・
「SPIRALとLINE公式アカウントを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「SPIRALに登録された情報をLINE公式アカウントに手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」
このように、日々の業務でSPIRALとLINE公式アカウントを利用する中で、手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?特に、顧客情報やキャンペーン情報を二重に入力したり、更新のタイムラグによって情報が錯綜したりする状況は、業務効率を大きく低下させる要因となり得ます。
もし、<span class="mark-yellow">SPIRALのデータを自動的にLINE公式アカウントに登録したり、更新する仕組み</span>があれば、これらの煩雑な手作業や入力ミスから解放されるでしょう!
これにより、より戦略的なマーケティング活動や顧客対応といった重要な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができるはずです。
今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に設定できて、導入にかかる手間や時間もかかりません。
ぜひこの機会に自動化を導入して日々の作業をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SPIRALとLINE公式アカウントを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
SPIRALとLINE公式アカウントのAPIを連携すれば、SPIRALのデータベースに登録・更新された顧客情報やイベント情報などをトリガーとして、LINE公式アカウントから自動でメッセージを配信できます。
逆にLINE公式アカウントで取得したユーザー情報をSPIRALに自動で登録することも可能になり、<span class="mark-yellow">顧客コミュニケーションの質とスピードを向上させ、マーケティング効果の最大化に貢献します。</span>
これにより、手作業による情報伝達の遅延や入力ミスを防ぎ、よりスピーディーな情報教諭が実現できるので、これからご紹介する具体的な自動化例の中から気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
SPIRALに新しい顧客情報やイベントの申込者情報などのレコードが追加されたら、その情報を基にLINE公式アカウントを通じて関連するメッセージを自動でブロードキャスト送信すできます。
<span class="mark-yellow">手動でのメッセージ作成や送信リストの管理といった煩雑な作業から解放され、迅速かつ漏れのない情報発信を実現できるでしょう。</span>
SPIRAL内で特定の条件に合致する顧客レコード(特定の製品を購入した顧客、特定のセミナーに参加登録したリードなど)が追加や更新された場合にのみ、<span class="mark-yellow">対象者を絞り込んだ上で、LINEブロードキャストメッセージを自動送信し、ターゲット顧客へのエンゲージメントを効果的に高めます。</span>
それでは、さっそく実際にSPIRALとLINE公式アカウントを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、プログラミングの知識がなくても直感的な操作でSPIRALとLINE公式アカウントの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はSPIRALにレコードが追加されたら、LINEでブロードキャストメッセージを送るフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
フローボットを設定する前に、Yoomとアプリを連携しましょう。まずはYoomにログインしてください。
画面左上のマイアプリを選択し新規接続をクリックすると、連携するアプリを選択する画面に進みます。
新規アプリを登録する際は、この手順で操作してください。
アプリ一覧でSPIRALを選択してください。
検索窓を活用するとすぐに見つけられます!
アカウント名には「チーム名」などの任意の名前を設定しましょう。
アクセストークンは注釈に記載されている内容を確認し、SPIRALの管理画面で取得し設定しましょう。
APIエージェントの作成方法や設定方法はこちらの記事をご確認ください。
これでSPIRALのマイアプリ登録ができました。
アプリ一覧でLINE公式アカウントを選択してください。
アカウント名とアカウント名を入力しましょう。
LINE公式アカウントの詳しいマイアプリ登録方法はこちらを参考にしてください。
次にYoomで用意しているテンプレートをコピーしましょう。
テンプレートを活用すれば、初心者でも簡単に設定・操作可能です!
それでは下のバナーをクリックしてください。
「このテンプレートを試す」をクリックします。
「OK」を選択してください。
これでテンプレートのコピーができました。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されています。
次にフローボットの設定に進みましょう。
先ほどコピーしたテンプレートの「レコードが作成されたら」をクリックしてください。
タイトルはコピーした時に入力されていますが変更できます。
SPIRALと連携するアカウント情報と実行アクションを確認し次へをクリックしてください。
トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分で設定できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違いますが、基本的にはそのプランの最短の起動間隔に設定してください。
アプリIDは候補に表示されている中から選択します。
データベースIDも同様に候補から選択しましょう。
設定したらSPIRALに移動し、トリガーアクション(レコードが作成されたら)を実行してください。
レコード作成ができたら、Yoomに戻りテストをクリックします。
テストが成功すると、取得した値に情報が追加されます。
SPIRALはJSON PATHを活用して、「取得した値」の追加を行う必要があります。
詳しくはこちらを確認してください。
ここまでできたら保存しましょう。
次に「ブロードキャストメッセージを送る」をクリックしましょう。
タイトルは変更OKです。
LINE公式アカウントと連携するアカウント情報とアクション(ブロードキャストメッセージを送る)を確認し、次へをクリックしましょう。
メッセージには、LINE公式アカウントで送信したい内容を設定しましょう。
SPIRALの取得した値を活用すれば、レコード情報を確認しやすくなります。
取得した値の詳細についてはこちらを確認してください。
ブロードキャストメッセージは、LINE公式アカウントと友だちになっているすべてのユーザーに送信され、キャンセルはできません。そのため、送信する際は注意しましょう。
設定したらテストをクリックして、LINE公式アカウントでメッセージ送信できたら保存してください。
最後にトリガーをONにして、作成したフローボットの動作をチェックしておきましょう!
これでフローボットの設定ができました。
今回はSPIRALからLINE公式アカウントへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にLINE公式アカウントからSPIRALへのデータ連携を実施することもできます。
例えば<span class="mark-yellow">LINE公式アカウントを通じて友だち追加されたユーザーの情報や、アンケートフォームから収集した回答をSPIRALのデータベースに自動登録し、顧客情報として一元管理したい</span>場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
LINE公式アカウントを通じてユーザーからお問い合わせや資料請求、イベント申し込みなどのメッセージを受け取ったら、<span class="mark-yellow">そのメッセージ内容や送信元のユーザー情報を自動的に抽出し、SPIRALのデータベースに新しいレコードとして追加することができます。</span>
顧客情報の一元管理を効率化し、迅速なフォローアップの対応ができるでしょう。
LINE公式アカウントで特定のキーワード(見積もり希望やデモ依頼など)を含むメッセージを受信した場合や、特定のアンケートで特定選択肢を選んだユーザーからのメッセージなど、あらかじめ設定した条件に合致するメッセージを受信した場合のみ、SPIRALのレコードに自動追加できます。
これにより<span class="mark-yellow">優先度の高いリードやお問い合わせを効率的に収集・管理することが可能になります。</span>
今回ご紹介した連携以外でも、SPIRALやLINE公式アカウントのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!
SPIRALの商品情報をもとにGoogle スプレッドシートやBASE、Shopifyに情報を反映でき情報の一貫性を向上させられます。
また、フォームの回答をSPIRALのレコードに自動で登録することも可能です。
任意のツールと連携することで、データのやり取りが自動化でき、事務的作業の効率化が図れるはずです!
LINE公式アカウントの情報をもとにデータベースへ情報を自動登録したり、Zoomでミーティングを作成できます。
また、SlackやGoogleフォームの情報をLINE公式アカウントに通知することもでき、情報共有を迅速化し確認漏れを防げる可能性があります。
通知業務が自動化できる可能性があるため、より本質的なコア業務に充てる時間の確保にも役立ちそうですね!
SPIRALとLINE公式アカウントの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたSPIRALの顧客情報に基づくLINEメッセージの作成・配信や、LINEで獲得したリード情報のSPIRALへの転記などの定型業務を減らせるので、ヒューマンエラーを防止することが期待できます。</span>
これにより、マーケティング担当者や営業担当者は、煩雑なデータ処理業務に追われることなく、より迅速かつ正確な情報に基づいて顧客とのコミュニケーションを深めることに注力できます。
戦略的な施策の立案や実行などの業務に集中できる環境が整いますね!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面上の指示に従って直感的な操作で簡単にSPIRALとLINE公式アカウントを連携する業務フローを構築できます。
もし日々の業務におけるSPIRALとLINE公式アカウント間のデータ連携作業の効率化や、より効果的な顧客コミュニケーションの実現に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!