事前準備
テンプレートをコピーしたら、まずは事前準備として、Yoomの「マイアプリ」からTOKIUMとLINE公式アカウントを登録します。
※既に登録されている場合は「ステップ1.アプリトリガーの設定」へお進みください。
<手順>
1.Yoomにログイン後、左側メニュー「マイアプリ」から「+新規接続」をクリック

2.アプリ名を検索してログインに必要な情報を入力し、アプリを登録


LINE公式アカウントのマイアプリ追加方法については、こちらの記事もご確認ください。
TOKIUMとLINE公式アカウントがマイアプリ一覧に表示されていたら準備完了です!
早速詳細設定に進みましょう!
ステップ1.アプリトリガーの設定
まずは、アプリトリガー「請求書が登録されたら」をクリックしましょう。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。

続いてのページでは、トリガーの起動間隔を設定します。
- トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選べます。
※ご利用プランによって起動間隔の選択内容が変わります。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
設定したらTOKIUMに進み、請求書を登録しましょう。
その後フローボットに戻り、「テスト」をクリックします。

ここで取得したアウトプットを、後のアクション設定時に利用します。
アウトプットについて | Yoomヘルプセンター

ステップ2.LINE公式アカウントに通知する
続いて、「マルチキャストメッセージを送る」をクリックしてください。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。

2ページ目では、送信先のユーザーIDとメッセージ内容の設定を行います。
LINE公式アカウントでユーザーIDを取得・確認する方法 | Yoomヘルプセンター

以下の画面のように、「メッセージ」では、アウトプットされた情報を使用して登録されたID情報や請求書の金額を追加することができます。
定型文やアウトプットを組み合わせて設定しましょう。

こちらも「テスト」をクリックしてエラーが出なければ、「保存する」をクリックしてください。
下記画像のようなポップアップが表示されたら全ての設定が完了です。
トリガーをONにすると、フローが実行されます。

その他TOKIUMとLINE公式アカウントを使った自動化の例
Yoomには、TOKIUMとLINE公式アカウントを使った多くの自動化事例があります。
ここでは代表的な例をいくつか紹介します。
1.TOKIUMで請求書が登録されたらMicrosoft Teamsに通知する
Microsoft Teamsを利用して仕事の連絡をとっている方におすすめです。