マイプロジェクトにテンプレートがコピーされます。マイプロジェクトは左のメニューバーからアクセスできます。
ステップ3 アプリトリガー「受信トレイにメッセージを受信したら」
テンプレートの1つ目のプロセスをクリックします。
Airtableから抽出できる項目を取得します。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
こちらに表示される項目は、すでに設定済みです。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- Airtableと連携するアカウント情報
- トリガーアクション
→次へをクリック
(2/2)連携アカウントとアクションを選択
- トリガーの起動間隔
- 5分、10分、15分、30分、60分の中から選択できます。
ベースIDとテーブルIDをそれぞれデータベースのURLから取得し、入力します。
- Last Modified Timeのフィールド名を指定します。
- 私の作成したデータベースでは「Last Modified」が該当します。
→テストをクリック →成功 アウトプットにはこちらの項目の取得が確認できました。
→保存する をクリックします
ステップ4 分岐「コマンドオペレーション」
テンプレートの2つ目のプロセスをクリックします。
このプロセスではAirtableのステータス次第でboardのステータスを更新するかどうかの分岐を設定します。
(1/1)分岐条件を指定
- 分岐条件
- boardのステータスを受注済に更新する条件として、Airtable上のステータスが何の値になったら更新するのかを設定します。私の表では「Completed」が該当するため、「Completed」と入力しました。
→テストをクリックします。 →成功
→保存するをクリックします。
ステップ4 アプリと連携する「案件ステータスの更新」
テンプレートの3つ目のプロセスをクリックします。
(1/2)連携アカウントとアクションを選択
こちらの項目は初期設定済みです。
- アプリトリガーのタイトル
- アプリ
- boardと連携するアカウント情報
- トリガーアクション
→次へをクリックします。
(2/2)API接続設定
- APIキー
- ダッシュボード上のAPIトークンと同じ画面で取得できます。
- ヘルプ:boardのマイアプリ登録方法
- 案件ID
- Airtableのアウトプットから取得したboardの案件IDを埋め込みます。
- 受注ステータス
- boardの標準ステータスの中から選べます。
→テストをクリックします。 →成功
→保存するをクリックします 今回のフローでの設定はここまでです。
ステップ6 アプリトリガーをONにする
全てのプロセスが設定済みになると、コンプリート画面がポップアップされます。
トリガーをONにしてフローボットを起動します。テンプレートの左上にあるトグルスイッチで切り替えができます。
<span class="mark-yellow">プログラミングなしでフローボットの設定ができました。</span>今回使用したテンプレートはこちらです。