OutlookとZoomの連携イメージ

Outlookで予定登録されたらZoomで会議を作成する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
OutlookとZoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-09

Outlookで予定登録されたらZoomで会議を作成する方法

熊谷 涼夏

日々の会議のスケジュール管理は、意外にも労力と時間がかかる作業ですよね。
OutlookとZoomの連携は、会議のスケジュール管理を大幅に効率化する方法として注目されています。
この記事では、Outlookで予定が登録された際に自動でZoom会議を作成する方法を紹介します。
この自動化により、会議設定の手間を省き、業務の効率を向上させることが可能です。

ぜひ最後までご覧ください!

OutlookとZoomを活用したすぐに試せる自動化テンプレート集はこちら

送信を自動化する便利なテンプレート

[[146268,143654]]

登録を自動化する便利なテンプレート

[[109922]]

書類作成を自動化する便利なテンプレート

[[121018]]

カレンダー機能を使った便利な自動化テンプレート

[[157197]]

2つのアプリを連携する便利な自動化テンプレート

[[114701,114702,114703,114704,156918]]

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできるので、ぜひお試しください!

[[121018]]

[Yoomとは]

OutlookとZoomの連携フローの作り方

今回のフローは大きく分けて4つのプロセスで進めていきます。

  • OutlookとZoomをマイアプリ登録
  • テンプレートをコピー
  • 起点となるOutlookのトリガー設定と後に続くZoomの通知設定
  • トリガーをONにする

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしましょう。

ステップ1:OutlookとZoomをマイアプリ連携

まずはじめにOutlookのマイアプリ登録を行います。

「マイアプリ」をクリックし、画面右側の「新規接続」を選択しましょう。

以下の画面が表示されるので、今回連携したいOutlookと紐づいているMicrosoft365のアカウントをクリックしましょう。

パスワードを入力する画面でアカウントのパスワードを入力しサインインをクリックします。

※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

続いてZoomのマイアプリ登録を行います。

Outlook同様、「マイアプリ」をクリックし、画面右側の「新規接続」を選択しましょう。

以下の画像の赤枠をクリックしましょう。

Client IDとClient secretを入力しましょう。

Zoomの詳しいマイアプリ登録方法はこちらをご確認ください。

Zoomのマイアプリ登録ができました。
次のステップへ進みましょう。

ステップ2:テンプレートをコピーする

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしましょう。

[[121018]]

以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:起点となるOutlookのトリガー設定と後に続くZoomの通知設定

続いてYoomの画面にてフローボットを操作していきます。
以下画像の赤枠内をクリックしましょう。

以下の画像のような画面が表示されるので、「次へ」をクリックしましょう。

トリガーの時間は5分・10分・15分・30分・60分から選択できます。
プランによって選択できる最短の時間が異なります)
ユーザーIDをクリックすると、画面下に「候補」が表示されるので、任意のユーザーを選択しましょう。
タイムゾーンは任意で設定してください。

続いては設定済みの分岐内容を確認します。
以下の画像のような画面が表示されるので、赤枠内の箇所をクリックしましょう。

以下の画像のような画面が表示されます。
今回はタイトルに『Zoom』が含まれていること、を分岐条件としました。

「保存する」をクリックしましょう。

・分岐をするにはミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
・分岐については、こちらのページもご確認ください。

いよいよ最後の設定です。
以下画像のような画面が表示されるので、赤枠内の「ミーティングを作成」をクリックします。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、「次へ」をクリックします。

以下の画像のような画面が表示されるので、内容に従って入力を進めましょう。
入力が必須になっている箇所について説明します。
・メールアドレス:ミーティングを作成するZoomアカウントのメールアドレスを指定してください
・トピック:〇〇企業MTGなどわかりやすい内容を入力します(アウトプットも活用しましょう)
・開始日時:下記のようにアウトプットを活用できます
・会議時間:予想されるミーティングの長さを入力しましょう

入力が完了したら「テスト」をクリックし、「テスト完了」を確認後に「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:トリガーをONにする

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか、確認しましょう。

[[121018]]

OutlookやZoomを使ったその他の自動化例

本日ご紹介した連携以外にもOutlookやZoomのAPIを活用することで様々な自動化を実現することが可能です。
もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

OutlookとZoomを連携した自動化例

Outlookで予定が作成されたら、Zoomミーティングを作成して会議リンクをOutlookに追加することもできます。
また、Outlookでメールを受信したら、Zoomミーティングを作成してリンクを送付したり、Zoomミーティング終了後に録画リンクや議事録をOutlookで送付したりする連携も可能です。

[[157197,156918,150672]]

Outlookを活用した自動化例

顧客管理ツールの情報をもとにOutlookでメールを送る

SalesforceやHubSpotなどの登録情報をもとに自動で顧客へメールを送信します。

[[151315,149159,129607]]

ワークフローで申請が承認されたらOutlookに通知する

ジョブカン経費精算・ワークフローやGaroonなどで申請が承認されたらOutlookへメールを自動で通知します。

[[107033,94379,114963]]

指定した日時にOutlookメールを送信する

月末や毎日決まった時間などに自動でOutlookメールを送信します。

[[75978,76843,69566]]

Zoomを活用した自動化例

Zoomでミーティングが終了したら会議の内容を文字起こししてデータベースに保存する

Zoomでミーティングが終了したら会議の内容を文字起こしして、Notionやkintoneなどに自動で保存します。

[[71877,79098,77056]]

Zoomでミーティングが終了したらチャットツールにレコーディングURLを通知する

Zoomでミーティングが終了したら、SlackやChatworkなどにレコーディングURLを自動で通知します。

[[72145,72151,76063]]

Zoom会議終了後、録画を文字起こし・要約し議事録をPDFでクラウドストレージに保存する

Zoom会議終了後に、録画の文字起こしと要約を行い、議事録としてPDFをGoogle DriveやOneDriveなどに自動で保存します。

[[144554,144594,144600]]

まとめ

OutlookとZoomの連携は、会議のスケジュール管理を効率化し、業務の生産性を向上させる強力なツールです。
自動化により、会議の設定や通知の手間を省き、スケジュールミスを防ぐことができます。
特にリモートワークが増える中で、こうしたツールの活用は、業務の円滑な進行に大きく貢献します。
ぜひこの機会に、OutlookとZoomの連携を試してみませんか?

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
熊谷 涼夏
SaaSの自動連携システム「Yoom」のコンテンツ執筆を担当するWebライター。約3年間、Webマーケティング会社のカスタマーサポートとして顧客情報や社内データの管理業務に時間を費やした実体験を持つ。業務効率化に課題を抱える中でYoomと出会い、プログラミング知識がなくても簡単に業務自動化ができるSaaSツールの存在に感銘を受ける。Yoomを日々活用する中で「もっと早くこのITツールに出会えていれば」と痛感していることから、自身の実体験に基づいたYoomの活用法や効率化のヒントを分かりやすく伝えることに注力している。
タグ
Zoom
Outlook
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる