2024/08/06
アプリ同士の連携方法

【プログラミング不要】OpenAIを駆使してテキスト解析!LINEに自動で通知を送る方法を解説

n.watanabe

目次

OpenAIの強力なテキスト解析機能とLINEの手軽さを組み合わせることで、フォームを使ってのやりとりやデータの管理が円滑になります。
プログラミングの知識がなくても大丈夫!
本記事ではYoomを使って簡単にOpenAIとLINEを連携し、自動で通知を送る方法を解説します。

これにより、日常の業務がスムーズに進行し、重要な情報を見逃すことがなくなります。

OpenAIとLINEを連携するメリット

OpenAIとLINEを連携するメリットは、情報が扱いやすくなるだけではありません!
日々たくさんの人から、情報を集め分析をしている人にとっては仕事の工数が大幅に減るので、それだけで毎日のストレスから解放が期待できますね!

メリット1: 社内コミュニケーションが円滑に

フォームに寄せられた回答をOpenAIが読み取り解析、結果をLINEに自動で通知させることができます。
例えば、会社経営者の方が社員から寄せられた質問や意見を自分自身でまとめる必要なくすぐに確認が可能です。
「質問を見る・情報をまとめる」という工数が削減されるため、返答も迅速に行えるので重大な意思決定や対応が遅れてしまうということはなくなりますね!

メリット2: データの一元化が活用につながる

フォームから得られるデータをOpenAIが分析し、その結果をLINEに通知することで、全社的な情報を一元管理できます。一元管理ができていると、担当者が変わった時の引き継ぎも楽になりますし「あの時のあの情報はどこに行った?」と探すことも無くなるでしょう。
これにより、社内のコミュニケーションやプロジェクト管理がスムーズになり、全体の業務効率が向上します。

YoomでOpenAIとLINEを連携

API連携はエンジニアではないユーザーにとっては難しいものですが、Yoomを使うことでノーコードで簡単にアプリケーションのAPI連携が可能です。
従来のAPI連携方法では、プログラミングの知識が必要であり、設定やデバッグに多くの時間がかかることが一般的です。
せっかくアプリ連携で業務効率化したいのに、設定に時間がかかってしまっていては本末転倒ですよね…。

しかし、Yoomを使えば、必要な情報の入力をしていくだけ直感的に連携を設定できます。
これにより、技術的なハードルを下がり、誰でも簡単にアプリ同士の高度な連携を実現できます!
現在Yoomでは、たくさんのアプリと連携ができ、さらに日々フローボットテンプレートも増えています。
あなたの業務にぴったりのテンプレートを探して試してみませんか?

Yoomで連携できるアプリはこちら
フローボットテンプレートはこちら
2週間無料お試しはこちらから!

【画像付き解説】OpenAIとLINEの連携フローの作り方

では、実際にYoomを使ってOpenAIとLINEを連携させていきましょう。

今回解説するのは「入力フォームに回答されたら、OpenAIのアシスタントを使ってテキスト解析し、結果をLINEに通知する」というテンプレートです。
下記バナーの「試してみる」からコピーをして準備してくださいね。

事前準備

連携を始める前に、まずはYoomとそれぞれのアプリを連携させていきましょう。
Yoomにログインしたら、左側ツールバーから「マイアプリ」を選択してください。

次に「+新規接続」を選択してOpenAIとLINEをそれぞれ検索、必要な情報を入力してください。

LINEのマイアプリ連携方法

それぞれ、連携が完了するとマイアプリページにアイコンと一緒にアプリ名が表示されているので確認してください。

Yoomのフォーム設定

マイアプリ設定が完了したら、いよいよ本格的にフローの設定に進みます。
まずは、Yoomフォームのプロンプト設定です。

フロー1番上「プロンプト」を選択してください。

ここでは、質問を作成します。
フォームでは以下のような回答を設定できるので、必要な情報が得られるように適宜設定してください。

  • テキスト
  • 長文テキスト
  • 数値
  • 日付
  • 添付ファイル
  • プルダウン
  • チェックボックス

プルダウンでは、手動入力かYoomデータベースの値を反映させるか2択です。
質問だけでなくアンケートなど幅広く対応てきるので、慣れてきたら社内外問わず使えそうですね。

質問の設定ができたら、質問を全て終えた際に出てくるページの設定をします。
URLなどを入力しておくことで、回答者の次の行動を促すことなどもできます。

全て入力をしたら「次へ」ボタンを押します。

次のページでは、フォームの表示確認と回答から取得できる値の確認をします。
前のページで設定した質問の項目がプロンプトに反映されているので、問題がなければ「保存する」ボタンを押して次へ進みましょう。

OpenAIと連携する

次の設定へ進みます!
アシスタントAPIについては、こちらを参考にしてください。

事前に連携させておいたアカウント情報が反映されていますので、確認をします。
タイトルの変更ができるので、「第○回〜」など細かい情報を入れておきたい場合はここで設定しておきましょう。

そのまま次へ進むと、API接続設定画面になります。
「テスト」を押すとアウトプットに情報が反映されるので、問題がなければ「保存する」でここまでの設定は終了!

メッセージを作成

続いてメッセージの作成です。

先ほど同様、連携アカウントの確認をしたら「次へ」を押して進みましょう。

スレッドに作成するメッセージの設定を行います。
スレッドIDとメッセージ内容の入力を行いますが、ここで設定したメッセージはそのままスレッドに追加されますので、欲しい情報が得られるようにアウトプットの情報を活用しながら入力してください。

「テスト」を押してエラーが出なければ「保存する」ボタンを押してください。
エラーが出た場合は、内容を確認して必要箇所の修正をしましょう。

実行時間の設定

最短30秒から、特定の日付を設定してそこまでフローを待機させることができます。
締切などがある場合は締切いっぱいまで待機させておくことも可能です。

スレッドの最新の会話を取得する

続いて、会話の取得のための設定です。
いつも通り、アプリ連携でアカウント情報が正しく反映されていることを確認して「次へ」進みます。

ここでは会話の取得ができるかどうか、テストをします。
対象のスレッドIDを入力して「テスト」ボタンを押してください。
エラーが出ていなければアウトプットの下に情報が反映されています。

問題がなければ「保存する」ボタンを押してここの設定完了です。

LINEのトークルームにメッセージを送信する

最後の設定です!
最初に設定したLINEのアカウントが連携されていることを確認してください。

アカウント情報に問題がなければ「次へ」進みましょう!

設定したLINEに通知するメッセージの詳細設定画面です。
メッセージに必要なアウトプット情報を入れ、補足のテキストなどがあれば一緒に入力しておきます。

グループLINEではなく、自分だけが通知を受け取りたい場合は「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」を選択してください。
事前にLINE Notifyをトークルームに追加しておく必要はありません、

テストが正しく行われていれば、設定したLINEにメッセージが送信されています。
ここまで確認ができたら「保存する」で全ての設定は完了です!

最後にフロー1番上のトリガーを「ON」にして全ての設定は完了!

これで、一度にたくさんの人からフォームを通じて解答があっても大丈夫!
OpenAIがあなたの代わりに情報をまとめてLINEに通知してくれます。

まとめ

OpenAIとLINEを連携することで、質問やアンケートなどたくさんの情報から必要なものだけを集積・自動通知させることができます。
これで、何百人から回答があってももう大丈夫ですね!いままで回答を集計していた時間を、まるっと分析や対応に充てることが可能です。

Yoomを使えば、プログラミングの知識がなくても簡単に連携を設定できるため、誰でも手軽に高度な自動化を実現できます。これにより、日常の業務がスムーズに進行し、重要な情報を見逃すことがなくなります。ぜひ、Yoomを活用してOpenAIとLINEの連携を試してみてください。

この記事を書いた人
n.watanabe
SEOライター歴5年「読みやすく」「伝わりやすい」をモットーに執筆を続けています。 プログラミングの知識がなくてもアプリ連携できるYoomの便利さをたくさんの人に届けたい!
タグ
自動化
連携
OpenAI
LINE
関連アプリ
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.