WordPressとMicrosoft Excelの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-07

WordPressで投稿が公開されたらMicrosoft Excelに追加する方法

t.aizawa

WordPressでの投稿情報をMicrosoft Excelに手動で入力するのは、大量のコンテンツを扱う場合に、手間がかかりませんか?

そこで、Yoomを使って、WordPressで投稿が公開されたら、自動的にMicrosoft Excelに追加する方法を紹介します!

この自動化により、データ管理の効率が向上し、手動入力の手間を省けるようになるかもしれません。
この記事では、この連携の具体的な手順とメリットについて詳しく解説します。

業務の効率化と投稿作業の手間削減を目指す方は、最後までチェックしてくださいね!

こんな方におすすめ

  • WordPressとMicrosoft Excelを活用している方
  • WordPressとMicrosoft Excelを連携して、業務効率化を考えている方
  • WordPressとMicrosoft Excelを連携して、投稿作業の負担を軽減したい方
  • WordPressとMicrosoft Excelを連携して、投稿業務の対応忘れをなくしたい方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできますので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

WordPressとMicrosoft Excelの連携フローの作り方

それでは、実際にテンプレートを使用して「WordPressで投稿が公開されたらMicrosoft Excelに追加する」フローを一緒に作っていきましょう!

はじめる前に

まず、Yoomのカウントをお持ちでない方は、以下の「Yoomのアカウント発行ページ」からアカウントを発行してください。
Yoomの基本的な操作は「初めてのYoom」をご確認ください。

Yoomのアカウント発行ページ

初めてのYoom

それでは、始めましょう!

ステップ1:WordPressとMicrosoft Excelをマイアプリ連携

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックします。

(2)マイアプリの新規接続一覧の中から、WordPressをクリックしましょう。
(3)「WordPressの新規登録」画面から、アカウント名、アクセストークン、ドメインを入力し、「追加」をクリックします。
※SSL設定がされているサイトで連携をすることが望ましいなど、いくつか注意項目があるので赤枠を確認しながら進めてください。
※アクセストークンの取得方法は、以下のサイトをご参照ください。

Base64エンコードとは

(4)次にMicrosoft Excelの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧からMicrosoft Excelをクリックします。
※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
(5)サインイン画面が出てきます。アカウントを入力後、「次へ」をクリックします。

連携が完了するとYoomのマイアプリにWordPressとMicrosoft Excelが登録されます。
これで、マイアプリ登録が完了しました。
次に、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:トリガーを設定

(1)下のバナーの「試してみる」をクリックします。

アプリトリガーの「投稿が公開されたら」をクリックしてください。

(2)WordPressの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、WordPressと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「投稿が公開されたら」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「アプリトリガーのAPI接続設定」画面から、トリガーの起動間隔をプルダウンより選択してください。
※トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
※プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

選択が完了したら、「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、「保存する」をクリックします。

ステップ3:Microsoft Excelのデータベースの操作

(1)次に、Microsoft Excelのデータベースを操作しましょう。
「レコードを追加する」をクリックしてください。

(2)Microsoft Excelの「データベースの連携」画面から、Google スプレッドシートと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、実行アクションは「レコードを追加する」のままにします。

下に進み、データベースの連携から各項目に入力してください。
・ファイルの保存場所:プルダウンから選択
・サイトID:候補から選択
・ファイル名(任意):候補もしくは直接入力
・アイテムID:候補から選択
・シート名:候補から選択
・テーブル範囲:直接入力

入力が完了しましたら、「次へ」をクリックしましょう。
(3)「データベース操作の詳細設定」画面から、各項目をアウトプットより選択します。

入力が完了したら、下部にある、「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、「保存する」をクリックします。

(4)最後に、「トリガーをON」をクリックします。

これで、「WordPressで投稿が公開されたらMicrosoft Excelに追加する」フローボットの完成です!

‍お疲れ様でした!

WordPressやMicrosoft Excelを使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもWordPressやMicrosoft ExcelのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

WordPressを活用した自動化例

情報が追加されたら、WordPressに新規投稿を作成する

情報の追加と共に新規投稿を素早く行うことができ、データ入力や投稿管理の手作業の負担軽減に役立ちます。

WordPressで記事が公開・更新されたら通知する

新しい記事のプロモーションや内容のレビューがすぐに行えるため、よりスムーズなプロジェクト進行につながります。

WordPressで投稿が公開されたらメールを通知する

WordPressで記事が公開されるたびに自動的に通知メールを送信することができ、その結果情報共有の遅れを抑制できるかもしれません。

Microsoft Excelを活用した自動化例

データをOCRで読み取りMicrosoft Excelに格納する

Microsoft Excelへのデータ転記作業を効率化できるため、業務運営の円滑化が期待できます。

指定日時にMicrosoft Excelから予算を取得して通知する

予算情報を定期的に通知することで、確認作業が効率化され、予算超過の兆候を未然に把握できそうです。

指定した日時にMicrosoft Excelで目標シートのPDFを発行して保存する

指定日時にMicrosoft Excelの内容を元に自動でPDFを作成・保存するため、作業の手間が省けるでしょう。

WordPressとMicrosoft Excelを連携するメリット

メリット1: 投稿管理の効率化

WordPressとMicrosoft Excelを連携すると、投稿が公開された際にデータベースへその情報を自動的に追加できるので、すべての投稿履歴をMicrosoft Excelで一元管理できます。
データを統一させることで、特定の投稿をスピーディーに見つけ出し、レポート作成にも活用できるようになるでしょう。
特に、マーケティングチームやコンテンツ管理チームにとって、この連携は業務の効率化が期待できます。

メリット2: 手動入力の削減

WordPressでの投稿情報をMicrosoft Excelに手動で入力するには時間がかかり、ヒューマンエラーのリスクも伴います。
しかし、WordPressとMicrosoft Excelを連携することで、投稿情報が自動的にMicrosoft Excelに反映されるため、手作業を削減し、ヒューマンエラーの防止が期待できます。
特に大量の投稿がある場合や複数チームでのデータ共有が必要な場合に、この連携は役立つでしょう。

まとめ

WordPressとMicrosoft Excelの連携は、投稿管理の効率化と手動入力の削減が期待できそうです!
手作業が減ることでスタッフの負担も軽減されて、チームの生産性も向上するかもしれません。

Yoomを使用することで、誰でも簡単に自動化フローを作成できるため、プログラミングの知識がなくても安心です。
この連携を活用することで、業務効率が向上し、データ管理の精度も高まりそうですね。
ぜひ、この記事を参考にして、あなたのビジネスに役立ててください!

この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
WordPress
Microsoft Excel
自動化
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る