以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
ステップ3:トリガーとなるGMOサインの設定とその後に続くサスケのステータス更新の設定
実際にフロ-ボットの操作を行っていきます。
まず以下の画像の赤枠の箇所「文書の状態が変更されたら」をクリックしましょう。
「連携アカウントとアクションを選択」の画面が表示されるので、今回連携するGMOサインのアカウントに間違いないか確認し、「次へ」をクリックします。
「アプリトリガーのWebhookイベント受信設定」画面から、WebhookURLをコピーし、GMOサインの管理画面で設定を行ってください。
続いて「アクセストークンの生成」をクリックします。
以下画面の「次へ」をクリックします。
以下の画像のような画面が表示されます。
「シークレットキー」と「顧客ID」はGMOサインに問い合わせ確認してください。
入力出来たらテストをクリックし、テスト成功後に保存するをクリックしましょう。
続いて以下画面の「ユーザー検索」をクリックします。
「次へ」をクリックしましょう。
以下の画像のような画面が表示されます。
内容に従って入力していきましょう。
「API接続設定」画面から、シークレットキー、顧客IDを入力します。
赤枠内はGMOサインでの確認が必要です。
「※必須」がついていない箇所は任意で設定が可能です。
入力ができたらテストを実施し、「保存する」をクリックしましょう。
続いてサスケの設定を進めていきます。
以下の画像のような画面が表示されるので、「次へ」をクリックしましょう。
会社名で顧客情報を検索するため、このままの状態でテストを行い、テスト成功を確認したら「保存する」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので赤枠内の「顧客情報を修正」をクリックします。
以下の画面で「次へ」をクリックします。
注略を確認しながら、内容に従って入力していきましょう。
・顧客番号:「{{顧客番号}}」の値のままで問題ないです
・項目のキー:「顧客テーブルの設定」へ進み、項目毎の「詳細設定」部分で右クリックし、「リンクのアドレスを取得」などでリンク先のURLを取得してください。取得したURL内の「f_code=●」部分が項目キーとなります。
・項目名:「顧客テーブルの設定」へと進み、該当の項目名を設定してください。
・値:任意の値を設定してください。分類項目の場合は「g」ではじまるコード値のみ指定し、複数指定する場合には、カンマ「,」を使用してください。
テストを行い、テスト成功を確認した後「保存する」をクリックしましょう。
ステップ4:トリガーをONにして、連携自動化を確認する
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。
今回使用したテンプレートはこちら