事前準備
テンプレートをコピーしたら、まずは事前準備として、Yoomの「マイアプリ」からTOKIUMとLINEを登録します。
※既に登録されている場合は「ステップ1.アプリトリガーの設定」へお進みください。
<手順>
1.Yoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」をクリック

2.アプリ名を検索してログインに必要な情報を入力し、アプリを登録

TOKIUMとLINEがマイアプリ一覧に表示されていたら準備完了です!

早速詳細設定に進みましょう!
ステップ1.アプリトリガーの設定
まずは、アプリトリガー「請求書が登録されたら」をクリックしましょう。

最初のページでは、事前に連携したアカウント情報が表示されるため、確認しましょう。
問題なければ、そのまま「次へ」をクリックしてください。

続いてのページでは、トリガーの起動間隔を設定します。
※起動間隔はプランによって選択できる時間が異なります。詳細はこちらの料金プランのページをご覧ください。
起動間隔の時間を指定したら「テスト」をクリックして、エラーの有無を確認しましょう。

エラーが出なければ「保存する」をクリックして次へ進みます。
ステップ2.LINEに通知する
続いて、「LINEに通知する」をクリックしてください。

最初のページでは、ステップ1と同様にアカウント情報のみを確認して、問題なければ「次へ」をクリックしてください。
2ページ目では、メッセージ内容の設定を行います。
アウトプットされた情報を使用し、登録された請求書の金額や詳細URLをメッセージに追加することができます。

「テスト」をクリックしてエラーが出なければ、「保存する」をクリックしてください。
下記画像のようなポップアップが表示されたら全ての設定が完了です。
トリガーをONにすると、フローが実行されます。

その他TOKIUMとLINEを使った自動化の例
Yoomには、TOKIUMとLINEを使った多くの自動化事例があります。
ここでは代表的な例をいくつか紹介します。
1.TOKIUMで請求書が登録されたらMicrosoft Teamsに通知する
Microsoft Teamsを利用して仕事の連絡をとっている方におすすめです。