GoogleカレンダーとChatworkの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025/01/27

GoogleカレンダーとChatworkを連携して、毎朝Googleカレンダーの予定をChatworkに通知する方法

s.itoh

「仕事の予定が立て込んでいて、タスクの対応漏れがある」「社員のスケジュール共有の効率化に課題を感じている」このような悩みはないでしょうか?

仕事において、スケジュールの確認や共有は欠かせない業務の一部です。しかし、それぞれのツールを個別に確認する手間や、重要な予定の見落としは業務効率を下げる要因となるでしょう。

本記事では、GoogleカレンダーとChatworkを連携させ、毎朝自動的にGoogleカレンダーの予定をChatworkに通知する方法を解説します。これにより、チーム全体でスケジュールを効率的に共有し、業務の生産性向上が実現できるでしょう。

ぜひ参考にしてみてください。

こんな方におすすめ

  • GoogleカレンダーとChatworkを導入しているが、連携に手間を感じているITツール管理者の方
  • 複数のチームを同時に管理しており、予定の共有や調整に時間を取られている管理職の方
  • リモートワークとオフィスワークを併用するハイブリッド型の働き方を導入している企業の人事担当者や管理者の方
  • 朝礼や始業時のスケジュール共有に多くの時間を費やしており、業務効率化を検討している部門責任者の方
  • 社内コミュニケーションの効率化やDXを推進する立場にあり、具体的な施策を検討している担当者の方

それではここからノーコードツールYoomを使って、毎朝Googleカレンダーの予定をChatworkに通知する方法をご説明します。

[Yoomとは]

GoogleカレンダーとChatworkを連携して、毎朝Googleカレンダーの予定をChatworkに通知する方法

Googleカレンダーに記録されている予定をGoogleカレンダーのAPIを経由してその情報を受け取り、ChatworkのAPIを用いてChatworkに通知することで実現可能です。一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。

今回は大きく分けて以下のプロセスで進めていきます

  • Googleカレンダー、Chatwork、ChatGPTのマイアプリ登録
  • テンプレートのコピー
  • トリガーの設定およびGoogleカレンダー、Chatwork、ChatGPTのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローの起動準備を完了させる

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ1:Googleカレンダー、Chatwork、ChatGPTをマイアプリ連携

Googleカレンダー、Chatwork、ChatGPTをYoomに接続するため、マイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズです。

※ChatGPTは通知する文章を作成する際に使用します。

まず、Googleカレンダーのマイアプリ登録をしましょう。
はじめにYoomの画面左にあるマイアプリメニューにアクセスし、画面右の「新規接続」ボタンをクリックします。

検索窓に「Googleカレンダー」と入力すると、そのアイコンが出てくるのでクリックします。

下記画面の赤枠部分をクリックしてGoogleアカウントにログインすると、マイアプリにGoogleカレンダーが追加されます。
これでGoogleカレンダーの登録は完了です。

同様に、Chatworkも登録してみましょう。

先ほどのYoomの画面で「新規接続」ボタンをクリックします。
検索窓に「Chatwork」と入力すると、そのアイコンが出てくるのでクリックします。

下記の画面でログインをすれば、Chatworkのアプリ登録も完了です。

続いてChatGPTの登録も行なっていきます。

先ほどと同様に、Yoomの画面で「新規接続」ボタンをクリックします。
検索窓に「ChatGPT」と入力すると、そのアイコンが出てくるのでクリックします。

下記の画面でログインをすれば、ChatGPTのアプリ登録も完了です。
詳細な登録方法は、下記画面の赤枠部分をクリックして確認してください。

※ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です(APIが使用されたときに支払いができる状態)。OpenAIの料金についてはこちらをご覧ください。
※ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。

ステップ2:テンプレートのコピー

マイアプリが登録できたら、次にテンプレートをコピーします。
下記の「毎朝Googleカレンダーの予定をChatworkに通知する」と書かれているバーの右側にある「試してみる」をクリックします。

クリックすると、テンプレートのコピーが完了します。
もしこれができない場合、Yoomのログインができていないかもしれません。

Yoomをまだ利用したことがない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ3:トリガーの設定

次に、トリガーの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。

下記の画面では、カレンダー予定を通知する日時の設定を行います。
入力完了後、「保存する」の青いボタンをクリックして次に進みましょう。

ステップ4:Googleカレンダーの設定

次に、Googleカレンダーの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしてください。

ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、「次へ」のボタンをクリックしましょう。

下記画面の項目「カレンダーID」は、GoogleカレンダーのIDを入力してください。
通常は、Googleアカウントのメールアドレスになります。

「取得する期間の開始日の前日」「取得する期間の終了日」は、下記画面のように欄をクリックすると選択メニューが出てくるので、
メニュー上部の「日付」から該当するものをクリックして入力しましょう。

最後に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」
をクリックして次に進みましょう。

ステップ5:ChatGPTの設定

次に、ChatGPTの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしてください。

ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、「次へ」のボタンをクリックしましょう。

次に、ChatGPTに読み込ませる文章を作成します。
下記画面のように、「前のステップで取得した情報」「任意の文章」を組み合わせて構成します。

次に、下記の項目を任意で入力していきます。
各項目の内容は以下になります。

ロール:各文章において誰が述べたものなのかを明示するもの。
temperature:出力の乱数加減を調整する変数で、値が大きいほどクリエイティブな回答になる。
トークン数:テキストの基本単位。日本語は1文字≒1~3トークンがカウントされる。
モデル:ChatGPTのモデル。

最後に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」
をクリックして次に進みましょう。

ステップ6:Chatworkの設定

次に、Chatworkの設定を行います。
まずは、下記画面の赤枠部分をクリックしましょう。

ここで表示される画面では、特に操作は不要です。
記載内容を確認して、「次へ」のボタンをクリックしましょう。

次に、通知する先のChatworkのルームIDを入力します。
下記画面のように、欄をクリックすると選択メニューが出てくるので該当するものをクリックしましょう。

次に、「メッセージ内容」を入力します。
下記画面のように、「ChatGPTのステップで生成した文章データ」「任意の文章」を組み合わせて構成します。

次に青いボタンの「テスト」をクリックし、「テスト完了」となったらこのステップは完了です。
「保存する」
をクリックして次に進みましょう。

最後に下記画面で「トリガーをON」をクリックします。
以上ですべてのステップは完了です。

その他のGoogleカレンダーやChatworkを使った自動化の例

他にもGoogleカレンダーやChatworkを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつかご紹介します。

1. Chatworkの通知内容を読み取り、Googleカレンダーに予定を登録するテンプレート

Googleカレンダーにアクセスして、手動で予定を作成する手間を省略することが可能です。Chatworkを使ってGoogleカレンダーに予定を作成することができるため、業務の効率化を図ることができます。

2. 毎日、今日の自分の予定をGoogleカレンダーから取得しDiscordに通知するテンプレート

Googleカレンダーの情報を取得して、Discordに通知することもできます。これにより、重要な予定を見逃さずに済み、日々のタスク管理が簡単になります。特に忙しいビジネスパーソンにとっては、自動的に予定を通知してくれることで、スケジュールのリマインダーとしても活用でき、時間の有効活用が図れるでしょう。

3. 毎日、今日の自分の予定をGoogleカレンダーから取得しSlackに通知するテンプレート

GoogleカレンダーとSlackを連携させることで、毎日の予定を簡単に把握できるというメリットがあります。これにより、一日の始まりにスケジュール確認の手間が省け、すぐに業務に集中することが期待できます。

GoogleカレンダーとChatworkを連携するメリットと具体例

メリット1:重要な締切・イベントの見落とし防止

日々の業務に追われていると、重要な締切や予定を見落としてしまうことがあります。カレンダーツールに登録していても、直前になって気づくケースも少なくありません。そこで、GoogleカレンダーとChatworkを連携した自動通知システムを活用することで、課題の解決が見込めます。例えば、プロジェクトの納品期限が迫っている場合や、重要なミーティングが翌日に控えている場合など、優先度の高い予定を確実に把握できるでしょう。この自動化によって、仕事の重要な予定の見落とし防止が期待できます。

メリット2:リモートワーク下でのタイムスケジュール管理

現代はテレワークの増加により、チームメンバーの勤務状況やスケジュールの把握が困難になっています。個別に連絡を取り合う必要もあり、予定調整に時間がかかることもあるでしょう。こういった課題は、GoogleカレンダーとChatworkを連携することで対策が可能です。例えば、在宅勤務のメンバーとオフィス勤務のメンバーが混在する場合でも、Chatworkのメッセージグループ内でお互いの空き時間や予定を即座に確認でき、スムーズなコミュニケーションが期待できます。

メリット3:朝の読み合わせ時間の削減による業務効率化

多くの企業では、朝礼や始業時にチーム内で予定を共有する時間があります。しかし、この作業に多くの時間を費やしてしまうと、業務効率が悪くなるリスクが伴います。そこで、GoogleカレンダーからChatworkへの自動通知を設定することで、こういった時間の削減が可能です。例えば、毎朝9時に自動で当日の予定がChatworkに共有されるようにすれば、朝の読み合わせが不要になり、その時間を他の重要な業務に充てることができるでしょう。この自動化によって、社内の業務効率が向上が期待できます。

まとめ

以上、GoogleカレンダーとChatworkを連携し、毎朝の予定を自動で通知する方法をご紹介しました。

仕事において、スケジュールの確認や共有は欠かせない業務の一部です。しかし、それぞれのツールを個別に確認する手間や、重要な予定の見落としは業務効率を下げる要因となります。

こういった課題は、GoogleカレンダーからChatworkへの自動通知を導入することで解決が期待できます。重要な予定の見落としを防ぎ、チーム全体のスケジュール管理が効率化されるでしょう。

業務効率の向上やコミュニケーションの改善につながりますので、ぜひ一度お試しください。

この記事を書いた人
s.itoh
ハウスメーカーとコンサルの2社で働いてきました。 現在はフリーランスのwebライターをしています。 様々な方の役に立てるような、Yoomを使った業務効率化の情報を発信していきます。
タグ
Googleカレンダー
Chatwork
自動
自動化
連携
通知
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.