GoogleカレンダーとGaroonの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-13

【ノーコードで実現】GoogleカレンダーのデータをGaroonに自動的に連携する方法

t.aizawa

「GoogleカレンダーとGaroonを併用していて、予定の二重入力がとにかく面倒…」
「片方に入力し忘れて、うっかりダブルブッキングしそうになったことがある…」

このように、複数のカレンダーツールを手作業で管理することに、非効率さやヒューマンエラーのリスクを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Googleカレンダーに新しい予定を登録するだけで、自動的にGaroonにも同じ内容が反映される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしさから解放されますよね。

そして、スケジュール管理のミスを心配することなく、より重要な業務に集中できる貴重な時間を生み出せるはず!
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定でき、日々のスケジュール管理業務の効率化に繋がるので、ぜひこの記事を参考にして作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">GoogleカレンダーとGaroonを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[214001]]

GoogleカレンダーとGaroonを連携してできること

GoogleカレンダーとGaroonのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていたカレンダー間の予定の転記作業を自動化できます!
これにより、二重入力の手間や入力漏れのリスクをなくし、スケジュール管理の正確性と効率のアップに繋がります。
ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Googleカレンダーで予定が作成されたら、Garoonに予定を作成する

Googleカレンダーに新しい予定を登録するだけで、その情報が自動的にGaroonにも予定として作成されるため、<span class="mark-yellow">面倒な二重入力の手間を減らし、入力漏れや転記ミスを防ぐことができます。</span>

この連携は、Googleカレンダーの予定データを直接Garoonに連携するシンプルな構成のため、すぐにでも導入しやすい自動化です。

[[214001]]

Googleカレンダーで予定が作成されたら、説明を要約してGaroonに予定を作成する

Googleカレンダーの予定詳細欄に書き込んだ長文のメモやアジェンダをAIが自動で要約し、Garoonには、その簡潔な内容で予定を登録することもできます。

この処理により、<span class="mark-yellow">Garoon上での予定の視認性が高まり、他のメンバーも予定の概要を素早く把握しやすく</span>なるはずです。

AIによる文章生成処理を含むことで、よりスマートな情報共有の実現に繋がります。

[[214002]]

GoogleカレンダーとGaroonの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にGoogleカレンダーとGaroonを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでGoogleカレンダーとGaroonの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はGoogleカレンダーで予定が作成されたら、Garoonに予定を作成するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • GoogleカレンダーとGaroonをマイアプリに連携する
  • テンプレートをコピーする
  • Googleカレンダーのトリガー設定およびGaroonのアクション設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[214001]]

ステップ1:GoogleカレンダーとGaroonをマイアプリに連携する

まず、GoogleカレンダーとGaroonをYoomに連携させるため「マイアプリ登録」を行います。
画面の指示に従って各サービスのアカウント情報を入力し、連携を許可するだけで、ツール間の連携が可能になりますよ!

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧の中から、Googleカレンダーをクリックします。

(2)Googleのログイン画面で、「Sign in with Google」をクリックします。

(3)アカウントを選択してください。

(4)「次へ」をクリックします。

(5)Yoomがアクセスできる情報をチェックボックスから選択し、「続行」をクリックしましょう。
これでGoogleカレンダーの登録は完了です。

(6)次にGaroonの連携を行います。
同様にYoomのアプリ一覧からGaroonをクリックします。
「Garoonの新規登録」画面で、アカウント名、ログイン名、パスワードを入力し、「追加」をクリックしてください。
これでGaroonの登録が完了です。

連携が完了するとYoomのマイアプリにGoogleカレンダーとGaroonが登録されます。
これでマイアプリ登録が完了しました。
次は、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、フローの作成に入ります!
Yoomのテンプレートを利用することで簡単に業務の自動化を実現できます。
まずは、下記テンプレートページを開き、『このテンプレートを試す』をクリックしましょう。

[[214001]]

コピーすると下の画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう!

ステップ3:Googleカレンダーのトリガー設定

(1)Googleカレンダーと連携して、予定が作成された際にフローボットが起動するように設定を行っていきましょう!
アプリトリガーの「予定が作成されたら」をクリックします。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」画面で、Googleカレンダーと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認します。
トリガーアクションは「予定が作成されたら」のままで「次へ」をクリックしてください。

(3)「アプリトリガーのAPI接続設定」画面で、トリガーの起動間隔を選択します。
トリガーの起動間隔はプルダウンより5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選択してください。
※起動間隔はプランによって異なりますので、ご注意ください。

料金プランについて | Yoomヘルプセンター

基本的には最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします!

下へ進み、カレンダーIDを候補から選択します。

  • 種別:プルダウンから選択(任意で設定)
  • 検索キーワード:Googleカレンダーに登録する予定の中で、特定のキーワードに一致するものだけを検知したいときに設定してください(任意で設定)

テストをクリックする前に、Googleカレンダーにテスト用のスケジュールを登録します。
スケジュールの登録が終わったら「テスト」をクリックしましょう!

「取得した値」にGoogleカレンダーの情報が反映されればテスト成功です。
「取得した値ってなんだろう?」と思った方は下のページをご参照ください!

アウトプットについて

「保存する」をクリックし、次の工程に進みましょう!

ステップ4:Garoonと連携して予定を登録する設定

(1)次Garoonと連携して、予定を登録します!
「【スケジュール】予定を登録」をクリックしましょう。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」画面で、Garoonと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認します。
アクションは「【スケジュール】予定を登録」のままで「次へ」をクリックしてください。

(3)「API接続設定」画面で、赤線を確認の上、サブドメインを入力します。
予定のタイプはプルダウンから選択してください。(通常予定か終日予定を選択できます)

タイトルやメモなどは、取得した値を使って入力することで、Googleカレンダーの情報を引用することが出来ます!

Garoonには、以下の項目の設定が可能です。

(4)入力が終わったら「テスト」をクリックします。
テストが成功したら、GaroonにGoogleカレンダーの情報が反映されていました!
Yoomに戻り「保存する」をクリックしましょう!

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

お疲れ様でした!これですべての設定が完了です。
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。

実際にフローボットを起動して、Googleカレンダーで予定が作成されたら、Garoonに予定が作成されているかを確認してみてくださいね!

GaroonのデータをGoogleカレンダーに連携したい場合

今回はGoogleカレンダーからGaroonへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にGaroonからGoogleカレンダーへのデータ連携も可能です。
実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Garoonで予定が登録されたらGoogleカレンダーに予定を連携する

主にGaroonでスケジュール管理を行っている場合に、登録した予定を自動でGoogleカレンダーにも連携したときにおすすめの連携です。

<span class="mark-yellow">社外のメンバーが普段Googleカレンダーをメインで使っているときも、手間なく正確に予定を共有</span>することが可能になり、手動での転記漏れを防げます。

[[71968]]

Garoonで予定が登録されたら、メモを要約しGoogleカレンダーに予定を作成する

Garoonの予定に登録された詳細なメモをAIが自動で要約し、その要点をGoogleカレンダーの予定説明欄に登録するテンプレートです。

この連携を活用することで、<span class="mark-yellow">Garoonには業務用の詳細な記録を残しつつ、Googleカレンダーでは共有しやすい簡潔な情報を記録する</span>ことができ、情報管理と共有の質を高めることに繋がります。

[[213962]]

GoogleカレンダーやGaroonを使ったその他の自動化例

GoogleカレンダーやGaroonのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

Googleカレンダーを使った便利な自動化例

データベースアプリやチャットツールと連携することで、予定が作成されたことを転記したり、通知したりする業務を自動化できます。
これにより、手動での入力作業が削減されるため、人為的ミスを防ぎ、業務精度の向上を図りたいときにおすすめです。

[[150937,160032,160778,70348,26678]]

Garoonを使った便利な自動化例

他のアプリと連携することで、タスクが登録された際やフォームで回答が送信された際に、内容をGaroonのカレンダーに自動で登録できます。
手作業で入力する業務を削減できるため、業務の効率化が課題のときは、以下のテンプレートを試してみてください!

[[77301,87998,215752,98922,118333]]

まとめ

GoogleカレンダーとGaroonの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた二重の予定入力といった作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者はスケジュール管理の正確性を保ちながら、本来注力すべきコア業務により多くの時間を費やせるようになり、組織全体の業務効率も向上が期待できます!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携が失敗した場合の通知や対処法は?

A:アプリ連携の設定で失敗した場合、「認証に失敗しました」「権限が無い」「設定内容に誤りがある」などのエラーメッセージがYoom画面上に表示されます。
エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。

エラー時の対応方法について

Q:GoogleカレンダーとGaroonの情報を連携しても安全?

A:Yoomでは外部サービスとの通信をすべてTLS(Transport Layer Security)で暗号化しています。
これにより、インターネット上でのデータ送受信時に情報が盗聴されたり、改ざんされたりするリスクを低減しています。

Q:この連携はYoomの無料プランで実現できますか?

A:GoogleカレンダーとGaroonの連携は無料プランでご利用いただけます!
また、有料プラン(ミニプラン・チームプラン・サクセスプラン)につきましても2週間の無料トライアルがあります。
トライアル期間中なら、普段は制限されているアプリや機能もお試しいただけます。
ぜひいろいろと体験してみてくださいね!

この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
Googleカレンダー
Garoon
自動化
自動
連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる