以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されるので、「タイトル」と「説明」を確認します。
変更する場合は、以下の画面から変更できます。
Airtableの設定から行うため、「レコードが登録されたら」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「Airtable(OAuth)と連携するアカウント情報」→相違がないか確認
- 「トリガーアクション」→レコードが登録されたら
以下の画面が表示されるので、設定方法を確認しましょう。
レコードのフィールド情報の取得方法はこちらを確認してください。
以下の画面が表示されるので、必須項目を設定します。
- 「トリガーの起動間隔」→5分、10分、15分、30分、60分から選択
※プランによって起動間隔は異なるので、ご注意ください。 - 「ベースID」、「テーブルID」、「Created Timeのフィールド名」→説明を確認して設定
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。
ステップ3:Google検索で検索結果を取得するアクションを設定
続いて、Google検索の設定を行うため、「検索結果を取得」をクリックしてください。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「Google検索と連携するアカウント情報」→相違がないか確認
- 「アクション」→検索結果を取得
以下の画面が表示されるので、説明を確認して「検索エンジンID」を設定してください。
スクロールし、Airtableのアウトプットを使用し、「検索クエリ」を以下のように設定しましょう。
赤枠内の矢印をクリックすると、アウトプットを使用できます。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
※検索クエリに複数のキーワードを加えることで、検索したい情報にアクセスしやすくなります。
ステップ4:要約するオペレーションを設定
続いて、要約する設定を行うため、「要約する」をクリックしてください。
※AIオペレーションは一部有料プランでのみご利用いただける機能となっております。
他のプランの場合、設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなるので、ご注意ください。
有料プランは、2週間の無料トライアルを提供しています。
無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用できるので、ぜひお試しください。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「アクション」→GPT4o‐mini|3,500文字以内の文章の要約(3タスク)
以下の画面が表示されるので、注意事項を確認してください。
スクロールし、「要約対象のテキスト」を設定しましょう。
Google検索の「検索結果を取得」のアウトプットから、「スニペットの一覧」を選択し、設定してください。
スクロールして、説明を確認し、「文字数」を設定しましょう。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
ステップ5:Airtableでレコードを更新するアクションを設定
Airtableに検索結果を更新する設定を行うため、「レコードを更新」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「Airtableと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
- 「トリガーアクション」→レコードが更新されたら
以下の画面が表示されるので、注意事項を確認しましょう。
スクロールして、説明を確認し、以下の必須項目を設定してください。
スクロールし、「レコードID」を「レコードが登録されたら」のアウトプットを使用して設定しましょう。
スクロールして、「フィールド情報」を設定しましょう。
- 「フィールド名」→要約結果を追加したいフィールドの名称を入力
- 「値」→{{要約結果}}
※「要約する」のアウトプットから「要約結果」を選択します。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
ステップ6:AirtableとGoogle検索の自動化の動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するか確認しましょう。
今回使用したフローボットテンプレート
Airtableに追加されたキーワードで企業情報をGoogle検索し、検索結果を要約してAirtableに更新する