2024/10/17
アプリ同士の連携方法

AirtableとGoogle検索を連携して、Airtableに追加されたキーワードで企業情報をGoogle検索し、要約した結果を自動更新する方法

m.wadazumi

目次

 

Airtableに新規追加されたキーワードを基に、企業情報をGoogle検索して要約結果を自動更新する方法をご紹介します。
このプロセスにより、手作業で行っていた情報収集や更新が簡素化され、業務効率を向上できるでしょう。
特に、データ更新のスピードが求められるビジネス環境では、有効な自動化になります。

AirtableとGoogle検索を連携するメリット

メリット1:企業情報へのアクセスが容易になる

Airtableに追加されたキーワードを基に企業情報をGoogle検索し、その検索結果を要約してAirtableに自動更新できます。
これにより、<span class="mark-yellow">担当者が常に新しく、客観的な企業データにアクセスできる環境が整えられるでしょう。</span>
たとえば、マーケティングチームが競合調査を行う際に企業名をキーワードとしてGoogle検索し、自動的に要約することで、チームメンバー全員が企業データにアクセスしやすくなります。
その結果、企業データを基にスピーディーな意思決定にも寄与しそうです。

メリット2:業務フローの自動化が時短につながる

このような自動化により、手作業での情報収集やデータの入力業務を削減できます。
たとえば、新しい取引先などが追加される際に客観的なデータを収集している場合、自動化を利用することで簡単にデータを取得し、管理できます。
<span class="mark-yellow">手動で行っていた業務を自動化することで時短につながり、空いた時間をよりコアな業務に活用できるでしょう。</span>

AirtableとGoogle検索の連携フローの作り方

今回は「Airtableに追加されたキーワードで企業情報をGoogle検索し、検索結果を要約してAirtableに更新する」という以下のテンプレートの設定方法をご紹介します。
このテンプレートを利用することで、イチから自動化設定を行う必要がなく、便利です。

工程は6ステップだけなので、10~15分で設定できます。

  1. AirtableとGoogle検索をマイアプリ登録
  2. Airtableでレコードが登録されたら起動するトリガーを設定
  3. Google検索で検索結果を取得するアクションを設定
  4. 要約するオペレーションを設定
  5. Airtableでレコードを更新するアクションを設定
  6. AirtableとGoogle検索の自動化の動作確認

Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録を行ってください。
すでにYoomを利用している方はログインしましょう。

[Yoomとは]

ステップ1:AirtableとGoogle検索をマイアプリ登録

YoomにAirtableとGoogle検索を接続するマイアプリ登録をしてください。
最初にマイアプリ登録をしておくと、自動化設定が簡単です。

まず、Airtableのマイアプリ登録をしましょう。
こちらにあるヘルプページを参照して登録してください。

続いて、Google検索のマイアプリ登録を行いましょう。
Yoom画面左側の「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしましょう。
「アプリ名で検索」からGoogle検索を検索するか、アプリ一覧から探してください。

以下の画面が表示されるので、Google検索にログインしましょう。

両方のマイアプリ登録が完了したら、AirtableとGoogle検索が表示されます。

ステップ2:Airtableでレコードが登録されたら起動するトリガーを設定

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されるので、「タイトル」と「説明」を確認します。
変更する場合は、以下の画面から変更できます。
Airtableの設定から行うため、「レコードが登録されたら」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→自由に変更可能
  • 「Airtable(OAuth)と連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「トリガーアクション」→レコードが登録されたら

以下の画面が表示されるので、設定方法を確認しましょう。
レコードのフィールド情報の取得方法はこちらを確認してください。

以下の画面が表示されるので、必須項目を設定します。

  • 「トリガーの起動間隔」→5分、10分、15分、30分、60分から選択
    ※プランによって起動間隔は異なるので、ご注意ください。
  • 「ベースID」、「テーブルID」、「Created Timeのフィールド名」→説明を確認して設定

設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしましょう。

ステップ3:Google検索で検索結果を取得するアクションを設定

続いて、Google検索の設定を行うため、「検索結果を取得」をクリックしてください。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→自由に変更可能
  • 「Google検索と連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「アクション」→検索結果を取得

以下の画面が表示されるので、説明を確認して「検索エンジンID」を設定してください。

スクロールし、Airtableのアウトプットを使用し、「検索クエリ」を以下のように設定しましょう。
赤枠内の矢印をクリックすると、アウトプットを使用できます。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。
※検索クエリに複数のキーワードを加えることで、検索したい情報にアクセスしやすくなります。

ステップ4:要約するオペレーションを設定

続いて、要約する設定を行うため、「要約する」をクリックしてください。
※AIオペレーションは一部有料プランでのみご利用いただける機能となっております。
他のプランの場合、設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなるので、ご注意ください。
有料プランは、2週間の無料トライアルを提供しています。
無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用できるので、ぜひお試しください。
以下の画面が表示されたら、設定を確認しましょう。

  • 「タイトル」→自由に変更可能
  • 「アクション」→GPT4o‐mini|3,500文字以内の文章の要約(3タスク)

以下の画面が表示されるので、注意事項を確認してください。

スクロールし、「要約対象のテキスト」を設定しましょう。
Google検索の「検索結果を取得」のアウトプットから、「スニペットの一覧」を選択し、設定してください。

スクロールして、説明を確認し、「文字数」を設定しましょう。
設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。

ステップ5:Airtableでレコードを更新するアクションを設定

Airtableに検索結果を更新する設定を行うため、「レコードを更新」をクリックしましょう。
以下の画面が表示されたら、設定を確認してください。

  • 「タイトル」→自由に変更可能
  • 「Airtableと連携するアカウント情報」→相違がないか確認
  • 「トリガーアクション」→レコードが更新されたら

以下の画面が表示されるので、注意事項を確認しましょう。

スクロールして、説明を確認し、以下の必須項目を設定してください。

スクロールし、「レコードID」を「レコードが登録されたら」のアウトプットを使用して設定しましょう。

スクロールして、「フィールド情報」を設定しましょう。

  • 「フィールド名」→要約結果を追加したいフィールドの名称を入力
  • 「値」→{{要約結果}}
    ※「要約する」のアウトプットから「要約結果」を選択します。

設定後、「テスト」→「テスト成功」→「保存」をクリックしてください。

ステップ6:AirtableとGoogle検索の自動化の動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
フローボットが正常に起動するか確認しましょう。

今回使用したフローボットテンプレート
Airtableに追加されたキーワードで企業情報をGoogle検索し、検索結果を要約してAirtableに更新する

その他のAirtableとGoogle検索を使った自動化の例

1.Airtableで取引先が登録されたら、Google Driveにフォルダを自動作成するフローです。
取引先が登録されるたびに、フォルダを手動で作成する点が省けます。
取引先ごとにフォルダ分けされるため、ファイルの紛失を防ぎます。

2.指定のスケジュールになったら、自動的にAirtableのレコードを検索し、Gmailに連携してメールを送付するフローです。
定められた期間ごとに、タスク管理ができるため、タスクの見逃しを防ぎます。
手動作業が減り、担当者の負担が軽減されます。

3.Googleスプレッドシートで追加されたキーワードをGoogle検索し、結果をGoogleスプレッドシートに自動更新するフローです。
自由なキーワードで検索できるため、商品名や企業名など競合調査をする際などにおすすめです。
結果をGoogle スプレッドシートに結果を自動更新できるため、手動によるデータ入力が不要になります。

まとめ

AirtableとGoogle検索の連携により、企業情報の収集や管理がスムーズになります。
この自動化は、頻繁に更新されるデータ業務の手間を省き、時短に貢献できるでしょう。
結果として、担当者はよりコアな業務に専念でき、チーム全体としても生産性の向上につながりそうです。
この自動化を取り入れて、日々の業務効率を向上させましょう。

Yoomに興味を持った方は、こちらから無料登録をしてください。

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
連携
自動化
Airtable
Google検索
自動
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.