・
「oviceとGoogleカレンダーを使っていて、会議室の予約情報やメンバーへの周知など、必要な情報を連携させたいけれど、手動での入力や確認作業が多くて大変…」
「予定の登録やメンバーへの通知を毎回手作業で行っていると、ミスや連携漏れも心配になります…」
このように、oviceとGoogleカレンダー間の手作業による情報連携に限界を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">oviceでのメッセージ投稿をきっかけにGoogleカレンダーへ自動で予定が登録されたり、更新される仕組み</span>があれば、煩わしい作業や入力ミスの心配から解放され、チームメンバーとスムーズに情報共有し、本来の業務に集中できる時間が生まれます!
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかかりません。
ぜひ自動化を導入してoviceとGoogleカレンダーの連携をもっと便利にし、日々の業務をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">oviceとGoogleカレンダーを連携するためのテンプレート</span>が用意されています!
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
oviceとGoogleカレンダーのAPIを連携すれば、oviceのメッセージ情報をトリガーとしてGoogleカレンダーに予定を自動で作成したり、逆にGoogleカレンダーの予定情報をoviceに通知するといった連携がノーコードで実現可能になります!
これにより、手作業による情報登録や通知の手間を大幅に減らし、ヒューマンエラーも防げます。Yoomならアカウント登録に30秒ほどしかかからないので、すぐにoviceとGoogleカレンダーの連携自動化を体験できます。
oviceの特定のスペースやチャンネルでメッセージが投稿された際に、その内容を基にGoogleカレンダーに自動で予定を作成することができます。
例えば、会議の決定事項やタスク依頼がoviceで投稿された場合、その内容をもとにGoogleカレンダーへ自動的に予定を作成できます。<span class="mark-yellow">手動でカレンダーに登録する手間を省き、予定の登録漏れを防ぐ</span>ことで、スムーズなスケジュール管理につながります。
oviceで「#予定調整」のような特定のハッシュタグやキーワードを含むメッセージが投稿された場合にのみ、その情報をGoogleカレンダーに予定として自動作成する、といったより詳細な条件設定が可能です。
これにより、<span class="mark-yellow">必要な情報だけをピンポイントでカレンダーに反映させ、不要な予定登録を防ぎつつ、重要なスケジュールを見逃さないように管理できる</span>ため、業務の精度向上に繋がります。
それでは、さっそく実際にoviceとGoogleカレンダーを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでoviceとGoogleカレンダーの連携を進めていきま。まだアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はoviceでメッセージが投稿されたら、Googleカレンダーに予定を作成するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
各アプリをYoomに登録する作業を行います。まずはYoomにログインしておきましょう。
画面左上のマイアプリを選択し、新規接続をクリックしましょう。次にアプリを選択する画面に進みます。
新規アプリを登録する際はこの手順で行ってください。
アプリ一覧でoviceを選択しましょう。
アカウント名は、「チーム名」など任意の名前を設定してください。
アクセストークンとクライアントIDはoviceから取得して入力します。
詳しい取得方法はこちらを確認しましょう。
これでoviceのマイアプリ登録ができました。
アプリ一覧でGoogleカレンダーを選択してください。
「Sign in with Google」をクリックしましょう。
連携するアカウントを選択します。
「次へ」を選択してください。
「続行」をクリックしましょう。
これでGoogleカレンダーのマイアプリ登録ができました。
次にテンプレートをコピーしましょう。
Yoomで用意しているテンプレートを活用すれば、簡単にフローボットの設定が行えます。
それでは下のバナーをクリックしてください。
「このテンプレートを試す」を選択します。
「OK」をクリックしてください。
これでテンプレートのコピーができました。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されています。
次にフローボットの設定を行いましょう!
先ほどコピーしたテンプレートの「Webhookを受信したら」をクリックしてください。
タイトルはコピーした時に入力されていますが、変更できます。
oviceと連携するアカウント情報と実行アクション(Webhookを受信したら)を確認し、次へをクリックしてください。
WebhookURLをコピーして、oviceの管理画面で設定してください。
設定後、注意事項に記載されている内容を確認し、oviceでトリガーアクション(Webhookを受信したら)を実行します。oviceのトリガー設定方法はこちらを参考にしてください。
設定できたら、Yoomに戻りテストをクリックしましょう。
テストが成功したら、取得した値に値が追加されます。(実際のテストでは、下図に具体的は値が反映されます。)
ここまでできたら保存しましょう。
次に「テキストからデータを抽出」をクリックしましょう。
タイトルは変更できます。
アクションは「3,500文字以内のデータからテキストを抽出(2タスク)」が設定されています。必要に応じて、別の変換タイプも選択可能です!
設定を確認後、次へをクリックしてください。
対象のテキストはoviceの取得した値の「チャットの内容」を選択してください。
取得した値を活用せず手入力した場合、同じ内容からテキストを抽出し続けることになりますので注意しましょう。
詳細はこちらを確認してください。
抽出する項目は、Googleカレンダーに登録する際に必要な項目を設定してください。
設定したら、テストをクリックしましょう。
テストが成功しテキストからデータを抽出できたら、取得した値に情報が追加されます。
ここまで設定したら保存してください。
次に「予定を作成」をクリックしてください。
タイトルは変更できます。
Googleカレンダーと連携するアカウント情報とアクション(予定を作成)を確認して、次へを選択してください。
カレンダーIDは候補に表示される中から選択してください。
各項目は添付画像のように、「テキストからデータを抽出」の取得した値から選択してください。
設定後テストをクリックし、Googleカレンダーに予定が登録できたら保存しましょう。
最後にトリガーをONにして、作成したフローボットの動作をチェックしておきましょう!
これでフローボットの設定ができました。
今回はoviceからGoogleカレンダーへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にGoogleカレンダーの予定情報をoviceへ連携したい、といったニーズもあるかと思います。その場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
これにより、例えば新しい予定がGoogleカレンダーに登録された際にoviceの特定チャンネルに通知したり、予定の更新情報をリアルタイムで共有することが可能になり、双方向でのスムーズな情報連携を実現できます。
Googleカレンダーに新しい予定が作成された際に、その予定の詳細情報(日時、タイトル、参加者など)をoviceの指定したスペースやダイレクトメッセージに自動で通知することができます。
この連携により、<span class="mark-yellow">チームメンバーはGoogleカレンダーを常に確認しなくても新しい予定を把握でき、情報共有の漏れを防ぎ、迅速な対応が可能になる</span>ため、会議やイベントの調整がよりスムーズになります。
Googleカレンダー上の既存の予定が変更(日時変更、キャンセルなど)された場合に、その更新情報をoviceに自動で通知します。
これにより、<span class="mark-yellow">予定変更の連絡漏れや確認遅れを防ぎ、常に最新のスケジュール情報をチーム全体で共有できる</span>ため、手戻りや認識の齟齬を減らし、効率的なチーム運営をサポートします。
この連携も、Googleカレンダーのデータをoviceに直接連携するパターンです。
今回ご紹介した連携以外でも、oviceやGoogleカレンダーのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!
oviceで投稿されたメッセージを基に、Notionに自動で追加することができます。
これにより、情報の転記作業が不要になり、チームメンバーとの共有が迅速に行えます。さらに、入退室情報が自動でfreee人事労務に打刻されるなど、業務効率化が進みます。
Googleカレンダーの予定を自動的に取得し、Google スプレッドシートに転記することができます。
さらに、Outlookカレンダーの予定をGoogleカレンダーに連携したり、Calendlyで作成された予定をGoogleカレンダーに同期することも可能です。
oviceとGoogleカレンダーの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまでoviceのメッセージ内容をGoogleカレンダーに手作業で転記したり、逆にGoogleカレンダーの予定情報をoviceのメンバーに手動で通知していた手間や時間を大幅に削減し、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーも効果的に防ぐことができます。</span>
これにより、会議設定やタスクのスケジュール管理、重要な情報の共有が格段にスムーズかつ正確になります。チーム全体のコミュニケーション効率も高まり、担当者もより迅速かつ正確な情報をもとに業務を進めることが可能に。
結果として、本来注力すべきコア業務へ集中しやすい環境が生まれます。
今回ご紹介したような業務自動化は、プログラミングの知識がない方でも始められます。ノーコード連携ツールのYoomを使えば、画面上の直感的な操作だけで簡単に業務フローを構築可能です。
oviceとGoogleカレンダーの連携をもっと効率化したい方や、日々の定型業務の自動化に興味がある方は、ぜひ無料登録からYoomの業務効率化を体験してみてはいかがでしょうか。