マイプロジェクトにコピーされると、赤枠内のタイトルをクリックで連携オペレーションに進めます。

ステップ2 アプリトリガー「スペースにメッセージが送信されたら」

テンプレートの1番目のプロセスをクリックします。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択

下記項目は初期設定済みです。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- トリガーアクション
「Google Chat(OAuth)と連携するアカウント情報」は、設定が必要です。
- Google Chatと連携するアカウント情報
- +連携アカウントを追加をクリック。こちらの表示がポップアップされます。

- Client IDとClient SecretをGoogle Cloud Platform上で設定し、取得します。詳しくはヘルプページをご参照ください。
>ヘルプ:Google Chat(OAuth)のマイアプリ登録方法
マイアプリ連携が完了したら、次に進みます。
→次へをクリック
(2/2)アプリトリガーのAPI接続設定

- トリガーの起動間隔
- 5分、10分、15分、30分、60分の中から選択できます。
- スペースのリソース名
- 編集欄をクリックで、プルダウンが開きます。プルダウン内には、候補のスペース名がピックアップされますので、該当のスペースを選択。リソース名が自動で引用されます。

→テストをクリック →成功 アウトプットにはメッセージの内容や作成日時が抽出されていました。

→保存するをクリック
ステップ3 「翻訳する」

プロセスの2番目をクリックします。
あらかじめ設定が入っているため、右側に設定済みマークが点灯していますが、詳細な設定が必要です。
(1/2)アクションを選択

- タイトル
- 設定済みです。
- アクション
- 翻訳機能のアクションは、それぞれ消費するタスク数が異なります。このフローには翻訳機能が含まれており、AI機能はチームプラン以上で利用可能です。フリープランでも2週間の無料トライアルを試せますので、ぜひご活用ください。
>ヘルプ:「翻訳する」の設定方法
- 翻訳機能のアクションは、それぞれ消費するタスク数が異なります。このフローには翻訳機能が含まれており、AI機能はチームプラン以上で利用可能です。フリープランでも2週間の無料トライアルを試せますので、ぜひご活用ください。
→次へをクリック
(2/2)詳細を設定

翻訳対象のテキストの引用先と翻訳先の言語を設定していきます。

- 翻訳対象のテキスト
- 編集欄をクリックするとプルダウンが開き、Google Chatで抽出したアウトプットが表示されます。メッセージ内容が翻訳対象になるため、選択します。引用コードが埋め込まれます。
- 翻訳先言語
- 今回は、Google Chatからのアウトプットが日本語だったため、翻訳先言語を英語に設定します。
→テストをクリック →成功 アウトプットには英語に翻訳されたメッセージが抽出されました。こちらは次の操作で使用します。

→保存する
ステップ4 アプリと連携する「LINEに通知する」

テンプレートの3番目のプロセスをクリックします。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択

下記項目は初期設定済みです。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- トリガーアクション
下記は設定を行なってください。
- LINEと連携するアカウント情報
- プルダウンを開き、+連携アカウントを追加をクリック。LINEのアカウント情報を入力する画面に遷移します。

>ヘルプ:LINEのマイアプリ連携方法
アカウントの連携が完了したら次に進みます。
→次へをクリック
(2/2)API接続設定

- メッセージ
- 編集欄をクリックで、先ほどアウトプットで抽出された翻訳内容が表示されます。

→テストをクリック →成功
→保存するをクリックします。今回の設定はここまでです。
ステップ5 アプリトリガーを【ON】にする
全てのプロセスが設定済みになると、コンプリート画面がポップアップされます。

トリガーを【ON】にすると、設定が完了します。<span class="mark-yellow">プログラミングを使わずに、連携を実現できました。</span>今回のテンプレートはこちらです。