1.上記バナーの「詳細を見る」をクリック
2.画面が切り替わったら「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログイン情報を入力してください。
4.下記のようにお使いのYoom管理画面にテンプレートがコピーされるので、OKを押して設定を進めていきます。
ステップ3:LINE公式アカウントのトリガーアクション設定
1.赤枠のユーザーからメッセージを受けとったらを選択
LINE公式アカウントアイコンの「ユーザーからメッセージを受けとったら」をクリックします。
画面が遷移し、先ほどステップ1で入力した内容が反映されています。タイトルなどの修正が不要であれば、そのまま「次へ」をクリックします。
2.アプリトリガーのWebhookイベント受信設定
LINEでユーザーからメッセージを受けとった時のLINE公式アカウントの設定を行います。
- こちらからログインし、該当のチャネル作成がまだの方は新規チャネル作成を、すでに作成済の方は該当のチャネルを選択し、Webhookの設定をお願いします。
※詳しくはヘルプページの手順4からをご参照ください。
テスト操作前に、設定したチャネルにメッセージを送信してみましょう。
今回は下記赤枠のようなメッセージをテスト送信しました。
Yoom画面に戻り「テスト」をクリックしてください。
テストが成功したら、下記画像のようにアウトプットが表示されます。
先ほど送信した内容がアウトプットに反映していればOKなので、「保存する」をクリックします。
ステップ4:特定キーワードの分岐設定
1.赤枠のユーザーからコマンドオペレーションを選択
2.分岐条件を指定
LINEメッセージに含まれる特定のキーワードを設定します。
今回はLINEメッセージに「投稿」というキーワードが含まれた場合という内容で、下記画像のように設定しました。
分岐条件追加も可能なので、任意でカスタマイズしてください。
入力が完了したら「保存する」を押して次に進みましょう。
・分岐は一部有料プラン以上で利用いただける機能(オペレーション)です。
その他の場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなるので、注意してください。
・一部有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用できます。
ステップ5:LINEメッセージの抽出設定
1.赤枠のテキストからデータを抽出するを選択
2.アクションを選択
下記項目を選択したら「次へ」でお進みください。
- タイトル:任意で変更可能です。
- 変換タイプ:4つのタイプから選択可能です。抽出したい文字数にあわせてご選択ください。
()内のタスクを消費するので、ご注意ください。
3.詳細を設定
LINEのメッセージから抽出したい文章を設定します。
- 対象のテキスト:入力欄をクリックしますと下記のようにアウトプットが表示されます。今回はLINEのメッセージテキストを選択しました。
※アウトプットについて詳しくはこちら
※アウトプットの追加方法について詳しくはこちら
- 抽出したい項目:今回は「投稿内容」を除外した文章を抽出するよう設定しました。
入力が完了したら「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、下記画像のようなアウトプットが表示されます。
LINEメッセージから抽出した内容がアウトプットに反映されているか確認してください。
今回は、除外した文章を反映したメッセージ内容が下記画像のように反映していることを確認できました。
最後に、「保存する」を押して次へ進んでください。
ステップ6:X(Twitter)のポスト設定
1.赤枠のポストを投稿を選択
X(Twitter)アイコンの「ポストを投稿」をクリックします。
画面が遷移し、ステップ1で入力した内容が反映されています。タイトルなどの修正が不要であれば、そのまま「次へ」をクリックします。
2.API接続設定
X(Twitter)のポスト内容を設定しましょう。
ポストのテキストは、入力欄をクリックすると下記画像のようにアウトプットが表示されるので、抽出したデータのアウトプットを活用して設定しましょう。
その他、それぞれの項目については必要に応じて入力してください。
入力が完了したら、「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、下記画像のようなアウトプットが表示されます。
下記画像のように、指定したX(Twitter)アカウントに、設定したメッセージ内容が投稿されていれば完了です!
最後に、Yoom画面に戻り「保存する」を選択します。
ステップ7:トリガーをONにして動作確認
設定が完了したのでトリガーを「ON」にして、動作確認をしましょう。