How to Integrate Applications

2025-04-18

【ノーコードで実現】フォームのデータをFreshdeskと自動的に連携する方法

「フォームで集めた問い合わせ内容、毎回Freshdeskに手動で入力するの、時間がかかりすぎる…」
「Freshdeskとフォームを連携して、回答データを自動でチケットとして作成できたら、顧客対応がもっとスムーズになるのに!」

そんな悩みを抱えるカスタマーサポート担当者の方、必見です!

Freshdeskと各種フォームを連携すれば、フォームの回答データを自動的にFreshdeskに取り込み、新しいチケットとして起票することができます。
これにより、<span class="mark-yellow">顧客からの問い合わせ対応の遅れを防ぎ、効率的なサポート体制を構築することが可能になるでしょう。</span>

この記事では、Yoomフォーム、Googleフォーム、Typeform、Jotform、Tally、Zoho Formsといった様々なフォームツールとFreshdeskを連携してできることや、具体的な連携フローの作成方法をわかりやすく解説します。

今回は、フォームの回答をもとにFreshdeskにコンタクトを自動作成する方法をご紹介します。ぜひ、この記事を参考にして、Freshdeskとフォームの連携を試してみてください!

とにかく早く試したい方へ

YoomにはFreshdeskとフォームを使った業務フローを自動化するためのテンプレートが用意されています!
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

Freshdeskとフォームを連携してできること

Freshdeskと各種フォームのAPIを連携すれば、フォーム回答データをFreshdeskに自動的に連携することが可能になります!
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにFreshdeskとフォームの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

YoomフォームのデータをFreshdeskに連携する

Yoomフォームの回答データをFreshdeskに自動的に連携することができます。Yoomフォームは回答データをそのまま使用できるため、複雑な操作が不要で簡単にデータ連携を実現できるところが魅力です。

GoogleフォームのデータをFreshdeskに連携する

Googleフォームの回答データも、Freshdeskに自動で連携できます。
Googleアカウントさえあれば無料で使え、さまざまな形式のフォームを作成できるため、手軽に連携を試したい方にもぴったりです。

TypeformのデータをFreshdeskに連携する

Typeformの回答データをFreshdeskに自動的に連携することができます。
Typeformの直感的なフォーム操作とFreshdeskを連携することで、フォームの回答者、管理者ともにフォームの利用やデータ管理の体験が向上するでしょう。

JotformのデータをFreshdeskに連携する

Jotformの回答データをFreshdeskに自動的に連携することができます。
高いカスタム性が特徴のJotformですが、その回答データを余すことなくFreshdeskに連携することで、詳細なデータ管理が実現できそうです。

TallyのデータをFreshdeskに連携する

Tallyの回答データをFreshdeskに自動的に連携することができます。
シンプルな機能が特徴のTallyですが、ミニマルなフォームでもデータをしっかり管理したい方におすすめです。

Zoho FormsのデータをFreshdeskに連携する

Zoho Formsの回答データをFreshdeskに自動的に連携することができます。
Zohoサービスを使用している方に取って馴染み深いフォームですが、こちらもFreshdeskと連携して回答データの管理を効率化しましょう。

Freshdeskとフォームの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にFreshdeskとフォームの連携フローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

今回はフォームの回答内容をもとにFreshdeskにコンタクトを作成するフローボットを作成していきます!
大きく分けて、以下の手順で作成していきます。

  • Freshdeskをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Yoomフォームのトリガー設定とFreshdeskのアクション設定
  • トリガーをONにして、連携フローの動作確認をする

ステップ1:Freshdeskをマイアプリ連携

FreshdeskをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう。
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。

1.Yoomページ画面左側のマイアプリをクリックし、「新規接続」を選択します。
右上の検索窓に「Freshdesk」と入力し、検索結果からFreshdeskのアイコンを選択します。

2.表示された画面で、必須項目を入力し、「追加」をクリックしてください。

マイアプリにFreshdeskが表示されていれば、登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、フローを作っていきましょう!テンプレートを利用しているので、以下のテンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしてください。

ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされます。次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。

ステップ3:フォームトリガー設定

※以下の画面は、Yoomページ画面左側「マイプロジェクト」のフローボットで表示される、「【コピー】フォームの回答内容をもとにFreshdeskにコンタクトを作成する」をクリックすると表示されます。

1.先ほどの画面で「OK」をクリックして、表示された画面のフォームトリガー「フォーム」をクリックしてください。

2.表示された画面で、入力フォームを設定します。
質問文(質問の補足分)、質問形式、必須項目にするかどうかを設定します。

フォームトリガーの設定方法

任意で、「完了ページの設定」「アクセス制限」「共有フォーム利用時のフローボットの起動者」を設定します。
※今回は、テンプレートを活用して、以下画像のように設定しました。

入力を終えたら、「次へ」をクリックしましょう。

3.「取得した値」の各項目を、入力してください。
※各項目の項目名は、前ステップの質問文が表示されます。
※まだ設定が完了していないため、手動で入力する必要がありますが、設定が完了すると自動で値が入ります。

4.入力を終えたら、「保存する」をクリックします。
※入力したアウトプット(取得した値)は、次の設定でも活用できます。

ステップ4:Freshdeskの設定

1.アプリと連携する「コンタクトを作成」をクリックしてください。


各項目を確認し、「次へ」をクリックします。

2.API接続設定を行います。
「ドメイン名」は、入力欄下の説明に従って、入力してください。

「名前」「メールアドレス」は、入力欄をクリックして表示されるアウトプット(取得した値)から選択してください。

入力を終えたら「テスト」を実行し、成功したら「保存する」をクリックします。
※設定が完了すると、以下画像のようにFreshdeskにコンタクトが作成されます。

ステップ5:トリガーボタンをONにして、連携フローの動作確認をする

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」ボタンをクリックすると、フローボットが自動的に起動します。

Freshdeskを使った便利なその他の自動化例

今回紹介したフォームとの連携以外でも、Freshdeskのチケット情報をチャットツールに通知したり、データベースに追加することも可能です。
このように、FreshdeskのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することができるので、もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

終わりに

フォームとFreshdeskの連携により、コンタクト登録やデータ管理の手間を大幅に削減できるでしょう。
特に、<span class="mark-yellow">フォームの回答を基に、Freshdeskにコンタクトを登録する自動化は、対応スピードの向上も期待できます。</span>
他にも、GoogleフォームやJotform、Tallyなどの既存ツールとの連携も可能なので、ツールの切り替えも簡単です。

Yoomを活用した自動化に興味を持った方は、こちらから無料アカウントを作成してみてください。
30秒ほどで簡単に登録できるので、業務の間に設定可能です!

自動化の導入はノーコードで簡単にできるため、導入のハードルも低いでしょう!
本記事を参考に、自動化の導入を検討してみてくださいね!

The person who wrote this article
Tags
No items found.
Related Apps
No items found.
App integration
No items found.
What is Yoom hyperautomation?
Conventional RPA can only automate simple repetitive tasks, and the setup process was very complicated.
With “hyperautomation,” which combines various technologies such as AI, API, RPA, and OCR, it is possible to automate many tasks that could not be realized until now more easily than before.
Don't Just Connect Apps—Automate Everything
Most tools simply connect one app to another, leaving the complex tasks to you. Yoom goes much further: From document creation and browser automation to OCR and generative AI, Yoom handles it all seamlessly in one platform.

Why settle for basic integrations? Streamline your entire workflow with Yoom’s powerful hyperautomation.
Learn more about Yoom
RELATED ARTICLES
No items found.
Helpful Materials
I understand Yoom! 3-piece set of materials
Download materials
Understand in 3 minutes! Yoom service introduction materials
Download materials
Find out by Before After! Yoom Case Study Collection
Download materials
See a list of useful materials
No items found.