2025/01/22
アプリ同士の連携方法

ZoomとDiscordを連携して、Zoomでミーティングが終了したら、DiscordにレコーディングURLを通知する方法

k.ueno
ZoomとDiscordの連携イメージ

目次

 

ZoomやDiscordを日常的に活用している企業は多いかと思いますが、それぞれのツールを個別に使用するだけでは、関係者への情報共有に時間と手間がかかることもあるでしょう。
Yoomを活用してZoomとDiscordを連携させることで、Zoomでミーティング終了後にレコーディングURLをDiscordに自動通知できるので、情報共有プロセスの効率化が図れます。
会議の情報を通知内容から確認しやすくなるので、状況を把握するために逐一会議の参加者に連絡をとる必要もなくなるかもしれません。
本記事では、Zoomでミーティングが終了したら、DiscordにレコーディングURLを通知する自動化フローの設定方法と導入するメリットについて解説します。
業務に取り入れることで、業務負担の軽減と後続業務につなげるまでの作業プロセスのスピード向上が実現できるのでぜひご覧ください。

こんな方におすすめ

  • ZoomとDiscordをそれぞれ活用している企業
  • ZoomとDiscordを活用している中で、ミーティング後の情報共有に手間を感じている方
  • ZoomとDiscordを連携して、リモート環境でのチーム連携を強化したい方
  • ZoomとDiscordを連携して、会議後の後続対応をスムーズに行いたいと考えている方

では、「Zoomでミーティングが終了したら、DiscordにレコーディングURLを通知」のテンプレートを使ったフローボットを作成していきましょう。

[Yoomとは]

Zoomでミーティングが終了したら、DiscordにレコーディングURLを通知する方法

まず、Zoomでミーティングが終了したことをZoomのAPIを利用して受け取ります。
その後、Discordの提供するAPIを用いてDiscordにZoomのレコーディングURLを通知することで実現可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に自動化が導入できます。

フロー完成までの作業は以下のように進めていきます。

  • ZoomとDiscordをマイアプリ連携
  • テンプレートのコピー
  • Zoomの起動設定とレコーディングURLを通知するDiscordの設定
  • トリガーをONにして動作を確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

・ZoomとDiscordをマイアプリ連携

(1)まずはZoomをマイアプリに接続していきます。
Yoomアカウントにログイン後、左欄の「マイアプリ」をクリックして「新規接続」からZoom(OAuth)を検索してください。

(2)Zoom(OAuth)のアプリアイコンが出てきますので、そちらをクリックします。

(3)連携するZoomの「Client ID」と「Client secret」を入力します。
Zoom(OAuth)のマイアプリ登録方法の詳しい手順はこちらのページに記載されています。
情報を入力した後、[追加]をクリックしましょう。

(4)次にDiscordのアプリ連携を行います。
Zoom(OAuth)のマイアプリ登録と同様に、Discord(v2)を選択します。

(5)「アカウント名」と「アクセストークン」を入力し、[追加]をクリックしましょう。
アクセストークンにはDiscord Developer Portalから取得したBotトークンを設定します。
Discordの設定方法はこちらの記事をご確認ください。

クリック後、2つのアプリが追加された状態のYoomアカウントのマイアプリ画面へ移動します。
これで2つのアプリがYoomアカウントに接続できました。

・テンプレートのコピー

Yoomアカウントに対象のアプリの新規接続が完了していることを確認後、下記のテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。

テンプレートがコピーされるので、「OK」ボタンをクリックします。

Yoomアカウントの「マイプロジェクト」の画面に移動するので、テンプレート内容を確認してください。

設定フローは3つです。

・Zoomの起動設定

(1)まず、Zoomのアプリトリガーを設定します。

Yoomアカウントの画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】Zoomでミーティングが終了したら、DiscordにレコーディングURLを通知」をクリックしてください。

クリックした後、以下画面のようにテンプレート内容が表示されます。

(2)まずは1つ目のアクション「ミーティングが終了したら」をクリックします。
(3)連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。

(4)次の画面で「トリガーの起動間隔」を設定しましょう。
「トリガーの起動間隔」は5分、10分、15分、30分、60分から任意のものを選択してください。
※トリガーの起動間隔はプランによって異なるため、注意が必要です。

(5)「メールアドレス」に、注釈に沿って情報を入力します。
(6)情報を入力した後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
なお、このステップで下記のような情報をアウトプットとして取得することが可能です。
アウトプット情報は、「この値を他のオペレーションで利用することができます。」という注釈の通り、この後のステップで引用・活用できます。

(7)次に、2つ目のアクション「ミーティングのレコーディング情報を取得」をクリックします。

(8)連携するアカウント情報が入力されていることを確認し、[次へ]をクリックしてください。
次の画面で「ミーティングID」に情報を入力します。
入力バーをクリックすると、前ステップで取得したアウトプットを引用できます。

(9)情報を入力した後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックしてください。

・レコーディングURLを通知するDiscordの設定

(1)最後に、3つ目のアクション「テキストチャンネルにレコーディングURLを送信」をクリックします。

(2)連携するアカウント情報を入力し、[次へ]をクリックします。

(3)次の画面の「WebhookURL」の項目は、注釈に沿って情報を入力します。
WebhookURLの取得方法はこちらの記事をご覧ください。

(4)「メッセージ内容」には、通知したい内容を入力していきます。
以下の画像のように、前ステップから取得したアウトプットも引用可能です。
(今回はレコーディングURLを通知内容に含めたいので、【共有用のURL】と【閲覧用のパスコード】を記載しています。)

通知の際、ユーザーをメンションするには、<@USER_ID>などの形式で設定する必要があります。
DiscordのユーザーIDを取得する方法は、こちらのページをご確認ください。

(5)必要項目に情報を入力した後、[テスト]をクリックし、問題がなければ[保存する]をクリックします。
これで設定は完了です。

・トリガーをONにして動作を確認

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。

今回使用したテンプレートはこちら

ZoomやDiscordを使ったその他の自動化例

他にもZoomやDiscordを使った自動化の例がYoomにあるので、いくつか紹介します。

Zoomでミーティングが終了したら議事録の文字起こしと要約をし、Discordに通知する

Zoomミーティングを頻繁に利用してDiscordで情報共有するチームにおすすめのフローボットです。
自動文字起こしによって会議内容が記録されるため、参加メンバーはメモを取る必要がなくなることで議論に集中できるようになるかもしれません。

メールを受信したらZoomでミーティングURLを発行し、Googleカレンダーに予定を作成する

メールの内容からZoomでミーティングを作成し、Googleカレンダーに予定を自動で追加するため、スケジュール管理の精度向上が期待できます。
メールの受信から予定の作成まで、一連の作業で掛かっていた時間を短縮できるようになるでしょう。

Zoomミーティングが終了したら会議の文字起こし・要約してkintoneに格納する

Zoomミーティングが終了したら、会議内容の文字起こしと要約を自動的に行い、要約内容をkintoneのデータベースに格納するフローです。
AIによる要約を用いることで、文章を手動で要約する手間を省けます。

ZoomとDiscordの連携メリットと具体例

1.情報共有プロセスを効率化

ZoomとDiscordの連携により、Zoomでミーティング終了後に、レコーディングURLがDiscordに自動で通知されます。
例えば、Zoom会議の内容を早めに確認したい場合、会議に参加していた担当者に連絡をとる必要がありました。
自動化を取り入れることで、Discordで通知されたレコーディングURLから情報を把握できるため、異なるタイムゾーンで働くメンバーやリモートワーク中のスタッフも、重要な会議内容をタイムリーに確認できるようになるかもしれません。

2.情報の共有漏れを防止

Zoomでミーティング終了後に、レコーディングURLがDiscordに自動で通知されることにより、会議に参加できなかったメンバーや関連部門にも正確な情報を共有できるようになります。
例えば、Zoomで行われた顧客との打ち合わせ会議の内容が他のチームとの連携が必要なものであった場合、会議に参加したチーム以外の関係者にも会議の内容を漏れなく共有したいですよね。
この自動化フローでDiscordに在籍している関連チームのメンバーをメンション先に指定するように設定することで、関係者に情報を共有しやすくなり、情報の共有忘れによって起こる混乱や業務の停滞をなくせるかもしれません。

3.後続対応につなげるまでの時間を短縮できる

この自動化フローにより、Discordの通知内容にZoomのレコーディングURLを含めて迅速に共有できるようになるので、タスクの割り当てやスケジュール調整のスピードを上げられるかもしれません。
例えば、従来の共有プロセスでは、Zoom会議終了後に担当者はレコーディングURLを改めて確認して、Discordで共有したい関係者をピックアップし、メッセージを作成して通知する必要があり、作業完了までに時間がかかっていました。
会議終了後に自動で関係者にレコーディングURLを通知することで、作業にかかっていた時間が短縮されるので、後続対応を行う担当者はすぐに活動を開始できるようになるかもしれません。

まとめ

今回紹介したZoomとDiscordの連携により、Zoomでミーティングが終了後にレコーディングURLをDiscordに自動通知できるようになるので、メンバーへの会議情報の共有プロセスが効率化します。
ZoomミーティングのレコーディングURLをDiscordに在籍する関係者に自動的に通知することで、重要なミーティング内容をタイムリーに共有でき、後続業務もスムーズに進められるようになるでしょう。
また、会議内容を共有していた作業スタッフの負担軽減にもつながります。
ぜひYoomを活用して、アプリ連携による自動化を体験してください。

この記事を書いた人
k.ueno
これまでカスタマーサポートとして、ユーザー様の疑問や不安点を解消するために尽力してきました。 yoomを活用することで、日々の煩雑になりつつある業務がサクサク進むようになると知り、感動しました! これから業務効率化を目指す方々へ、スムーズにサービスを利用してもらえるよう、わかりやすい内容でコンテンツを発信していきます。
タグ
Discord
Zoom
自動
自動化
連携
通知
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.