ステップ1:AirtableとSmartHRをマイアプリ連携
まず、YoomにAirtableとSmartHRをマイアプリ連携してください。
1. Airtableの登録方法
左欄の「マイアプリ」をクリックして、「新規接続」からAirtableを検索します。
上記画面の「+ペースを追加」から任意で使用したいワークスペースを選択します。
選択できたら、「アクセスを許可する」をクリックしてください。
これでAirtableのマイアプリ登録が完了しました。
2. SmartHRの登録方法
次は「新規接続」から、SmartHRを検索してください。
SmartHRの新規登録画面より、アカウント名、アクセストークンを入力し、「追加」をクリックします。
SmartHRのマイアプリ登録方法は下記のサイトよりご確認ください。
参照)SmartHRのマイアプリ登録方法
ステップ2:Airtableにレコードが登録されたら起動するトリガーの設定
まずは、「レコードが登録されたら」という項目をクリックしてください。
このページは、すでに設定されています。
トリガーアクションが「レコードが登録されたら」になっていることを確認し、そのまま「次へ」をクリックしてください。
トリガーの起動間隔は、任意で選択可能です。
※注意)トリガーの起動間隔は、プランによって選択できない場合があります。
ベースID・テーブルID・Created Timeのフィールド名は、枠外の注釈を参考に設定してください。
※レコードのフィールド情報を取得する方法はこちらの記事をご確認ください。
Airtableの該当テーブルに、サンプルのレコードを登録してください
テストを行い成功すると、先ほど登録したAirtableのレコード情報がアウトプットとして取得されます。
アウトプットが正しく取得されていることを確認したら、保存してください。
ステップ3:SmartHRに従業員の登録をする
次に、「従業員の登録」という項目をクリックしてください。
このページは、すでに設定されています。
アクションが「従業員の登録」になっていることを確認し、そのまま「次へ」をクリックしてください。
次のページで、Airtableの情報を取得する項目を設定します。
社員番号の欄は、上記画像のように設定してください。
※設定方法)枠内をクリックし「レコードが登録されたら」のタブの中にある「社員番号」をクリックしてください。
※解説)上記のように設定することで、Airtableにレコードが登録されたら、「社員番号」を自動で取得し、SmartHRに反映できます。
「姓」と「名」の欄も同様に設定することで、Airtableから自動で情報を取得しSmartHRに反映することができます。
設定が完了したら、「テスト」をクリックしてください。
SmartHRに正しく情報が反映されたことを確認したら、保存してください。
フローボットの全ての設定が完了しました!
上記画面が表示されたら「トリガーをON」にして、フローボットを起動させましょう。
これで、「Airtableで従業員情報が登録されたらSmartHRに追加する」フローボットの完成です。
その他のAirtableやSmartHRを使った自動化例のご紹介
Yoomでは、今回作成したフローボット以外にも、AirtableやSmartHRを使用した多くの自動化例をご用意しています。
今回は、3つのフローボットをご紹介しますので、ぜひ活用して業務を自動化しましょう!
1.SmartHRで従業員情報が更新されたらAirtableの従業員管理台帳を自動で更新するフローです。
このフローを活用すると、異なるツール間でもシームレスに従業員情報を同期でき、管理業務を円滑に進められます。