テンプレートがマイプロジェクトにコピーされるので、「編集する」をクリックしてください。
ステップ2:フォームトリガーの設定
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752765071d1509f88836e54_66a308674e3579fe6e71017d_66973d14a85c1f8dd1da4786_%2525E3%252582%2525B9%2525E3%252582%2525AF%2525E3%252583%2525AA%2525E3%252583%2525BC%2525E3%252583%2525B3%2525E3%252582%2525B7%2525E3%252583%2525A7%2525E3%252583%252583%2525E3%252583%252588%252520(232).avif)
一番上の「会議ファイルのアップロードフォーム」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752765171d1509f88836ef7_66a308674e3579fe6e710176_6697468d1499f93d6d61c44a_AD_4nXeFq__b5t-j2N6Rs8aeo-EIKzUX2KpuNZXGKJ-o-vy3UyopxCvho6NjUGE-8QFL7usfKx2-37SAgJ5vPbK0BVWiVeYjFxxEp53ZopR3d3lFCiZk0GXDY4ClKziKTrOpAcmzijKTtAgibjjAv1p1T227NXs.avif)
「会議ファイルのアップロードフォーム」は既に設定してあるので、このまま「次へ」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752765071d1509f88836e5b_66a308674e3579fe6e710170_6697468d34c9ccaf5b05b199_AD_4nXfE5-y9oHSzH77oEZYoSpT8R-QnLXg-qgLy_m5Oh2U9Px4_KUg8rghRPs5y4Jsvkw3hUDiC0Eq6o0Uk-tWohSAQBPR9woXuGYwxZEOJx66D6mGyfMv3DMg_seVpwvYV1uww2gHQRr0CpHxJ9-a9iFI3WcY.avif)
会議ファイル:サンプルの音声データを添付して保存してください。
ステップ3:音声データを文字起こしする
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752765071d1509f88836e15_66a308674e3579fe6e71016d_6697468ddd4d0d450e7e2e21_AD_4nXfnQSJIOukRoEtMhYQ0iDdp4pj9xgLSFuiPYT7U3yH9ps3UJSoolPjYxaTyUCN99fo1f4axZ1v05Zmj0991136DMQ98uYmIcPIVEIuDYlb-tYdH1SUBWO6xP_-lpmTrEWW6q1EYkcgRuzdIcYN05V-hbL8.avif)
「音声データを文字起こしする」をクリックします。
タイトル:音声データを文字起こしする
アクション:日本語/英語の文字起こしを30分、60分、90分から任意で選択してください。
設定後、次へをクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752765071d1509f88836eb9_66a308674e3579fe6e710161_6697468db0de5f922ff617a0_AD_4nXca3jgq1JkXC-rbLNo4kakdTAnxCBF11O0OIXv4fTn34PBo_s_tHjmBfs3s31N5LYfi_ki-veuQFYDFrxUuy7Hmf55VwebKLA7PRUhDJf6DafiLNfyNF1njwajmEo6QfufLOJXr5heanJNkvIu54zb9ZhY.avif)
上記画像のように、プルダウンを「取得した値を使用」「会議ファイル」を選択します。
※解説)上記のように設定することで、フォームにファイルを送信するだけで、ファイルを自動的に引用し文字起こしができるようになります。
テストを行い、成功したら保存してください。
ステップ4:文字起こしデータのページを作成
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752765071d1509f88836e57_66a308674e3579fe6e710179_6697468d49ee81758cbdd7c3_AD_4nXcN3K6I0Ywjtm5N-sYe_wRtUu5SLFwHbKSuGpQ-uzC-XD0mnRtqdk1Crrl52JNkW9n2uG16421lyvGh9xdUfTqxyYH5uhEPpiiNAHMUgW0kcc8TJlBX3EerJ-KarzDIibSv1tXntcm50e6yGphUfKND5mc.avif)
「文字起こしデータのページを作成」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752765071d1509f88836e1b_66a308674e3579fe6e710165_6697468d3fa138e7d86281f5_AD_4nXcqJGIkJnPky_m7qf34L6e05N4rEcX0wygmFVpwvK2armqi0sxsUiHsiL9TGcrUjmzfHAK1xqvK8gwhBDBfeF_VnPecneP1OrvJcsKzgUGoPqHPEcA6GwhjuxDDeEY5PboZZLLsGvfTv-BKoxWmimhnvMY.avif)
アクションは必ず「ページを作成する」を選択してください。
設定後、次へをクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752765071d1509f88836e18_66a308674e3579fe6e710173_6697468d10df93fcdcae342b_AD_4nXcRu6J8Gdre-asay2JR18CXEb6I2r8Mk0smbuRWrTU6i5CuapNGI0R7o_MvD04JLyMd90CGckwhmhTN3tpnUC1v8urkRESsgSpag1OQQNr_zyzonPTK73tHLWi0i0v2WMX5wQBy6ZdEL8kB4XCurFKhAw.avif)
データベースID:ページを紐付けるデータベースを指定してください。データベースIDはURLから取得が可能です。URLの形式は「www.notion.so/{データベースID}?v=xxxxxxxx」という形式となります。
タイトルプロパティ名:「Name」「名前」などのタイトルプロパティのカラム名を登録してください。
ページタイトル:任意のページタイトルを指定してください。
コンテンツ:下記画像ご参照下さい。アウトラインの中にある「音声データを文字起こしする」をクリックし「解析結果」を選択してください。
※解説)上記のように設定することで、文字起こしした結果を自動的にNotionに保存することができます。
テストをし、成功したら保存してください。
お疲れ様です!これで「会議の内容を文字起こしし、Notionに格納する」フローの完成です!!
【応用編】会議音声を自動で文字起こしするフロー
今回ご紹介したフロー以外にも、応用編として、下記フローもぜひお試しください!