、WordPressで記事を新規投稿できるため、投稿の手間を省くことができます。
特に記事作成に時間がかかる方や頻繁に投稿したい方におすすめの自動化です。

まとめ

freee人事労務とWordPressの連携により、手作業による手間が省け、新入社員のオンボーディングをスムーズに進められるでしょう。
この自動化により、新入社員は社内ポータルにアクセスしやすくなり、必要な書類の確認が容易になります。
また、WordPressでのユーザー追加の手間が省けるので、遅延やミスを未然に防げます。
ぜひ、このテンプレートを活用して、迅速にデータ共有を行いましょう。

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
連携
自動
自動化
freee人事労務
WordPress
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.