次はfreee人事労務とSlackをYoomと連携させましょう。これを「マイアプリ連携」と言います。
マイアプリ連携
テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。
そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
↓
まずはSlackからいきましょう。
右上の新規作成から検索窓に「Slack」といれるとSlackのアイコンが出てくるのでクリック!
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/674ea5a2ede1676e0c93810d_6684d3c1377030deb69a2cee_AD_4nXd8zcTpl2QWrrDOZdkIEiNZgoqvujF66gaxJUqqJWXTfAOvEvYTGML5EE08ipv-R_o0ig66NaucvS1KZfiPPWnjV6eP3T_Kcua50ZAz-JXkDtILO0_y2SbN1TXBTMjpLJMs2nRl4ulsv8K6OhYCoX1Kctqk.avif)
上記のような画面が表示されるので任意のチャンネルを選択して「許可する」を押しましょう。
これだけでSlackとYoomの連携は完了しました。簡単ですよね!
このまま続けてfreee人事労務とYoomを連携させましょう。
↓
Slackと同じくマイアプリから「freee人事労務」と検索してください。
freee人事労務のアイコンが出てくるのでクリック!
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/674eb69d70b3de1159c7a634_6736c5adf1ec427fc80083d5_6729a1c51fc18b7e3a68aa12_AD_4nXeMqFSzp_OBuiJLCv-rmXBDWID7K5QxYOyrp3yPaDLfwfddNkrHT9BkS7Gyp-qVb9Y21qFeJX1iQCYW1WtlkJNx0Aqq9VqY7RZxEbeZBvUjlZ-qC1OIcMgNJehPjq7FSstHKe6O_6cn44s_stC9M6T4qOo-.avif)
そうすると上記のような画面に切り替わります。許可するを押して、マイアプリ連携は終了です!
思っている以上に早く終わりますよね!Yoomはこのように、誰でも簡単にアプリ連携ができるように工夫されています。
マイアプリ連携が終わったので、次は本題のフローボットの作成にいきましょう!