おおまかな流れは以下の通りです。
- SquareとNotionをマイアプリ連携
- テンプレートをコピー
- SquareとNotionのフロー詳細設定
- トリガーをON
プログラミングの難しい知識は不要です。画像付きで設定方法を解説していくので一緒に進めていきましょう!
なお、今回のフローでは分岐の設定を使用します。
<span class="mark-yellow">分岐は一部有料プランでのみ利用可能です。</span>対象外のプランの場合、設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができるので活用してください。
[Yoomとは]
ステップ1:SquareとNotionをマイアプリ連携
まずは、今回使用するアプリとYoomを連携させます。
Yoomにログイン後、左側メニューの「マイアプリ」から「+新規接続」をクリックしてください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/674e68662335b526efd6a09a_AD_4nXccydGPgQalShzvEagMoyl0m8OD8fxg7vtoXHKAuFLuZGKlJ2gCn9IHNcdoLFwFwAWfKtgZDeJhZV78hoUWDaSr6mnq1-7m0tzRtFohCU7sOAWyvtCYyv7vClrBHidpPgxj0FPckQ.avif)
「アプリの新規接続」というウィンドウが開いたら、各アプリ名を検索しましょう。
Notionを連携する際は、事前に使用するデータベースを作っておきましょう。
あとから作成すると、データベースを再連携する必要があります。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/674fb1523c3370aa325afcda_67358225669a370e060c01bd_AD_4nXcvM1Oh-mOmn_Gjp2We7ZVO7-4EzhY25LeWIlNQy6Y3bPK2xjgNkT1onxCauIzngt_vGeGr6fr_xBZGuqJ9kf1_kBzJcYWxINY2DDudU8XzgQBulTlP8acYc3LmVgoNE6tbfhGA-w.avif)
「ページを選択する」で作成済みのデータベースにチェックが入っていることを確認して、連携をしてください。
マイアプリ連携が完了すると、一覧に表示されます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/674fb1523c3370aa325afcd5_673582265755255a2beafaaa_AD_4nXcoCOyiJ9v2ZOK7_f2flkIo6vkRyNspgAJ7VBNerMNDPOVE5bZvCKvPMS0y5WNu38yOJe8VX_l59xvBZVOffTYbTIwi6NzWD2dashM_yzA04mAHxSWtb1ECuieFbAoReQzsDyY0Ng.avif)
ここまで確認出来たら、準備完了です!
下のバナーからテンプレートをコピーして、設定を進めていきましょう。