2024/08/08
アプリ同士の連携方法

クラウドBOTの取得した情報でkintoneのレコード登録を自動化!

a.ohta

目次

クラウドBOTは自動で情報を取得してくれる大変便利なツールです。一方でkintoneはノーコードで使える上、パソコンに詳しくない人でも直感的な操作でニーズに合わせたアプリの作成できます。ではこれらを連携させたら、どういったメリットが生まれるのでしょうか…?

しかも連携するために使用するツールはYoomです。なんとYoomもノーコードで使用可能であり、簡単に業務フロー自動化できる仕様になっています。
なんだかクラウドBOTとkintoneをYoomで連携させたら、ものすごく便利になりそうな気がしませんか?

ということで今回は、業務負担の軽減を目指して、クラウドBOTとkintoneを連携してみました!
まずはクラウドBOTとkintoneを連携するとどういったメリットがあるのか見ていきましょう。

クラウドBOTとkintoneを連携するメリット

1.クラウドBOTで取得したテキストをkintoneのレコードに自動登録!
特にマーケティングや競合調査をする営業職の場合、クラウドBOTでのデータ取得は欠かせませんよね。そしてどちらの職種に関しても計画性が大切であり、対応スピードの早さも求められます。
しかしクラウドBOTで取得したデータをkintoneに手作業で入力していくとなると、ヒューマンエラーが起きやすく、また、入力に時間がかかることも。そういった場合、クラウドBOTで取得したテキストデータをkintoneに自動登録できるようになれば、大幅な時間削減につながり、業務効率が向上するでしょう!

2.膨大なデータを一元管理!
「クラウドBOTでデータを集めたのはいいけれど、管理が大変…!」
このような場合も、クラウドBOTとkintoneを連携し、取得したデータを一元管理できるようにしてしまいましょう。

クラウドBOTで取得したデータがkintoneで管理できるようになれば、データを探す手間がなくなります。
また、データに合わせたアプリをkintone内で作成し直すのも簡単になりますよね。

YoomでクラウドBOTとkintoneを連携するメリット

Yoomを利用する1番のメリットはノーコードで使用できるということです!
本来であればアプリ連携にはプログラミングの知識が必要ですが、Yoomは簡単にアプリ連携ができる仕様になっているため、非エンジニアの方でも安心して利用可能になっています。

今まではアプリ同士の連携に膨大な時間を要していましたが、Yoomはこれらのデメリットを無くしました。
しかもテンプレートを使用すればより時短で業務の自動化が叶うので、時間に追われるマーケターや営業職の方にもおすすめです!

クラウドBOTとkintoneの連携フローの作り方

では、ここからは実際に「クラウドBOTでテキスト情報取得のボット実行が完了したら、取得したテキスト情報をkintoneにレコード登録する」というフローボットを作成します。
国産ノーコードツールのYoomを用いて作成するので、プログラミングの知識がない方でも簡単にフローの自動化が可能です!

Yoomの登録はコチラ。30秒で簡単に登録できます!

Yoomについての公式ドキュメントはコチラ。ぜひご覧ください!

イチからフローボットを作成せず、すでにフローが組んであるテンプレートを使用します。
Yoomにはテンプレートが色々あるので、希望のフローボットがノーコードですぐに作成可能です!

Yoomの登録が終わったら、以下のバナーをクリックして進んでくださいね。

次はYoomと各アプリを連携させましょう。これを「マイアプリ連携」と言います。
マイアプリ連携はとっても簡単です。

マイアプリ連携

テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。
そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
   ↓

まずはクラウドBOTからいきます!あらかじめクラウドBOTにログインしておきましょう。
次に右上の新規作成をクリック!検索窓に「クラウドBOT」と入力するとクラウドBOTのアイコンが出てくるのでクリック!

なんと、クラウドBOTのマイアプリ連携はこれだけで完了です。

この勢いのままkintoneのマイアプリ連携もしましょう。
右上の新規作成から検索窓に「kintone」と入力すると、kintoneのアイコンが出てくるのでクリックしましょう。

上記画像のような画面に移行します。
kintoneのマイアプリ連携に関して、マイアプリ登録方法のページに解りやすい説明が記載されているので、ぜひご覧ください!

kintoneのマイアプリ連携

クラウドBOTとkintoneの2つのアプリがYoomと連携できたので、次はフローボットの中身を設定していきましょう。フローボットの工程は全部で3つです!

クラウドBOTのトリガー設定

クラウドBOTのアイコンの「ボットの実行が完了したら」を押します。
テンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、クラウドBOTと連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリック!

     ↓

APIの公開IDとボットIDを入力していきます。
ボックス内をクリックすると画像のように一覧表示されるので選択しましょう。

一覧表示されない場合は、クラウドBOTの開発者向けページからAPIの公開IDを設定してくださいね!
入力できたらすぐ下にあるテストを押して、青く「テスト成功」と表示されたら次へを押します。

     ↓

次のアプリトリガーのAPI接続設定ページでも下にあるテストを押して、青く「テスト成功」と表示されたのが確認できたら保存をしましょう。

ジョブの結果を参照

クラウドBotのアイコンの「ジョブの結果を参照」を押します。
こちらもテンプレートを利用したことによりあらかじめ必要項目は入力されているので、アカウント情報が正しいかだけ確認してくださいね。

     ↓

先ほどと同じようなAPIの公開IDを入力する画面が表示されますね。ということは先ほどに同じく入力していけばOKです!
ジョブIDは既に設定してあるので、APIの公開IDがOKならすぐ下にあるテストを押して、青く「テスト成功」と表示されたのが確認できたら保存をしましょう。

kintoneの設定

最後はkintoneの設定です!

kintoneのアイコンの「ボットの実行が完了したら」を押します。
このページもあらかじめ必要項目は入力されているので、連携するアカウント情報が正しいか確認してから次へをクリックしましょう。

     ↓

サブドメインとアプリIDを入力していきましょう。サブドメインは画像の赤枠に沿って入力すればOKです。
サブドメインを入力できるとアプリIDは一覧表示されるようになるので、ボックス内をクリックしてクラウドBOTと連携させるアプリを選択してくださいね。

     ↓

画面下に進み、残りの必須項目を埋めていきます。
フィールドコードはkintoneのアプリの設定ページから確認可能です。

赤枠の部分がフィールドコードなので入力しましょう。
その次は、フィールドコードのフィールド名に連動する値を入力します。

値のボックス内をクリックすると画像のように一覧表示されるので、フィールド名と等しい項目を選びましょう。

今回の場合はフィールド名=名前のため、値には名前に該当するものを選択すればOKです!

     ↓

全ての必須項目の入力が完了したらテストを押して、青く「テスト成功」と表示されたのが確認できたら保存をしましょう。

これにてクラウドBOTとkintoneのアプリ連携は完了です!

テンプレートを使用したフローボットは、今回のように設定項目が最低限になっています。
「意外と簡単そうかも!」と思ったら、ぜひYoomをチェックしてみてくださいね。

まとめ

業務時間を少しでも短縮したい!入力などの事務作業は簡略化してコア業務に集中したい!という場合には、今回のアプリ連携は大変おすすめです。

自動で収集したデータを自動で保存してくれるようになるなんて、なんだか夢のようですよね…!Yoomではこんな夢のような自動化が誰でも叶えられるように、操作はとても簡単になっています。

この機会にフローボット作成にチャレンジしてみてください!

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
kintone
クラウドBOT
自動化
連携
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる