Jootoのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Jootoでタスクが作成されたら、LINEに通知する」をクリック!
↓
Jootoのアイコンの「タスクが作成されたら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、Jootoと連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリック!
↓
トリガーの起動間隔を設定します。
- トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※ご利用プランによって起動間隔の選択内容が変わります。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

次に、プロジェクトIDを入力します。
ボックス内をクリックするとJootoのプロジェクトが一覧表示されるので、タスクの追加を通知するプロジェクトをチョイスしてくださいね。

入力が完了したら画面下にあるテストを押して、青く「テスト成功」と表示されたのが確認できたら保存をします。
なんと、Jootoの設定は以上です!思っていたよりも早く終わりませんか?
次のLINE公式アカウントの設定も簡単なので、このまま進みましょう!
LINE公式アカウントの設定
LINE公式アカウントのアイコンの「テキストメッセージを送信」を押します。
こちらに関しても先ほどと同じく、テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリックしてください。
↓
次が最後の設定です!LINE公式アカウントに通知する内容を細かく決めていきましょう。
ユーザーIDを指定する際は、こちらのページを参考にしながら情報を入力してくださいね。
メッセージの設定では、ボックス内をクリックすると先ほどJootoでテスト送信したタスクの内容(アウトプット)が一覧表示されるので、任意の内容をチョイスするだけです。
画像のように項目名や記号を挿入するのがコツだったりします。これにより、送信されるメッセージが格段に見やすくなります!

メッセージの内容を決めたら画面下のテストを押して、青く「テスト成功」と表示されればOKです。テストと同時にLINE公式アカウントにも通知が行きましたよね!
ここまでできたら保存を押しましょう。
これにてJootoとLINE公式アカウントの連携は終了です。お疲れ様でした!