テンプレートがマイプロジェクトにコピーされるので、フローボットの右上の「編集する」をクリックします。
ステップ2:アプリトリガーの設定
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5cda_66f3b798f649119dc6ecdfb4_66a30dfa0685a662b146dd3a_6697649934c9ccaf5b281a83_AD_4nXcbIWHWaePIEWo17IldHWBOvhh-0CKULzvWYPVOtX_uAJoHk_NqwrhIGx80wD8wQHOlJcmXYkngRqQ-IYV-T9OZps02KbZfwVCAVBbv6YpQ736KjwbVcyyvYAAgWz5blxIwWAcjwA64iBNaQ1J14xQvKuE.avif)
「ミーティングが終了したら」をクリックします。
連携アカウントとアクションを設定します。
※注意)連携アカウントは、連携したいアカウントのClient IDとClient secretを入力してください。
タイトルとアカウントは任意で問題ありませんが、アクションは必ず「ミーティングが終了したら」を選択してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5ce6_66f3b798f649119dc6ecdfaf_66a30dfa0685a662b146dd51_6697675bc938f6eefeffa7db_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(250).avif)
「次へ」をクリックし、アプリトリガーのAPI接続設定します。
トリガーの起動間隔:任意で設定してください。
メールアドレス:対象となるZoomアカウントのメールアドレスを指定してください。
テストを行い、成功したら保存してください。
ステップ3:ミーティングのレコーディング情報を取得する
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5cdd_66f3b798f649119dc6ecdfb7_66a30dfa0685a662b146dd59_66976a9d46bdc77050770851_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(253).avif)
「ミーティングのレコーディング情報を取得」をクリックします。
連携アカウントとアクションを設定します。
タイトルとアカウントは任意で問題ありませんが、アクションは必ず「ミーティングのレコーディング情報を取得」を選択してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5d1e_66f3b798f649119dc6ecdff7_66a30dfa0685a662b146dd4e_669768066d2ff7b0519242c4_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(251).avif)
設定後、次へをクリックしてください。
続いて詳細を設定します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5d6b_66f3b798f649119dc6ecdfba_66a30dfa0685a662b146dd3d_669768ecb014be7d36b220c7_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(252).avif)
ユーザーのメールアドレス:Zoomアカウントのメールアドレスを指定してください。ミーティングID:アウトプットの中にある「ミーティングが終了したら」をクリックし「ミーティングID」を選択します。
※解説)上記のように設定することで、Zoomで会議が開催された際に、そのミーティングIDを自動で引用することができます。
テストを行い、成功したら保存してください。
ステップ4:ミーティングのレコーディングファイルをダウンロードする
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5d7a_66f3b798f649119dc6ecdfde_66a30dfa0685a662b146dd2f_66976ac0eb42a157de35246a_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(253).avif)
「ミーティングのレコーディングファイルをダウンロード」をクリックします。
連携アカウントとアクションを設定します。
タイトルとアカウントは任意で問題ありませんが、アクションは必ず「ミーティングのレコーディングファイルをダウンロード」を選択してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5d8f_66f3b798f649119dc6ecdfe4_66a30dfa0685a662b146dd54_66976b22d968a807757aed55_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(255).avif)
設定後、次へをクリックします。
API接続設定を行います。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5d2e_66f3b798f649119dc6ecdfe1_66a30dfa0685a662b146dd5c_66976bc46d2ff7b05196c255_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(256).avif)
ダウンロードURL:アウトプットの中にある「ミーティングのレコーディング情報を取得する」をクリックし「ダウンロードURL(M4A)」を選択します。
※解説)上記のように設定することで、Zoomで会議が終了した際に、レコーディング情報ぼダウンロードURLを自動で引用することができます。
テストを行い、成功したら保存してください。
ステップ5:音声データを文字起こしする
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5d2b_66f3b798f649119dc6ecdfea_66a30dfa0685a662b146dd5f_669871aaa980b5f892e7b463_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(258).avif)
「音声データを文字起こしする」をクリックします。
アクションを設定します。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5d68_66f3b798f649119dc6ecdfbd_66a30dfa0685a662b146dd40_669873986ed377531b9b9531_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(259).avif)
用途に合わせて30分、60分、90分いずれかで、日本語or英語の文字起こしを選択できます。
設定ができたら、次へをクリックしてください。
詳細を画像のように設定します。
ファイルの添付方法は、プルダウンより「取得した値を使用」「ダウンロードしたファイル」を選択してください。
テストを行い、成功したら保存してください。
ステップ6:文字起こし結果を格納する
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5ce0_66f3b798f649119dc6ecdfe7_66a30dfa0685a662b146dd35_669871da65ccdd94f983e3a5_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(258).avif)
「文字起こし結果を格納」をクリックします。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5d65_66f3b798f649119dc6ecdff3_66a30dfa0685a662b146dd2b_669874e92c6a344b82977bc4_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(260).avif)
連携アカウントとアクションを設定します。
タイトルとアカウントは任意で問題ありませんが、アクションは必ず「ページを作成」を選択してください。
次へをクリックし、API接続設定を行います。
データベースID:ページを紐付けるデータベースを指定してください。データベースIDはURLから取得が可能です。URLの形式は「www.notion.so/{データベースID}?v=xxxxxxxx」という形式となります。
タイトルプロパティ名:「Name」「名前」などのタイトルプロパティのカラム名を登録してください。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5d71_66f3b798f649119dc6ecdfed_66a30dfa0685a662b146dd46_66987618ce4b7e34274fba04_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(261).avif)
ページタイトル:アウトプットの中にある「ミーティングが終了したら」をクリックし、「トピック」を選択してください。
※解説)上記のように設定すると、Zoomのトピックを、自動でNotionのページタイトルに引用することができます。
![](https://cdn.prod.website-files.com/660a85d9fffeda13dd293059/6752777e2022f61aef4c5ce9_66f3b798f649119dc6ecdff0_66a30dfa0685a662b146dd4b_669876285ca052c8af4a067f_%252525E3%25252582%252525B9%252525E3%25252582%252525AF%252525E3%25252583%252525AA%252525E3%25252583%252525BC%252525E3%25252583%252525B3%252525E3%25252582%252525B7%252525E3%25252583%252525A7%252525E3%25252583%25252583%252525E3%25252583%25252588%25252520(262).avif)
コンテンツ:アウトプットの中にある「音声データを文字起こしする」をクリックし、「解析結果」を選択してください。
※解説)上記のように設定すると、文字起こしした結果を、自動でNotionのコンテンツにに引用することができます。
テストを行い、成功したら保存してください。
お疲れ様です!これで「会議の内容を文字起こしし、Notionに格納する」フローの完成です!!
【応用編】会議音声を自動で文字起こしするフロー
AI機能を使いZoom会議の文字起こしを自動化するフローの作成方法はご理解いただけましたか?
Yoomでは、様々なアプリと連携してフローボットを作成することができるので、今回紹介したフロー以外にも業務に合わせて簡単に変更&アレンジできますよ。