マイプロジェクトにテンプレートがコピーされます。

赤枠内のタイトルをクリックすることで、設定画面に遷移します。
ステップ3 アプリトリガー 「ユーザーからメッセージを受けとったら」
テンプレートの1つ目のプロセスをクリックします。

ここではLINE公式アカウントのユーザーからチャットが届くことをトリガーとし、届いたチャットに関する情報を取得するように設定します。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
こちらに表示される項目は、すでに初期設定されています。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- LINE公式アカウントと連携するアカウント情報
- トリガーアクション
→次へをクリック
(2/2)連携アカウントとアクションを選択

Yoomの画面で表示させたWebhook URLをコピーします。LINE公式アカウントの管理画面を開き、Webhook URLを入力します。
>ヘルプ:LINE公式アカウントのWebhookイベントの設定方法
LINE公式アカウントのトグルをONにした後、Yoomの画面に戻りテストに進みます。
→テストをクリック →成功 アウトプットから、チャットの送信内容が取得できました。

→保存する をクリックします
ステップ4 アプリと連携する「Slackに通知する」
テンプレートの2つ目をクリックします。

このプロセスではSlackへ自動送信する内容を設定します。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
項目は初期設定済みです。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- Slackと連携するアカウント情報
- トリガーアクション
→次へをクリックします。
(2/2)API接続設定

- 投稿先のチャンネルID
- 編集欄をクリックするとプルダウンが開き、Slackのワークスペースのチャンネル候補が表示されます。通知するチャンネルを選択すると、自動でIDが引用されます。

- メッセージ
- 通知の定型文を作成します。編集欄をクリックすると、抽出したアウトプットがプルダウンに表示されます。項目をクリックすると、引用コードが埋め込まれます。引用コードの手前に、項目を入力しておくと通知内容がわかりやすくなります。

→テストをクリックします。 →成功
→保存するをクリックします 今回のフローでの設定はここまでです。
ステップ5 アプリトリガーを【ON】にする
全てのプロセスが設定済みになると、コンプリート画面がポップアップされます。

アプリトリガーをONにし、フローボットを起動します。

<span class="mark-yellow">プログラミングを使わず短時間で、自動化を実現できました。</span>今回のテンプレートはこちらです。