・
ビジネスの効率化を図るために、さまざまなツールを連携させて業務を自動化することが重要です。
マネーフォワード 掛け払いはスムーズな与信審査を支援する便利なツールですが、審査完了の情報を関係者へ迅速に伝えることで、業務をより円滑に進行させることができます。
本記事では、マネーフォワード 掛け払いとSlackを連携させ、与信審査が完了したら自動でSlackに通知する方法をご紹介します!
今回ご紹介する方法を活用すれば、メンバー全員が審査結果をすぐに把握して必要なアクションを迅速に実行できるようになります。
情報共有を効率化し、迅速な対応を促進することで、チーム全体の生産性向上を目指しましょう!
与信審査の完了をリアルタイムで把握して迅速な対応をしたい方におすすめの方法です。
まずは、アプリ連携することで得られる自動化のメリットについて見ていきましょう!
アプリ連携をすることで、マネーフォワード 掛け払いの与信審査が完了したら即時に自動でSlackに通知を送れるため、手動で完了報告をSlackに通知する作業の時間と手間を削減できます。
また、通知作業を自動化することにより、通知漏れや入力ミスといったヒューマンエラーも防げるため、業務効率の向上が期待できます!
アプリ連携をすると、与信審査の結果をリアルタイムでSlackに通知できるため、チーム全体が最新の情報をリアルタイムで把握できます。
これにより、メンバーはすぐに与信が完了した顧客に対する業務に取り組むことができるため、業務の進行をスムーズにすることが期待できます。
ここからは、Yoomを使用してマネーフォワード 掛け払いとSlackを連携する方法をご紹介します!
本記事では「マネーフォワード 掛け払いの与信審査が完了したら、Slackに通知する」フローボットを一緒に作成してみましょう。
まずはこちらからアカウントを発行してください。
無料で登録できます!
アカウント登録ができたら、上記「試してみる」をクリックしてみましょう!
テンプレートが自動でコピーされます。

上記の画面が表示されるので「OK」をクリックしてください。
まずは、下記手順通りマネーフォワード 掛け払いとSlackをマイアプリに登録します。

1. マネーフォワード 掛け払いの登録方法
左欄にあるマイアプリをクリックします。
「+新規接続」をクリックして、マネーフォワード 掛け払いを検索します。

上記画像の説明の通りマネーフォワード 掛け払いのアカウント名・アクセストークンを入力して、「追加」をクリックしてください。
2. Slackの登録方法
先ほど同様「+新規接続」をクリックして、Slackを検索します。

「チャンネルを検索」のプルダウンから、今回使用したいチャンネルを選択し「許可する」をクリックしてください。
これでマネーフォワード 掛け払いとSlackのマイアプリの連携が完了です!
次は、マイプロジェクトにテンプレートコピーして、フローボットを作成していきます。
コピーがまだの場合は、フローボットテンプレートを下記よりコピーしてください。
1.バナーにカーソルを合わせ「詳細を見る」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
それではテンプレートを編集していきましょう!
プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」をクリックします。
「【コピー】マネーフォワード 掛け払いの与信審査が完了したら、Slackに通知する」フローボットをクリックしてください。

アプリトリガーの「与信枠審査が完了したら」をクリックしてください。

こちらのページは、既に設定済みのため、このまま「次へ」をクリックしてください。

上記画像のWebhookURLをコピーし、マネーフォワード 掛け払いの通知先のURLにペーストします。
設定方法詳細は、注意事項をご確認ください。
テストが成功したら、アウトプットが表示されます。
こちらで取得したアウトプットは値を他のオペレーションで利用することができます。
アウトプットの下にある「保存する」をクリックし次のアクションへ進みましょう!

次に「顧客情報の取得」をクリックします。

先ほど同様こちらのページも、既に設定済みのため、このまま「次へ」をクリックしてください。

顧客ID: 枠内をクリックし「与信審査が完了したら」の中にある「顧客ID」をクリックしてください。
※解説)上記のように設定することで、マネーフォワード 掛け払いに新たに登録した「顧客ID」を自動で引用し、その顧客ID内の顧客情報を取得できます。
先ほど同様テストが成功したら、アウトプットが表示されます。
アウトプットを確認し「保存する」をクリックしてください。

「Slackに通知する」をクリックしてください。

こちらのページも、このまま「次へ」をクリックします。

すでに、上記画像のようにメッセージが設定されています。
メッセージ内容は使用用途に応じて変更できます!
※補足)上記のように設定することで、マネーフォワード 掛け払いで新たに与信審査が完了したら「顧客名」と「顧客番号」を自動で引用することができます。
実際にメッセージが送られると{{顧客名}}→ゆーむ株式会社、{{顧客番号}}→123123 のようにマネーフォワード 掛け払いに登録した情報が自動で引用されます!
テストを実行し、問題なくメッセージが送信できたら設定を保存してください。

最後に「トリガーをON」をクリックしてフローボットを起動させてください!
これで「マネーフォワード 掛け払いの与信審査が完了したら、Slackに通知する」フローボットの完成です。
マネーフォワード 掛け払いとSlackを使ったフローボットが他にもたくさんあります。
テンプレートの例を用意しましたので、こちらもぜひご活用ください!
↑マネーフォワード 掛け払いの請求書発行が完了したら、自動でSlackに通知するフローです。
請求書発行件数が多い場合や複数の担当者間での情報共有が必要な場合にお勧めのフローです!請求業務プロセスの抜本的な最適化を図ることができます。
↑マネーフォワード 掛け払いの顧客名変更申請が完了したら、自動でSlackに通知するフローです。
このフローを活用すれば、メンバー全員が顧客名変更申請の完了をすぐに把握して必要なアクションを迅速に実行することができます。
マネーフォワード 掛け払いとSlackを連携することで、マネーフォワード 掛け払いの審査が完了したらすぐにSlackのチャンネルに通知を送れるため、メンバー全員が審査結果をリアルタイムで把握できます。
これにより、必要なアクションを迅速に実行でき、情報共有の効率化と迅速な対応を促進できるためチーム全体の生産性向上が期待できますよ。
今回ご紹介したYoomを使用することで、プログラミング不要でアプリ連携が簡単にできます!
ぜひ、業務課題に合わせたテンプレートを活用し、さまざまな業務を自動化していきましょう。
>>テンプレート一覧はこちらをご覧ください。