JootoとOutlookの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-07

【簡単設定】OutlookのデータをJootoに自動的に連携する方法

a.sugiyama

「OutlookとJootoを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「Outlookに登録された情報をJootoに手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」
このように、日々の業務でOutlookとJootoを利用する中で、手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?
会議の予定をOutlookカレンダーに入力した後、それをJootoのタスクとして別途登録したり、重要なメールの内容をJootoのタスクに手動で転記する作業は、時間がかかるだけでなく、入力ミスや漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。

もし、<span class="mark-yellow">Outlookのデータを自動的にJootoに登録したり、更新する仕組み</span>があれば、これらの定型的な作業から解放され、より戦略的な業務や創造的な活動に集中できる貴重な時間を生み出すことができ、日々の業務報告や進捗管理もスムーズに行えるようになります。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定でき、導入にかかる手間や時間も最小限に抑えられます。
ぜひこの機会にOutlookとJootoの連携自動化を導入して、日々の業務をもっと効率的に進めましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">OutlookとJootoを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[217146]]

OutlookとJootoを連携してできること

OutlookとJootoのAPIを連携すれば、OutlookのデータをJootoに自動的に連携することが可能です。
例えばOutlookで新しいカレンダーイベントが作成された際に自動でJootoにタスクを作成したり、特定の条件に合致するメールを受信した際にJootoに関連タスクを起票するといった業務の自動化が実現できます。
これにより、<span class="mark-yellow">手作業による情報登録の手間を大幅に削減し、タスクの抜け漏れを防ぎ、チーム全体の業務効率を向上させる</span>ことができます。

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにOutlookとJootoの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Outlookのカレンダーにイベントが作成されたら、Jootoにタスクを作成する

Outlookのカレンダーに新しいイベントが登録されるたびに、その情報を手動でJootoのタスクに転記する作業は手間がかかり、入力ミスや対応漏れのリスクも伴います。

この自動化により、Outlookのイベント情報を基にJootoへ自動でタスクが作成されるため、<span class="mark-yellow">スケジュール管理とタスク管理を一元化し、重要な予定の見落としを防ぎます。</span>

[[217146]]

Outlookで特定のメールを受信したら、Jootoにタスクを作成する

重要なクライアントからの依頼メールや、特定のキーワードを含むメールを受信した際に、その内容をJootoのタスクとして手動で登録する作業は、迅速な対応が求められる一方で、見落としや対応遅れの原因にもなりがちです。

この自動化を設定すれば、Outlookで特定の条件を満たすメールを受信したタイミングで、そのメール情報を基にJootoへタスクを自動作成するため、<span class="mark-yellow">重要なメールへの対応漏れを防ぎ、迅速なアクションへと繋げることができます。</span>

[[217150]]

OutlookとJootoの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にOutlookとJootoを連携したフローを作成してみましょう!
Outlookのイベント作成をトリガーにJootoにタスクを自動作成するような連携は、日々のスケジュール管理とタスク管理を効率化し、業務の抜け漏れを防ぐ上で非常に有効です。
今回はYoomを使用して、ノーコードでOutlookとJootoの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はOutlookのカレンダーにイベントが作成されたら、Jootoにタスクを作成するフローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • OutlookとJootoをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Outlookのトリガー設定およびJootoのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[217146]]

ステップ1:OutlookとJootoをマイアプリ連携

それぞれのアプリをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう!
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。

【Outlookのマイアプリ連携】

YoomにログインしたあとYoomページ画面左側の「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択します。

検索窓にOutlookと入力し、検索結果からOutlookを選択。

以下の画面が表示されたら、使用するアカウントでログインします。
詳しくはこちらをご確認ください。
Microsoft365サービス群におけるマイアプリ手順と注意事項|Yoomヘルプセンター
※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

これで、Outlookのマイアプリ連携は完了です!

【Jootoのマイアプリ連携】

YoomにログインしたあとYoomページ画面左側の「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択します。
次に表示された画面で、検索窓にJootoと入力し、検索結果からJootoを選択。

以下の画面が表示されたら、「アカウント名」と「アクセストークン」を入力します。
こちらを参考に設定してください。

以上で、Jootoのマイアプリ連携が完了です!
マイアプリの一覧に、各アプリのアイコンが表示されていれば、次のステップに進みましょう!

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここからは自動化を行っていきます。
以下のバナーの「試してみる」をクリックし、テンプレートをコピーしてください。

[[217146]]

クリックすると、以下のような画面が表示されるので「OK」をクリックしましょう!

ステップ3:Outlookのトリガー設定

最初の設定です!まずは以下の赤枠をクリックしてください。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。

Outlookの画面に移動して、例としてカレンダーにイベントを設定しましょう。
今回は以下をテスト用に設定しました。

フローボットに戻り、以下の画面で必須項目を設定してください。

  • トリガーの起動間隔:5分・10分・15分・30分・60分から選べます。
    プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意下さい。
  • ユーザーID:入力欄をクリックして表示される候補より選択します。

入力後、「テスト」をクリックするとOutlookで設定したカレンダーの内容がアウトプットとして取得できます。

問題がなければ、「保存する」をクリックします。
これで、Outlookのトリガー設定は完了です!

ステップ4:Jootoにタスクを追加する設定

最後の設定です!ここでは、先ほど取得したOutlookのカレンダーの情報をJootoのタスクに追加する設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう!

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。

API接続設定の画面に遷移したら、必須項目を設定していきます!

  • 「プロジェクトID」:入力欄をクリックして表示される「候補」から選択。
  • 「タスク名」:任意の文章を設定。もしくは、以下のように入力欄をクリックして表示されるアウトプットから選択。
  • 「タスクの開始日時」「タスクの終了日時」:入力欄をクリックして表示されるアウトプットより選択可能。
  • 「追加するリストID」:クリックして表示された「候補」から該当するものを選択。

「テスト」を押してください。
テスト成功と表示されたらJootoの画面に移り、タスクが追加されたか確認しましょう。

無事に追加されましたね!
最後にYoomの画面に戻り、「保存する」をクリックしてください。

以上で、「Outlookのカレンダーにイベントが作成されたら、Jootoにタスクを作成する」フローの完成です。お疲れ様でした。

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが自動的に起動します。

JootoのデータをOutlookに連携したい場合

今回はOutlookからJootoへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にJootoでタスクが登録された際にOutlookに通知を送るなど、Jootoの情報をOutlookに連携したいケースもあるかと思います。
Yoomではそうした逆方向のデータ連携も簡単に実現できますので、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Jootoでタスクが登録されたら、Outlookに通知する

Jootoで新しいタスクが登録されたり、担当者に割り当てられた際に、その都度Jootoを開いて確認するのは非効率であり、重要なタスクを見逃す可能性があります。

この自動連携を利用すれば、Jootoでタスクが登録されるとOutlookに自動通知メールが送信されるため、<span class="mark-yellow">タスクの発生をタイムリーに把握し、迅速な対応を促すことができます。</span>

[[217140]]

Jootoでプロジェクトが作成されたら、Outlookに通知する

Jootoで新しいプロジェクトが作成された際に、関連メンバーへ迅速に情報を共有することはプロジェクトのスムーズな進行に不可欠です。
手動での通知は手間がかかり、連絡漏れのリスクも伴います。

この自動連携を活用すれば、Jootoでプロジェクトが作成されると自動的にOutlookへ通知メールが送信されるため、<span class="mark-yellow">プロジェクト開始の情報を関係者へ確実に伝え、認識齟齬を防ぎます。</span>

[[217144]]

OutlookやJootoを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、OutlookやJootoのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Outlookを活用した自動化例

Outlookに受信した情報をもとに、他アプリに通知したりファイルをアップロードすることができます。
また、毎月月末に自動通知することも可能です。
Salesforceの情報を自動通知したり、フォームの回答をもとにOutlookにタスクを作成することもできますよ。

[[79448,134440,165424,74568,176289]]

Jootoを活用した自動化例

Jootoでタスクが作成されたら通知したり、他アプリに登録することができます。
タスクの期日をGoogleカレンダーに登録することも可能です。

[[92367,119481,118647,78375,128337]]

まとめ

OutlookとJootoの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたOutlookの予定やメール情報をJootoのタスクへ転記する作業の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを効果的に防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は日々のスケジュール管理やメール対応に追われることなく、より迅速かつ正確な情報に基づいて業務を進められるようになり、結果として本来注力すべきコア業務に集中できる時間と環境が整います。

今回ご紹介したような、OutlookとJooto間での情報連携といった業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面上の指示に従って直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし日々の繰り返し作業の自動化や情報共有の効率化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
a.sugiyama
これまでの業務経験を通じて「もっと効率的に進められたら…」と感じたことを活かし、役立つコンテンツをお届けします。 Yoomの魅力をたくさんの人に届けられるよう、わかりやすく発信していきます!
タグ
Outlook
Jooto
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る