WordPressとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-07

【ノーコードで実現】WordPressのパスワードを定期的に自動更新する方法

m.chisaka

WordPressサイトを運営していると、セキュリティ対策の一環として定期的なパスワード変更が推奨されますが、その度に新しいパスワードを考え、設定し直すのは手間がかかりますし、複数のサイトを管理している場合はさらに負担が大きくなります。
また、パスワード変更を忘れてしまうリスクや、変更後のパスワード管理の煩雑さに悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

もし、<span class="mark-yellow">WordPressのパスワードを毎月などの決まったスケジュールで自動的に更新し、その新しいパスワードを指定のツールに安全に通知・記録できる仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、サイトのセキュリティを維持しながら、パスワード管理の手間を大幅に削減し、より安心してサイト運営に集中できるようになります!

今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入してWordPressのパスワード管理をもっと楽に、そして安全にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">WordPressのパスワードを自動更新する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されているので、「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!

WordPressパスワードの自動更新・管理を効率化するテンプレート

ここでは、WordPressのパスワードを定期的に自動更新し、更新後のパスワードを様々なツールへ通知・記録する自動化テンプレートを紹介します!
これにより、パスワード管理の手間を削減し、セキュリティを強化できます。気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

チャットツールへ新しいパスワードを通知する

<span class="mark-yellow">毎月自動でWordPressのパスワードを更新し、更新された新しいパスワードをSlackやDiscordなどのチャットツールへ自動で通知する</span>ことができるので、チームメンバーへの共有が必要な場合や、すぐに確認したい場合に便利です。
パスワード管理の手間を削減しつつ、迅速な情報共有を実現しましょう!

メールで新しいパスワードを受け取る

<span class="mark-yellow">定期的にWordPressのパスワードを自動更新し、生成された新しいパスワードをGmailやOutlookなどのメールアドレス宛に自動送信する</span>仕組みを構築できるため、普段利用しているメールツールでパスワード情報を確実に受け取り、管理したい場合にオススメです。
手動での確認や転記の手間を省きましょう!

データベース/CRMサービスに新しいパスワードを記録する

<span class="mark-yellow">WordPressのパスワードを毎月自動で更新した後、その新しいパスワード情報をGoogle スプレッドシートやNotionなどのデータベース/CRMサービス上の指定の場所に自動で記録・更新する</span>ことができます。
パスワードの履歴管理や、他のシステム情報と一元管理したい場合に有効なので、安全かつ体系的なパスワード管理体制を構築しましょう!

毎月WordPressのパスワードを自動更新し通知するフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として「毎月WordPressのパスワードを自動更新し、Slackに通知する」フローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • WordPressとSlackのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • スケジュールのトリガー設定及びWordPressとSlackのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

ステップ1:WordPressとSlackをマイアプリ連携

Yoom画面の左側メニューにある「マイアプリ」から「新規接続」をクリックします。

検索ボックスに連携するアプリ名を入力しましょう。

 WordPressとYoomの連携方法

WordPressを検索すると、新規登録画面が表示されます。
「アカウント名」「ドメイン」「ユーザー名」「パスワード」を注意書きをよく読んだ上で、入力していきましょう。
入力が完了したら「追加」をクリックして、連携完了です。
※「ユーザー名」は、WordPress画面の上部の黒い管理バー右側に表示されている名前です!

SlackとYoomの連携方法

SlackのワークスペースのURLを入力します。
入力後「継続する」を押すとサインイン画面が表示されるため、画面に沿って入力していきましょう!
※詳しいアプリ登録の方法はこちらをご確認ください。

ステップ2:テンプレートをコピー

次に、今回使用するテンプレートをコピーします。

  1. 下のバナーの「試してみる」を押す。
  2. 移行したページの「このテンプレートを試す」を押す。
  3. Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う。
    ※すでに登録が完了している場合は、ログインしてください。

テンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、このような画面が表示されます。

ステップ3:スケジュールトリガーの設定

  1. コピーしたテンプレートを開く

左側にあるメニューの「マイプロジェクト」から、コピーしたテンプレートを開きます。
(※テンプレートをコピー後、すぐに設定する場合はテンプレートを開く操作は不要です。設定を中断した場合は「マイプロジェクト」から開いて再開しましょう!)

  1. スケジュールトリガーを開く

「指定したスケジュールになったら」をクリックします。

  1. 実行時間の指定をする

フローボットを起動したいタイミングを設定します。
テンプレートでは「月初(1日)の9時」にフローボットが起動される設定となっています。
日にちや通知の時間は必要に応じて変更してください。
設定を確認したら「保存する」をクリックします。

スケジュールトリガーの設定方法

ステップ4:AI機能でパスワード生成

  1. テキスト生成を開く

「パスワードを生成する」をクリックします。

  1. アクションを選択する

「タイトル」は必要に応じて変更可能です。
「アクション」のボタンをクリックすると、赤枠の選択肢が表示されます。
テキストの生成文字数によって、消費するタスクが異なります。
※プランごとのタスク数は料金プランをご確認ください。

  1. 詳細を設定する

「プロンプト」を入力していきます。
テンプレートのまま使用することもできますが、他に条件を追加・修正することも可能です。

「テキストを生成する」の設定方法

出力する言語を選択したら「テスト」を押します。

テストに成功すると、生成結果が「取得した値」として表示されます。
確認できたら「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:WordPressのアクション設定

  1. WordPressアプリを開く

「ユーザーを更新」をクリックします。

  1. 連携アカウントとアクションを選択する

必要箇所を入力していきます。
「タイトル」:必要に応じて変更可能
「WordPressと連携するアカウント情報」:合っているか確認
「アクション」:「ユーザーを更新」を選択

  1. APIの接続設定をする

※WordPressに投稿する上で、このプラグインをインストールして、有効化しておく必要があります。事前にインストールをお願いします。

インストールが完了したら「ユーザーID」と「メールアドレス」を入力します。
※「ユーザーID」はWordPress画面の上部の黒い管理バー右側に表示されている名前です。

「パスワード」はステップ4で取得した値を活用して入力します。
【取得した値の活用方法】
①入力欄をクリックして「取得した値」を表示
②「パスワードを生成する」をクリック
③「生成結果」を選択

「表示名」や「名」や「姓」など必要な項目を埋めていきます。
入力完了後「テスト」をクリックして「ユーザーID」が表示されたらテスト成功です!
「保存する」をクリックしましょう。
(画像では表示されていませんが、項目の横に具体的な値が表示されます。)

ステップ6:Slackのアクション設定

  1. Slackアプリを開く

「チャンネルにメッセージを送る」をクリックします。

  1. 連携アカウントとアクションを選択する

必要箇所を入力していきます。
「タイトル」:必要に応じて変更可能
「Slackと連携するアカウント情報」:合っているか確認
「アクション」:「チャンネルにメッセージを送る」を選択

  1. APIの接続設定をする

※事前に送信先のチャンネルにYoomのアプリを追加する必要があります。
こちらを確認しながら、追加作業を行いましょう。

追加作業が完了したら「投稿先のチャンネルID」を入力します。
候補から選択できるので、入力欄をクリックして一覧を表示させてください。

取得した値を活用すると「メッセージ」の内容も簡単に入力できます!
※メンション付きで通知したい場合はこちらを参考にしてください。

入力ができたら「テスト」を実施し、Slackにメッセージが通知できているか確認しましょう。
テストに成功したら「保存する」をクリックします。

ステップ7:トリガーをONにして動作を確認

最後に「トリガーをON」をクリックして、自動化の設定は終了です。
正しく、フローボットが起動するか確認しましょう。
設定、お疲れ様でした!

以上が、毎月WordPressのパスワードを自動更新し、Slackに通知するための連携手順になります!

WordPress連携を活用したその他の自動化例

フォームの内容を基に、WordPressで記事やユーザーの自動作成が可能です!
WordPressの投稿や更新をトリガーに、X(Twitter)に投稿したり、Microsoft Teamsに通知したりできます。

まとめ

WordPressのパスワードを定期的に自動更新する仕組みを導入することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたパスワードの生成、設定変更、そして通知・記録といった一連の作業の手間を大幅に削減し、更新忘れによるセキュリティリスクを防ぐことができます。</span>
これにより、サイト管理者はより重要なコンテンツ作成やサイト改善といったコア業務に集中できる環境が整い、安全なサイト運営を実現できます!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できるので、もしWordPressのパスワード管理の自動化や、その他の業務効率化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
m.chisaka
メガバンクや市役所など、10年間事務職として勤務してきました。経費事務や日程調整など、日々の「ちょっとした手間」に直面した経験から、Yoomを活用した事務作業を少しでも楽にするアイデアや具体的な活用法を発信しています。
タグ
WordPress
連携
自動
自動化
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る