■概要
@pocketで管理している商品情報を、一つひとつ手作業でShopifyに登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストによる入力ミスが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、@pocketとShopifyの連携を自動化できるため、@pocketに新しいレコードが登録されるだけでShopifyに商品情報が自動で追加されます。これにより、商品登録の手間を削減し、業務の正確性を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- @pocketで商品情報を管理し、ShopifyでECサイトを運営されているご担当者の方
- @pocketからShopifyへの商品登録を手作業で行い、非効率だと感じている方
- @pocketとShopifyの連携を自動化し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- @pocketにレコードを追加するだけでShopifyに商品が自動登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- システムが自動でデータ転記を行うことで、手作業による入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、@pocketとShopifyをYoomに連携します
- 次に、トリガーで@pocketを選択し、「新たにレコードが登録されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでShopifyの「商品を追加」アクションを設定し、トリガーで取得した情報をマッピングします
- 最後に、オペレーションで@pocketの「レコード情報を更新」アクションを設定し、処理が完了したことを記録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Shopifyで商品を追加するアクションを設定する際に、トリガーで取得した@pocketのレコード情報(商品名、価格、説明など)を、Shopifyのどの項目に登録するかを任意で設定してください
■注意事項
- @pocket、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。